※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi
子育て・グッズ

娘の幼稚園選びで迷っています。家から近いアットホームな園と、静かで預かり充実の園を比較中です。家族の意見もあり、最終的に二つの幼稚園から選ぶことになりました。

未だに幼稚園が決められません…
来年から年少になる娘がいます。うちの地域は7月1日から願書受付で、当初決めていた幼稚園に娘は合わないと判断し急遽他の幼稚園をと探し色々見学に行ったりしました。
HSC気質がある娘なので、マンモスや規律正しい感じの園は合わない感じです。

わたしはピアノ講師をしていて、午後からの仕事ともあり幼稚園に入ったら預かりも充実してるとこがいいと考えていました。

今最終的に迷ってる園は
① 家から車で2分の幼稚園 アットホームで和やかな雰囲気。年少1クラス20人弱の3クラス
基本のびのび系だが、英語などガッツリでなく程よく取り入れている。
仕出し給食でご飯は微妙らしい。
知ってる人が何人かいる。
ただ、認可が降りた人しか預かり保育を利用出来ないことが分かり、わたしの仕事では認可は降りないので、ここに決めたら仕事をする事は諦めないといけない😞

② 家から車で15分の幼稚園 でも校区からは人気で例年何人かは行くらしい 年少1クラス13人の2クラス
非常に静かな環境で少人数制が気に入っている
スイミングや英語など結構力を入れている。
1の幼稚園と比べて先生は厳しめの印象。
給食あり。
誰も知ってる人いない。
ここは無条件で18時半まで夏休みも預かってくれる、しかも無料。親目線ではとても有難い。

が、わたしの母は絶対近いとこがいい、何かあったらすぐ迎えに行けるとのこと。近さは大事ですかね😞
1の幼稚園が小規模でいいと思ってたら、話聞きに行ったら意外と人数多いし、預かりないのは盲点💦

2は遠いというのと、知り合いが全くいないのが…という感じです。

最終的にこの二択になっています💦

コメント

キキ

私なら②にします。

たしかに近い方がいいですが、車で15分なら許容範囲内です。バス通園はありませんか?😌✨

私も支援センターには行っていましたが、幼稚園通わせるまで、友達ゼロでしたよ!
入ってみると、近所に同じ幼稚園の子が何人かおり、仲良くなりました😌
あと、幼稚園行事でお会いする際に他の方とも仲良くなりましたよ✨✨

あと、せっかくならピアノ講師ができる環境がいいです☺️✨

  • yumi

    yumi

    ありがとうございます😭
    ②もバス通園です!

    自分の事は置いておいて、娘に合う方を優先したいですが、結局通わせないと分かりません…
    ①なら近いのでわたしが送ってこうと考えてるし、知った顔のお友達もいるから子供は安心なのかなと、考えたりもします。

    正直なところ、自分の都合で考えたら②ですが💦

    母に相談したら、①にするならわたしが仕事の時見てあげると言いますが、母も仕事してるし色々制約はかかりそうなので、気兼ねなく園に預けれる方が気楽であったりはします😞

    もう悠長に、二つの園の未就園児教室など行って見比べてる時間がないので悩みます😢
    しかも夏休みで今園も休みですし💦

    • 7月29日
  • キキ

    キキ

    私も15分くらいの幼稚園で、バス通園です😌❣️

    そうですね。yumaさんの考え方は素晴らしいと思いますよ!
    でも親の都合も加味していいと思います!

    最初は誰でも泣きます!行きたくないと言います!笑

    でもお友達ができて、先生も大好きになって、給食も美味しい😋と言いますし、早く幼稚園行きたい!と言っていますよ🤭

    • 7月29日
  • yumi

    yumi

    ですよね!うちも絶対泣くと思うし今から想像したら辛いです💦なので近い方が安心感はあるのかなと思ったりします💦わたしのやりたい事は我慢しないといけないかもしれませんが😞

    ちなみに泣かずに幼稚園楽しいと言うまでどれくらい期間かかりましたか?😅

    • 7月29日
  • キキ

    キキ

    合う合わない、馴染めないのではないか、、、と心配なのは分かります。でも幼稚園でいろいろなことを吸収しますし、子供の成長を見守るのも大事かなと思います😌

    最初は色々フォローがいると思いますので、ピアノは娘ちゃんが慣れてから始められたらいいと思いました😆

    その日によってバラつきはありましたが、1.2週間くらいで慣れましたよ✨

    • 7月29日
mama

①の幼稚園にお仕事のことは相談されましたか?

息子の幼稚園は車で5分~7分です。(渋滞加減によります)
田舎か都会かでも感覚かわってくると思いますが、通い始めてみたらこれでもわりと『なにかあったら』遠いなと感じます。
なので近いに越したことはありませんが、お仕事の都合(生徒さんいらっしゃいますもんね)もあるでしょうし、難しいですね🤔

  • yumi

    yumi

    仕事の事は相談してませんが、受け取ったパンフレットに預かりは2号認定降りた人(65時間以上勤務)と書いてありました💦
    ホームページには書いてなくて、18時半まで預かりありと書いてあったのでそれが決め手だったりしたので困りました💦
    わたしは帰りが遅いともあり、毎日とかそこまでガッツリ働く事は出来ないので難しいです😞
    週3くらいで働くつもりでいます💦

    園の雰囲気が①の方が優しい感じと、近くで知ってる顔の友達がいた方が臆病な娘にとっては安心するのではないかと考えたりします。
    ②は全く知らない所に行くという感じですが、親目線では有難いのと、1クラス13人の少人数制には決まってます。
    ただ、怖がりなのでスイミングとか力入れてるのが心配ではあります😞

    • 7月29日
  • mama

    mama

    幼稚園にもよると思いますが、友達は認定おりない仕事をしていて、相談したら特別に預かって貰えることになったそうです。

    ②の幼稚園にはお嬢さんの性格を伝えて、やっていけそうか相談してみるのも良いと思います。
    息子が入園するに当たってもたくさん相談しました。

    で、意外と「うちの子はこういう性格だから無理かも」と思っていたことが、お友達パワー幼稚園パワーで大丈夫だったりします😊

    • 7月29日
  • yumi

    yumi

    そうなんですね!
    一応わたしも相談してみようと思います💦
    もしダメでも、園の雰囲気が良かったりここに通わせたい!と思えば仕事はまだ身内に預けれる範囲でセーブしたり考えてもと思いますが、蓋を開けたら意外と少人数じゃなかったりしたので、考えてしまいました。

    わたしは少人数で先生の目が行き届く園がいいなと思ってましたので💦 

    疑問に思う事は両方の園に聞く事ですよね💦

    • 7月29日
もこもこにゃんこ

車で15分の幼稚園に行かせてました。
距離は特に問題なかったですよ😊
行事などで車NGの時だけ、近くの停めれる所に停めてました。皆さんそんな感じでした。
知り合いとか考えもせずに入れましたよ〜。

  • yumi

    yumi

    その幼稚園に行かれる前に未就園児教室など行かれましたか?
    当初決めてた園を急遽辞めたので未就園児教室に行った事もなく、今夏休みで未就園児教室があるのが9月でそれまでに願書を出さないと行けなくて、やはりそういうのに参加して園の雰囲気など分かるので参加しず決める事は心配ではあります💦

    ①だと、OBの方や顔見知りの方と一緒だったり情報はすごく入るし安心感はあります😞

    • 7月29日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    引っ越しして結構すぐ満3歳クラスに入れることを決めました😊
    引っ越ししてきたこともあって、プレ的なのは全くです。
    知り合いもほぼいなくて、どこの幼稚園もパンフレットとかホームページくらいしか情報なくて😅

    • 7月29日
moon

休憩含めて週20時間だと新2号認定できますが、そこまでじゃないという事でしょうか?

15分は遠くないと思います。2分に比べたら遠く感じますが、それくらいの距離で通ってる方は多いです。

  • yumi

    yumi

    わたしの仕事は子供達が学校終わってからの夕方からの時間帯なので、一日の労働時間は限られます💦
    それに帰りが遅いので毎日だと家族に負担もかかるので、週み2.3で考えてて…

    中途半端に働こうとおもってる人には認定は無理だなと思いました💦

    それなら無条件で預かってくれる園の方がいいのですが、娘の性格から合うのか遠さがネックにならないかが心配で迷ってしまいます😞
    未就園児教室も行った事ない全然知らない人ばかり、知らない所なので😞

    • 7月29日
詩羽

車で15分弱の所に行かせてますが
そんな遠くとは思ってません😊
避難訓練で自転車か徒歩で…というのは自転車なしきつかったですが😅
せっかくピアノの先生が続けられて無料ならそちらがいいなぁと思ってしまいます😆
入ってから新しいお友達も出来るんじゃないかなと思います💦

  • yumi

    yumi

    ありがとうございます😣
    主人も近いところのほうが何かあった時すぐ行けるからいいと言いますが、そんなに何かあるという時って多いものでしょうか💦

    わたしとしては仕事もしたいのですが、主人は幼稚園のうちはしなくていいと言います😔

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

私だったら迷いなく②です。預かり保育の充実と美味しい給食は必須です!食は身体を作ります。美味しくない給食ぜったい子どもに食べさせたくないです。また、夏休みなどの長期休みは預かりないとほんとにきついです!
車で15分もそこまで遠いと思わないです。

  • yumi

    yumi

    そうですよね、そう思って②の園は当初候補にしてなかったのですが、預かりが18時半まであるとホームページで見たから良いと思ったものの実際聞いたら認可が降りた人だけという制約があって、予想外でした💦

    わたしの都合もですが、個人的な考えでも②の園に行かせたいですが、夫は①の近さと近所に友達ができる利点をとっています😩

    • 7月29日
YK

私も①よりは②にしますが、先生がHSCに理解あり、ある程度の配慮をしていただけるのかどうかが気になるところです🤔
実際娘が年少になって実感していますが、担任は第二の母親ってくらい、HSCにとっての園生活を左右するほどの存在です!

個の尊重よりカリキュラム!みたいな方針だと柔軟な対応は難しそうな印象です…😓

園生活で予想される娘さんの苦手な場面とそれに対して家庭で心がけている対処法をリストアップしてみて、園でも最低限配慮してほしい点を明確にして、それを可能な限り対応する姿勢がみられるかどうか、一度園長と面談するといいかもしれませんね…

私は入園先が決まってからでしたが、園長と面談して、上記のような書面を作って渡し、繊細すぎるところがあり担任との信頼関係次第で通園に支障が出る可能があると伝えました。

  • yumi

    yumi

    先生は大事ですよね!!!②の園はそういった点では不安があります💦①は先生が優しいしよく、目が届くと評判なのでその安心感はあるのですが💦

    いま夏休みなので、イベントがなかったり、面談とか出来ないので決めかねます💦
    ①は先生厳しめかなーと見学の時思ったので😂

    でも個人的には②に行かせたいです😞

    • 7月29日