
哺乳瓶の購入について、赤ちゃんが哺乳瓶に慣れるタイミングや大きさについて相談です。産前に用意するほうがいいでしょうか。
哺乳瓶の購入について
きちんと出れば基本母乳の予定です。
ただ、私が体調不良になった時や
0歳6ヶ月から保育園入園を考えていることから
哺乳瓶も併用していきたいと考えています。
1本240mlの哺乳瓶+0ヶ月〜の乳首を
とりあえず買っておこうと思っていますが
(長く使えるように大きいのを買おうと思っています)
上記のように哺乳瓶を使うことを考えている場合
産後様子を見てというより
産前から買って用意しておいたほうがいいですよね…?
また、哺乳瓶は退院してからすぐ
使っていったほうが赤ちゃんも哺乳瓶に慣れますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

Nii
産前に哺乳瓶の用意があれば安心だと思います😊
私も買い替えなくていいように新生児のころから240mlのプラスチック哺乳瓶を使っていました✨

ぴぴぴ
入院中から、母子同室の時もあれば、眠い時や疲れている時に赤ちゃんを預かってくれるのでその時は搾乳したものや粉ミルクを飲ませてくれます。
その哺乳瓶に合わせて退院してから買いました。メーカーによって乳首の形に合う合わないがあるので、産院が使うものに合わせて購入する方が確かかなと。
あと、一度にたくさん飲める子ではなかったので160mlで十分でした。
-
はじめてのママリ🔰
確かに産院で使ったらそれに合わせて購入するのが良さそうです…!
ありがとうございます☺️✨- 7月26日

myumyu🍉
私もいけたら母乳と思ってたので産後様子を見て、入院中で十分間に合うか〜と思っていたのですが、産後はなんか気持ちも余裕なくて、入院中にバタバタ夫に買ってきてもらいました💦なので産前に1本は用意しておくと安心かなと思います😊母乳も軌道に乗るまでは混合の方も多いので😊消毒用品類も、最低限お忘れなく😌
哺乳瓶拒否とかもよく聞くので、完母だとしても時々は哺乳瓶で搾乳したのあげたりしたほうが慣れると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!完母でも搾乳して哺乳瓶であげたりすると良いんですね☺️✨
ありがとうございます!!- 7月26日
はじめてのママリ🔰
やっぱり240mlのやつだと長く使えますよね!
ありがとうございます☺️✨