※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

娘の持病が見つかり、保育園や仕事を辞めて自宅保育に切り替えることになりました。上司にどう伝えるべきか悩んでいます。

仕事を辞めます。なんて伝えたらいいでしょう…

今月娘の持病が見つかり、治療に専念したく仕事も保育園もやめて自宅保育に来月から切り替えようと思います。

もう今月もあと3日しかありません。保育園は今月中に退園届を出せば退園できるそうです。
持病発覚したと思ったら、今はRSでお休みしています。
出勤できないので早く伝えた方がいいと思い、月曜日に電話で上司に伝えました。
上司は「せっかくのご縁、何か会う働き方を考えられたら」と言って下さっていますが、私たち夫婦の考えはやはり変わりません。

明日久しぶりに出勤し、上司と少しお話をする時間を取ってもらいました。
なんとお伝えするのが良いでしょうか…?

ちなみに持病については、毎日薬を飲んでコントロールしていますが、症状が突然出てきてしまうこともあるそうです。
それがほかの感染症に起因することもあるそうで…

まだ入社して2ヶ月ですが、娘の体調不良により全然仕事に行けておらず、欠勤ばかりでお給料もわずか、保育料を払うと大赤字です…それも理由にあります。
住んでいる地域では休園したとしても在籍している限り保育料を払わなければなりません。
休職という形でもと仰ってくださっていますが、それもそれで大赤字…

扶養に入って静かにしていた方が良さそうです😅

上司にはどこまで伝えればいいでしょうか?💦

コメント

R

夫婦で話し合いやはり今は子供中心にと考えていますとてもありがたい言葉ですがすみませんと伝えます
お子さんの面もきちんと伝えます

まい

ありのまま、娘の病気が発覚して、娘のそばにいないといけないと伝えれば、それ以上言えないと思います😰

あお

たぶんお子さんの風邪などの体調不良で休んでしまって気を遣って退職したいと言っていると思われているんだと思います。
なので、正直に子どもの持病を伝えれば理解してくれると思います。

♡YU-KI♡

本当に退職して、お子さんの治療に専念したいのであれば、事実を伝え家族会議をした結果、現時点では仕事は続けないと結果を出した事を伝えれば、職場側は止める権利?はないと思うのですが…

私は次男の障害が見つかった際はそうしました。

暁

休職は考えておらず、娘の持病を自宅保育に変更して治療したいため、退職しますで良いと思います💦