※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が自営業の方いますか?旦那は、若くからずっと自分でやってきて、私…

旦那が自営業の方いますか??
旦那は、若くからずっと自分でやってきて、私と付き合うときはバーテンダーをしていました。
結婚し、子供も生まれ、夜は辞めて今は日中に飲食店をやってるんですが、正直一家の大黒柱がその飲食店やるの?って感じの儲けれないお店です。
旦那は経営の才能もなく、私からしたらもうどこかに勤めて欲しいと思っていてずっと話してるのですが、若くから自分でやっているのでプライドがあるみたいで、絶対に自営業がやりたいらしく、今回の飲食店を経営するのもただでさえ単価が低いものを商売するので大反対したのですが、やりたいといってやりました。
ただ条件として、絶対に10万円は私に渡してもらう(家計として)という約束をしました。
ありがたいことに、旦那の母の家で二世帯で住まさせてもらっているので、家賃はかからないのでそこまでお金はかかりません。
旦那が支払ってるのは借金の返済(あと数百万くらいあると思います)光熱費(義母と折半)自分の携帯代だったり保険、娯楽費、
私は月に10万で、食費、子供達や自分の保険、日用品、娯楽費、貯金っていう形でやってます。

そして最近、もらうお金が90,000円に減って、なんで?と伝えると、仕事が厳しいから。と。
私は最初に約束した上でこの仕事やるって伝えたよね?といったら、そんなん仕方ない。とのこと。

正直私が働けたらだいぶ楽なのですが、保育園に預けれず待機児童の状態です。

旦那が自営業者だと、こういったものも仕方ないって割り切るしかないですかね💦?

コメント

ひまわり

旦那は飲食店の自営業してます。ただでさえこの世情ですのでお金にかなり不安です。
案の定今年に入り少しトラブルがあり貯金を使い果たしてしまいました💦
私も旦那が転職して自営業したいと相談受けた時「お金のトラブル、お金に対して不安になるのは嫌だからね」と伝えてました。、、でも実際は不安だらけです😓

私も正直もう少し安定したところに転職して欲しいと思ってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦自営業はただでさえ不安定ですじ、プラスこのご時世ですしね💦
    旦那とは付き合ってる時から仕事してるのを見てるのですが、ほんとに素人の私から見てもセンスがないので😭笑笑
    それに常に大口を叩いてるので余計応援できなくて💦
    ほんとはもうどこかに転職して欲しいですよね😭お金に余裕がないとお互い心に余裕がないので、常にピリピリしてます💦

    • 7月28日
ママリ

旦那が独身時代から自営業です💡
いちばん低い月収に合わせて生活費を設定してるので、生活費が減るっていうのはないですが、月収が下がればそりゃ生活費も下げるしかないので仕方ないかなと思います💦
いくら約束してたとはいえ、実際やってみれは色々あるし、厳しい月もあると思います…
そういう時のために生活防衛費としてしっかり貯金しておかないとなと思ってます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金大事ですよね💦
    本当は波があるのもわかるし、色々旦那なりに考えてるとは思っているのですが、常に旦那は口だけ立派なことを言ったり、見込みがあるから大丈夫、俺は金持ちになれるから大丈夫など言いながら店を変えたり、借金ばかりしたりでうんざりしてしまってあまり応援できないので余計納得できない部分もあって😭
    やっぱり何かあった時のためにきちんと貯金はしとかないとですね💦

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    男の人って夢見がちですもんね😱
    見込みは私は信じないので、見込みじゃなくて結果出してから言って!ってなってます笑

    自営業と結婚して、保険と貯金はほんと重要だなって改めて思いました💦
    コロナになったら仕事できないし、濃厚接触者になってもアウトですからね😖
    有給もないし、退職金もないのでほんと日頃の備え重要ですよね🥺

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

飲食ではないですが自営です!

お店の経理させてもらって、お金の動き把握してはいかがですか?🥲
そしたら仕方ないと納得出来る部分も出てきませんかね??😭😭

deleted user

飲食店ならコロナ関連の給付金などは無かったのでしょうか??

はじめてのママリ🔰

私も夫も自営です。

月によって変化があるのは仕方ないと思いますが、
仮に9万しか渡せない月があるのなら
11万渡せる月もないと
貯金もままならないですよね😓

そもそも生活費で10万が少ないというか
だいぶ旦那さんに優しいと思います。

私もなかなか保育園預けられず夫の収入だけでやってた時があって、
毎月の収入差がすごくてずっと不安でした😓
働けるようになって精神的にかなり楽になりましたよ😊