※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
家族・旦那

旦那さんと喧嘩中の方いらっしゃいますか?食事中のことで、私には些細な…

旦那さんと喧嘩中の方いらっしゃいますか?
食事中のことで、私には些細なことなので何で怒っているかわかりません。
原因をきいてもまともに答えません。話し合いにもならないです。旦那からすれば私が話し合いができない人間らしいです。
嫌だったなら謝ると言っても、わかってないなら謝る意味がないと、、ネチネチ喧嘩をすると長いタイプです。
食の価値観が合わない!と私が作るご飯を食べなくなりました。けんかの終わりが見えません。
元から強い口調の人で話し合いも怖くて言いたい事を言えません。
はじめは喧嘩について話していましたが私が一番言われたくないことを言ってきたので泣いてしまい過呼吸になってしまいました。
旦那は袋やティッシュを持ってきましたが、救急車呼ぶんか?と聞くだけで優しいとは言えません。
それから旦那とは3日話していません。
旦那が帰ってくると空気が重く感じ言われたことを思い出しては涙が出てきます。
子供たちは夏休みで家にいますが、何もやる気が出ず化粧もしていません。
洗濯、掃除、ご飯は最低限しますが、作っても旦那は子供たちにダイエット中と嘘をつき食べません。
意地を張っている子供のようです。
こんな日がずっと続くのかと思うと辛いです。
ご飯を食べない、口調がきついのはモラハラになりますか?
暴力はありません。口調がきついのも何度も注意していますが、直らないの一点ば張りです。
離婚は考えていません、実家に帰っても居場所はないので帰れません。
この状況を我慢して暮らしていくしかありません。

コメント

はじめてのママリ

話し合いができないないなら、
無視しかないですね。


旦那さんは、どんなに強い態度に出ようとも、あなたが離れていかないのをわかってるんだと思います。
帰るところもないのも、わかってるわけですし。
でも、だからといって傷つく態度をとって良いとは決して思いません。

ご飯に関しては食べないなら、食べなくて良いんですよ。
食べてくれない、、、も、
我が子なら心配しますけど、
旦那なら大人だし、食事をとらないで体調崩しても自己責任です。

個人的には、自分が作ったものにケチをつけられたら、外食でもお惣菜でもお好きにしてください。で切り離して完結します。

あまり思い詰めないで良いですよ。夫婦喧嘩はする時はしますからね。
仲良くしたくなるまで、
頭を冷ますしかないです。

  • たま

    たま


    コメントありがとうございます。
    ママリさんはどんと構えられてるのですね。

    確かに大人だからご飯を食べなくても自分でできるとは思うのですが、家族として成り立たない気がして辛いです。
    旦那から謝ってこないタイプですし、出て行くなら行け、追いかけないという人です。
    言われたことも私の生い立ちについてで、そんなことを思っていたのかとショックでした。
    愛情、思いやりがない人間なのかもしれません。
    もうすぐ帰ってきそうです。
    子供3人自分一人じゃ育てていけません、毎日のお風呂など些細なことも毎日一人では厳しいです。
    子育てに関しては喧嘩をしても手伝ってくれますが勝手に子供を連れて出かけたり、予定をたてるので、夏休み中しんどいなぉと億劫です。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    これは、あくまでも私個人的な考えなので、聞き流してもらっても大丈夫ですが、
    一人で家族を成立させる必要はないですよ。

    うちの母がそうでした。
    成人した後離婚しましたけどね。家族としているため、ずっと我慢してきたそうです。辛い想いをしても育ててくれて感謝してます。

    大人になって思うことは、
    自分だけではなく、旦那さんも家族を大事にできないと、
    いずれ家庭は壊れます。
    それが早いか、遅いかの違いと思いました。

    うちの旦那も基本自分本意の旦那です。
    ただ、それも健康で元気だから出来ると思います。

    たまさんは何も悪いことをしてないし、家族の幸せを考えてると思いますよ。
    喧嘩したのも、食べたいものが食べれず、旦那さんが怒ってるのでしょう。

    その場面を切り取って考えても、家族として成立しないとは、思いませんよ。
    寂しいなって気持ちはわかりますけどね。

    たまさんは、旦那さん以外に頼れる人はいませんか?

    • 7月28日
  • たま

    たま


    なるほどですね。

    家族にこだわるのは私自身母子家庭で育ったので特に自分の家族を作って、子供には両親そろった家庭で育ってほしいと強い思いがあります。

    ママリさんは旦那さんとの関係は良好ですか?

    原因は私が作った牛丼に七味をかけたんです。
    辛いものが好きな旦那はよく一味、七味をかけるのですが、それは塩胡椒や醤油などとは違い味付けを変えてるわけじゃないと言います。
    それについては私も理解しておりとくになにも思わないのですが、家で牛丼は滅多に作らなくて七味をかける前に味見をしてほしかったのですが、もう既に七味をかけていたのです。
    味見してほしいなら出した時に言えと。
    離乳食をあげたりご飯の用意をしていたりでタイミングが合わなかったのと、ただ忘れていました。
    私が七味をかけたことに文句を言った、喧嘩を売ってきたらしいのですが、私自身特にそんな思いもなく何を突然怒り出したのか訳がわからないのです。

    私は母子家庭で母との関係は良くないので頼れる人はいないですね。
    父親がいれば私ももっと強く出れたのでしょうが何も後ろ盾がないのは不安です。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    あくまでも想像ですが、
    食事の件については、要求がわかりづらい為に気分を害されたのかな?と思いました。
    大抵、明確な理由があってというより、些細なことがきっかけで喧嘩になりませんか?

    うちは旦那との関係は良好ではないですね。😅
    喧嘩もしますし、今も現在進行形です。
    それに旦那の家族も複雑で、
    義父は再婚してるので、旦那には血のつながりのない、きょうだいがいます。
    円満ならまだしも、トラブル絶えずで、私達も喧嘩が絶えず、家族になりたくなかったなと後悔もあります。


    でも、最近はなるようにしかならないと思えるようになりましたし、
    気に病むことも減りました。

    義母さんはどんな方ですか?
    いろんなタイプの方がいると思うんですが、頼みにくいですか?

    • 7月29日
  • たま

    たま

    そうですね。
    言葉がきちんと伝わっていれば喧嘩にならないですよね。
    浮気や借金などは明確ですが、確かに普段の些細な不満がたまって何かがきっかけになり喧嘩になりますね。
    でもそんな大したことないことでご飯をボイコットするなんて子供じみてます。
    言っていい事ダメな事も考えないのは人としてどうなんだろうと、、。 
    子供にも仲が悪いところを見られるのも悪影響ないかと気になります。
    旦那は喧嘩中だとなぜか子供に対して優しくなるのですがね。

    ママリさんの喧嘩は長いですか?
    差し支えなければ原因を教えてください。
    義実家、複雑なんですね。
    お近くですか?

    義両親はとても良い人で実母より連絡をとります。近くなので助けてもらえるかもしれませんが、どうしたの?ときかれたり心配されるのが嫌です。私は多分人に甘えられないタイプで一人で抱え込むタイプです。
    今日は旦那が仕事で遠方に行くので帰ってきません。
    気が楽ですが、明日朝には帰ってきます。土日一緒にいる時間が長いのでしんどそうです。

    • 7月29日