 
      
      義実家に子どもを預ける際、気を使うことが多く疲れていると感じています。もっと安心して預けられたら良いと思っています。
義実家に子どもを預けることについて
義理の実家まで車で10分、実家は飛行機の距離です。
妊婦検診などでよく上の子を預かってもらうのですが、お昼寝まではさせて行ってね、とか、パパママ不在で預かるのは無理だから。みたいなことをちょくちょく言われます。
預かってもらえるだけ幸せなことだとは思いつつも、義理の両親だけの時間が極力短くなるよう、診察の時間をお昼寝の時間に合わせたり、夫が仕事を調整して義実家に顔を出したりしています。
自分達の子どもなので、自分達で面倒をみるのは当然かと思いますが、預けるたびに気を遣うのが正直疲れます...
甘い考えかもしれませんが、「預かっておくから、安心して診察受けておいで!」と構えてもらえたらなぁ、、、とか。自分の実家だったらそうしてもらえるのに、、、
と思ってしまいます。
みなさんこんな感じなんですかね。
モヤモヤしながらも、今は預かってもらうしかない状況なので我慢ですが、なんかな〜とモヤモヤです。
- DAママ(3歳2ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
それで怪我したりしたらまたモヤモヤするんじゃないですか?求めすぎだと思います
 
            あとむ
私の両親も県外です。
義実家は横です。
でも、子供を預けたことは一度も無いです。
預けてる間に何かあった時
私許すことが出来ないと思うので
自分の子供は自分で見ます☺️
- 
                                    DAママ そうなんですね。 
 皆さんすごいですね...- 7月26日
 
 
            🐢推し
そんなもんですよ(笑)
逆に預ける気があるだけいいと思います!
私は全然いいよー!と言われても
絶対こっちが気を使うの目に見えてるので
自分が本当に体調悪くても中々預けられません(笑)
あと私も自分の親が飛行機使う距離なんですが、
何だかんだ会う回数が多い義両親の方が頼りやすいなぁと最近感じてます(笑)
- 
                                    DAママ 義母のことはとても信頼しているので、短時間なら預けられる気持ちになれるんです。 
 
 自分の両親が子ども大好きでとっても面倒見が良いのでついつい比較してしまうのかもしれません。
 
 時が経てば近くの義両親の方が頼りやすく感じるのかもしれないのですが...😅- 7月26日
 
- 
                                    🐢推し 面倒みの良さありますよね! 
 うちの場合は義両親の方が得意だなぁ(笑)
 実両親だと自分の娘の子供だし、
 何かと気楽に見れる所もありますもんね!
 多分まだ小さいから不安要素もあるんでしょう👌
 もう少し大きくなればまた変わりますよᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ- 7月26日
 
- 
                                    DAママ たしかに、自分の娘の子供か否かというのはあるかもですね。 
 
 そうですね!大きくなって意思疎通ができるようになればまた変わるのかもしれませんね!
 
 ありがとうございます😭💓- 7月26日
 
 
            はじめてのママリ🔰
一時保育利用したらどうですか?🥰
- 
                                    DAママ ありがとうございます。 
 実は保育園は入っているのですが、産院から上の子をできれば休ませて風邪をひかないように(コロナにならないように)と言われてまして...
 
 また産後保育園に通い出したらこんなモヤモヤも減るんでしょうけどね😅- 7月26日
 
 
            はじめてのママリ
いや、めっちゃ分かります!!
多分義両親もなにかあったら…とか、心配だから言ってくるのは気持ち理解できますが、育て上げたんだから大丈夫ですよ!って声を大にしていいたい😂
- 
                                    DAママ 
 義母は食事の内容や排便など事細かに報告してくれますし、写真も送ってくれます。
 そういう姿勢なので、預けることに不安はないんです。
 本当、子育てされてこられたこともすごいと思っていますし。
 
 書いていて、こんなにしてくれる義両親なのにさらに求めている自分が恥ずかしくなってきました😭- 7月26日
 
 
   
  
DAママ
そうですね。モヤモヤどころじゃないと思います。
今してもらっていることに感謝、ですね