※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

正社員になりたいがパートのまま。理由にモヤモヤ。評価は高いが、子供のことや仕事量、過去の事例で慎重。長く勤めたいがパートに留まるのに疑問。他の意見を聞きたい。

正社員になれなかった。
先日パートから正社員になりたいと伝えました。
結果はパートのまま。
理由が納得できずモヤモヤしています。
他の社員、部長は私が社員になることを賛成してくれていました。
そして、部長二人と社長で話し合いが行われました。
私への評価は非常に高いとのこと。
いなくなられると困る、ずっと長く勤めてほしいとのこと。
ただ、正社員になるとまだ子供も小さいし急な休み、お迎え、私の性格上申し訳なさを強く感じ、又、正社員になると仕事量も増えるためいっぱいいっぱいになり、潰れちゃうのが心配という気持ちが強いそうです。
だったらパートの方が融通も効くしこのままの雇用形態の方が私もいいんじゃないか、あとは過去にパートから正社員にあがり、その後妊娠して産休育休をとり、戻ってくると言っていたのに辞めた人がいるらしく、そういう事もありかなり慎重になっていると部長から言われました。

ただ、長く勤めてほしいからパートのままっていうのが納得できません。
私も長く勤めたいと思っていました。だから正社員になりたいと告げました。
ぶっちゃけて言うと今もバンバン仕事を振られている状況です。
娘もあまり体調を崩さず、金曜日に鼻水が出てたりすれば早期治療が大事なので土曜日に病院へ連れて行き土日で治していました。なので休みもあまりとらず、自分の体調不良で休んだことはありません。



この理由はどうなんでしょうか。
皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。
※心無いコメントはご遠慮ねがいます。、

コメント

はじめてのママリ🔰

どうなんでしょうか、とありますが、そのままだと思いますよ😅
会社の都合もあるでしょうし、仕事量が多いといっぱいいっぱいになっているところも見られているのでは🤔

はじめてのママリ🔰

会社のことが全然わからないので
なんとも言えないですが、
一般的には正規雇用と非正規雇用では仕事の量と責任がまったく違います。
正社員だとパートよりも休みづらいのは事実です。
それに正社員ですと、やはり状況によっては残業は受け入れなければいけないこともあります。
仕事量や仕事内容も複雑だったり納期間近のこともあるので
仕事が終わらなければ持ち帰って家で夜中に仕事、
仕事でわからないことがあれば家で勉強することもあります。

私の会社ではパートやアルバイトの仕事と正規雇用の仕事は全然違うので
小さい子がいる方でパートからの持ち上がりは社長さんの言うように話すことが多いです。
実際それでもと言って正規雇用になっても
1年も続かない方が6割くらいです。

長く働いてほしいからパートは
ワークバランスを考えての発言だと思います!

はじめてのママリ🔰

妥当な理由かなって私は思います。
私は雇う側の人間でしたが、
同じことを理由に断ると思います。

deleted user

「長く勤めてほしいからずっとパート」ではなく、「長く勤めてほしいから今はパート」って感じがしました。

仕事をバンバン振られているとのこと、正社員と同じ仕事(内容や量)をしているのですか?それとも、同じパートさんに比べるとかなり量が多いのですか?

正社員と同等の働きなら、普通に正社員にしてほしいですね。

ちゃー

それが結局、現状上からの評価なんだと思います。「パートとして」は評価が高いのだと思いますが、社員としてはまだ意識が低いのかなと。
今後、「社員として」の意識を持って働くことが出来れば、正社員への道もあるのかなと思います。

うた子

病児保育など登録されていますか?あまり休まない、ではなく、休まずにすむという所を作っておくといかもしれません🏥

また少しでも2人目を考えているのであれば、今はタイミングでは無いのかもしれませんね。実際子供が1人増えるだけで、負担は大きいです。

パートで評価が高いようなので、時給の交渉などは難しいのでしょうか?🥺パートでもそこまで認められてるなんて凄いと思います👏頑張ってください!

ママリ

会社の状況とご自身の性格が不明ですが
具体的にダメなところがわからないので
納得しづらいですね。

正社員になると仕事量が増えるのは
当然理解していることとでしょうし
過去の方は過去の、別の方のこと、
子どもの病気による早退欠席に柔軟に対応できるからパートの方がいいというのも
上司方々の勝手な思い込みだと言えますし
その子どもの病欠で、パートだから申し訳なさを感じないなんてことはないですし
結局、ご自身のことを評価されていないように感じます。

会社にとっては、安い経費で優秀な人材がほしいものですから
優秀なパートでいてほしいのかもしれないです。

ご自身に正社員にするには足りない部分があるのかもですが
それがはっきりわからないので…
(上司なら誰にだって評価は高いといいますよね。
よっぽど悪いところがなければ)

今後も正社員を目指すなら
具体的にキャリアプランを上司と相談されてもいいのかな?
時期尚早だったのかもしれないです。
会社と考え方が合わないってこともあるかも。

ワーママへの固定概念と
「…かもしれない」ばかりなので
モヤモヤしますね。