※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業給付金の計算方法について相談です。最後の月の給料が少ないと、給付金も下がるでしょうか?

育児休業給付金について

勤めていた会社は16日〜15日締めで1ヶ月計算だったのですが、産休に入ったので最後の月のみ、10日間出勤(手取り8万程度)になってしまいました。

この場合、育児休業給付金の計算方法によると
「休業開始前の6ヶ月間の平均の67%」とあるので、
最後の月の給料が少ないと、貰える給付金もガクっと下がりますよね?😭

最後の月以外は、平均総額23万程でした。

コメント

はる

10日出勤ならたしか育休の給付金算定には関係ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 7月27日
らら

育休手当の計算対象は11日以上出勤している月なので10日しか出勤していないなら計算には入らないです👌
なので更に1ヶ月分遡ることになります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11日以上出勤した場合は、育休の計算に含まれてしまいますか?🙄

    • 7月27日
  • らら

    らら

    原則は含まれます💦
    ですが産休に入る月は必然的に給与が減ってしまうということで11日以上働いていても計算対象から外してくれる事もあるそうです
    ただ、これはハローワークが外します!と宣言している事ではないのでハローワークや担当した人によっては代わってくる事なので正直賭けになります😢

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!🙄
    有給余ってるので、使って11日以上出勤したことにしようと思いましたが勿体ないのですね😭
    ありがとうございます!!

    • 7月27日
ママリ

産休に入るつきはたいてい賃金発生日数が足りなくて除外になる人が多いです。
10日なら足りてないので、その月の給料は含まずに計算されますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 7月27日