※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中国赴任中、子どもの保育園に悩んでいます。30万や60万の高額保育園は無理で、ローカルしか選択肢がない。子どもたちのストレスや言葉の壁が心配。先生とのコミュニケーションは大丈夫か不安。どうすればいいでしょうか。

旦那が中国に赴任していて私と子どもももうすぐ
行きます!
子どもたちの保育園の事で悩んでいて、
日本人の保育園だと月30万、インターンは60万
ローカルは8万でさすがに30万、60万は無理と
旦那に言われローカルに入れるしかないのかと、、
でも日本と違って遊びより勉強、言葉も分からない
いくら子どもは吸収が早いからと言っても上の子は特に
繊細な子なのですごくストレスになってしまいそうです。
私は仕事をしないので家で見るのも良いのですが
せっかく海外に住むし子ども達の為にもと
思いますが皆さんならどうされますか?🥲

私と旦那は中国語が出来るので先生との
コミュニケーションは大丈夫だと思います。
本人は分からないのでそれでいじめられたり
しないかとか考えてしまいます🥲

コメント

ままり

とりあえずローカル入れてみてはどうでしょう?
それでダメそうなら考える…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!ありがとうございます❤️

    • 7月31日
deleted user

私もとりあえずローカル入れてみて
子どもが苦痛に感じていたら
他の手段を考えます💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺💕

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

うちは、ローカルに入れちゃいます!😁
まだ上のお子さんも3歳ですよね?子どもは言葉を覚えるのが本当に早いですよ!そして、言葉が通じなくてもすぐお友だちができます!環境が変わるので、ストレスは必ずあるかと思いますが、そこはママが学校以外でしっかりケアしてあげたら大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💕💕🥺

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

うちも来年あたり中国に帯同予定なので思わずコメントしてしまいました。地域は中国のどちらですか?保育園の金額そんなに違うんですね💦
子供が楽しめるならローカルでもと思いますが、悩みますね…食事や日中の保育内容の違いはあるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちは上海に行きます!

    やはり中国は遊びより勉強重視で、食事も国が違うので違いはあると思います🥺

    • 7月31日