※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よつば
妊活

体外受精と顕微授精で悩んでいます。顕微授精のリスクや体験談を知りたいです。体外受精の方が安全だと思っていたけど、培養士に勧められています。ありがとうございます。

体外受精(ふりかけ)か顕微授精か
体外受精で第一子出産しました。
4回採卵して胚盤胞を貯卵しており、第二子治療で凍結胚盤胞を移植しています。
グレードがいい順に移植しています。
体外受精由来の卵で2回陰性に終わり、次のグレードがいい卵は顕微授精由来の卵です。

顕微授精の卵って生まれてくる子にリスクがあるんですか?
周りで顕微授精までやってる知り合いがいなくてなんか心配です。体外受精の方が昔からあるからより長期的な安全性が確認できていることもあり、体外受精の卵を優先しようと思っていたんですが、培養士さんにはグレード順で顕微の卵をすすめられていて、迷っています。

ちなみに顕微授精をした経緯は、
初めての採卵で卵がたくさん取れたのにほぼ受精しなかったので、2回目以降スプリットにしました。でも2回目以降の様子を見ると、受精障害という感じでもなかったです。念の為スプリットにしたという感じです。

顕微授精で出産した方、赤ちゃんの様子や、顕微授精に決めたときの気持ちなど教えていただけますか?

コメント

ままりり

夫の精子がその時に限って悪くて体外から変更して顕微受精ですが生まれつき重度の遠視、両親色白なのに地黒でした😅

遠視は2歳前にわかりました。

夫は近視、私は裸眼生活、親戚に遠視の人なんていません。

顕微だからなのかはわかりませんが、顕微だからかなーと私は思ってしまいます🥺

ちなみにまさかの自然妊娠の下の子は何もなしです🥺

  • よつば

    よつば

    コメントありがとうございます。
    自然妊娠とリスクは大差ないと言われていても、もしそうなってしまったら顕微だからかなと思ってしまいますよね。悩ましいです。

    • 7月29日
  • ままりり

    ままりり

    夫は何も気にしてませんが、母の私としてはやっぱ思っちゃいます🥺
    とはいえ三年妊活頑張っても授からなかったので、顕微しなかったら上の子に出会えてもなかったかもなんですけどね🤣

    ちなみに胚盤胞自体は状態よかったです👀

    先生に相談してみてもいいかなと思います😊

    • 7月29日
  • ままりり

    ままりり

    ちなみに妊娠時の親の年齢は32と29と特に高齢でもないです🥺

    • 7月29日
  • よつば

    よつば

    そうですね、うちは夫はグレード順でいいんじゃない?顕微でも体外でも。と言っていて、先生はどっちでもいいと言っていて、培養士さんはグレード順を推しています。
    夫はプロ(培養士さん)が言うならそれが1番だしグレード順もある意味リスクが低い方からってことだと思うし、じゃあグレード飛ばして体外受精の卵移植して何かあったら後悔する?そもそも答えがないし、どれにしろリスクは大差ないなら言われた通りの順を運命と思って、生まれた子を大切に育てるだけじゃない?
    ということでした。
    ちなみに、今38歳で、採卵時35歳、残りの胚盤胞は体外3個、顕微4個です。

    • 7月29日
きなこ

体外顕微どちらでも受精して、グレードの良い順から移植しました。娘は顕微由来です!今のところ何も問題なく育っています🙆‍♀️

リスクとしては子どもが男児の場合で、かつ男性不妊の時は遺伝することがあるという説明は受けました!体外と比べたらまだ歴史が浅い(1980年代でしたっけ?)顕微なので、長い目で見れば生まれた子がおばあちゃんおじいちゃんになった時のことは正直まだわからないのが現実かと思いますが、人間の手が加わっているという点では体外とそこまで変わらないし、先天異常などのリスクも自然妊娠と比べて大差ないと認識しています。
私は男性不妊ではないので、特に顕微を避ける理由もなかったし、医師からもそういった説明はありませんでした!

が、そこは夫婦のお考えもあると思うので、よく話し合うといいと思います〜!娘は超がつくほど元気ですし、妊娠中も何も問題なかったです〜😉

  • よつば

    よつば

    コメントありがとうございます。私と同じように、体外と顕微とやってグレード順に移植したんですね。男性不妊でないなら特に顕微を避ける理由もない、確かにそう考えれば体外も顕微も同じですね!ありがとうございます。

    • 7月29日
deleted user

顕微の方が先天性異常のリスクが若干高いと思います。

というのも顕微をやられる方の中には高齢の夫婦、重度の男性不妊など顕微授精でなければ妊娠が望めない場合が多いので、そういう方たちが顕微をする事で先天性異常のリスクの割合が自然妊娠や体外より若干高く出ていると説明されました。

うちの子は顕微ですが健康体ですよ😊ご飯もよく食べ体つきもいいですし、色々出来ることも他の子より早くて常に成長を感じています!気になる事は何一つないです!

ちなみにお互い異常なしの原因不明の不妊で、男性不妊ではなかったのであまりリスクに対して不安は大きくなかったです!自然妊娠でも体外でも同じようにリスクはありますので😣

  • よつば

    よつば

    顕微の先天性異常のリスクが高く出るのはそういう理由なんですね。そうすると、顕微と体外であえて顕微の胚盤胞を避ける必要もないかな、という気がしました。ありがとうございます。

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

医学的には、顕微でも自然でも障がい者の確率は変わらないと聞きましたよ!
全ては年齢に左右されるみたいです✨
不妊治療は、ある程度歳がいっている人が治療するので、それでもしかしたら確率が上がるのはあるかもしれません。
うちは29歳で1人、31歳で2人目今妊娠中ですが、上の子はむしろ発達が早くよく喋るし、妊娠中の子も今のところ問題なく育ってます❤️

  • よつば

    よつば

    コメントありがとうございます。
    全ては年齢に左右されるんですね。
    ふたりとも顕微授精だったんですか??

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、2人とも顕微授精です!
    うちは重度の男性不妊で、自然は夢のまた夢って感じで😅

    • 7月29日
  • よつば

    よつば

    ありがとうございます!
    ふたりとも元気に育っているって聞いて勇気がでました。ママ友いなくて生の声がなかなか聞けなかったので…ありがとうございます。

    • 7月29日
miu

ゥチの子たちは問題ないですょ✴️(30代前半の採卵)
男性不妊で顕微授精しか選択肢ありませんでした。

顕微リスク言われますが、周りの友達で発達障害ある子は自然妊娠が多いです。

低身長で発達の遅い顕微の友達は親からの遺伝があります。

自然も体外・顕微も親の遺伝が関係すると思います。

  • よつば

    よつば

    コメントありがとうございます。
    周りの様子で、顕微だからー自然だからーってのはなさそう、遺伝が関係していると実感されているのですね。コロナ禍でママ友もいなくて、なかなか世の中のことが比較しようがないので参考になりました。ありがとうございます。

    • 7月29日