
コメント

退会ユーザー
療育は病院で勧められる場合もありますし、親が希望して通う場合もあります😄保育園や幼稚園で勧められる場合もあると思います😊
例え病院や保育園から勧められても親が通わせたくないと言えば通わせなくてもいいので決めるのは親ですね😊
退会ユーザー
療育は病院で勧められる場合もありますし、親が希望して通う場合もあります😄保育園や幼稚園で勧められる場合もあると思います😊
例え病院や保育園から勧められても親が通わせたくないと言えば通わせなくてもいいので決めるのは親ですね😊
「発達」に関する質問
パパが寝かしつけをして、ママと寝たかったと泣く5歳のお子さんいますか? まだまだやっぱりそういう事でも泣く年齢なのでしょうか。 だからってずっと泣くわけではなく、普通に寝てはくれますが泣きます。 ここにきて…
2歳3ヶ月 発語少ない 2歳になるまでは「パパ」、「ママ」くらい 2歳以降は「あお(青)」「あった」「ブーブー」「ニャーニャー」「じいじ」「ばあば」「カーカー(カラス)」「ガーガー(アヒル)」 ここから発語増え…
1歳9ヶ月の子の発達が気になり、歩くのが1歳7ヶ月と遅かったことと、言葉の理解があまりないことをかかりつけ医に相談しにいきました。 確かに遅いね〜と近くの総合病院の紹介状を貰い、明日行くのですが、費用はかかるの…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もつなべ
コメントありがとうございます❣️
私の質問の書き方が悪かったですね💦
普通の保育園に通いながら外来リハビリには週1で通ってるんですが、通ってる療育センターのホームページを見たら外来リハビリとは別に発達通園というものがあったのでそれは療育側から勧められてみんな通ってるのかなと思っての質問でした💦
発達通園が一般的になんと言われてるのかわからなくて💦
退会ユーザー
私が勘違いしてました💦ごめんなさい🙏💦
息子が通ってる療育センターにはなかったので色々調べてみたのですが発達通園がイマイチよくわからず😥
でも療育センター内にあるなら療育センター側から勧められてって感じがありそうですね😊
例えば発達障害でも重症度が高い子だったり、四肢障害がある子が通ってる施設なのかな?と思いました😊
もつなべ
療育センターによっても違うのですね!先生に聞いてみようと思います!ありがとうございました🥰❣️