
2歳半の子供が遊ぶと昼寝が少なくなり、暇な時はよく寝るようです。体を動かすか昼寝を優先すべきか悩んでいます。他の家庭と違うので困惑しています。
2歳半の子がよく遊んだ時ほど昼寝をしません。
今の時期だと、外でプールしたり家の中でも布団など使って即席滑り台作ったりして遊んでも、そうして体を使った時ほど寝てくれません。
逆に私が疲れている時など家で半日相手してあげなかった時(子供は暇そう)ほどよく寝てくれます。
これは個性なのでしょうか?
同じような方いますか?
子供だから体を動かす方を優先した方がいいのか、昼寝を優先させた方がいいのか。
私的には昼寝してくれた方が1日の中で途中休憩出来るので、あんまり体動かすような事はしないほうがこの子に合っているのかなと思ってしまいます。
そんな事は無いんだろうけど、、。
だいたいの家庭は昼寝してもらうために午前中プールしたり、ママも頑張って体動かすような事しますよね?
なんでうちはみんなの家庭と逆なんだろう。。
昼寝しなかった時は夜は18時〜18時半にはご飯食べながら寝てしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
- らい(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
疲れすぎてハイになってるから眠れないとかでしょうか?
ほどほどに遊ばせて、ほどほどに寝れるならそれが一番かな?とも思いますが、らいさんが昼寝なしで体力もつなら夜早めに寝かせるでいいのではないかなと思います!
私は体力ないので
多分昼寝ないと死にます。。。

るま
うちと同じでびっくりです!少し前からどれだけ遊んでも全然お昼寝しなかったのですが、つわりでしんどくて家でゆっくりしてる時はお昼寝してくれる確率が高めでした。前から祖父母や友達のお家に行った時やお出かけした時はお昼寝しなかったので、楽しいと興奮して寝なくなっちゃうのかなーと思ってました!
うちの子はお昼寝なしでも元気なまま20時前後に就寝、お昼寝するとガッツリ寝て中々起きず、夜寝るのが22時すぎになってしまうので、お昼寝すると昼は楽なのですが夜の寝かしつけが辛くて💦
午前中遊ばせて、お昼寝は一応寝かしけは試してみて(私もゴロゴロできるし笑)無理だったら諦めてます。まだ2歳なのにお昼寝ないとか良くないと思ってなんとか寝かせようとイライラしてしまっていたのですが、もう個性だと割り切りました笑
体動かすの好きなので、なるべくそういう遊びをしてあげたいですし😊
親もしんどいし子どもも心配だし悩みますよね💦
-
らい
ほんと同じ状況です!
他の家行った時とかもとっても分かります!そーゆー時に寝て欲しくて私は親とか友達と話したいのに〜って思ってます😭(うちの子は常に構ってもらわないと遊んでくれません。1人遊び出来ないので大人同士が話すなんてほぼ出来ないのです。。)
昼寝なしで20時まで起きれてるのはさすが男の子凄い体力あるのですね!
確かにイライラするくらいなら割り切るのも大事ですよね。
私も昼疲れたら自分がゴロゴロして休憩のつもりで寝るように誘導出来たらしてみようと思います😊
相談乗っていただきありがとうございます😆✨- 7月27日
らい
下の子もいて泣かれると凄くイライラしてしまうタイプなので、そこにプラスして昼寝されないとイライラが爆発してしまうので、出来るだけ昼寝して欲しいのです😭
でも早く寝てくれて下の子だけになり静かになってくれるのも、今日頑張ったわ〜ってなるのでほんと育児って大変だなってつくづく思いますね。
相談乗っていただきありがとうございます😊✨