※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たると
妊娠・出産

妊娠29週で自宅安静中、上の子供の送迎や相手が心配。短くなると入院か。自宅安静中の方、送迎は大丈夫でしょうか?

自宅安静中の送迎、生活について

今二人目妊娠29wで、土曜日に子宮頸管が短いので自宅安静してくださいと言われました
上の子の時はバルーンの手術までして産んだのに...

上の子は一歳半、車で保育園に送迎しています
時間の都合で送迎は私、家事や旦那が帰ってくるまでの子供の相手も私です
甘えたい盛りで立って抱っこしてとねだられることも少なくありません
これ以上短くなると入院という話も出ている状況です
体にどれくらい負担がかかるとまずいのか、初めてのことで何もわかりません
絶対安静は子供がいる以上難しいので...

自宅安静と言われた方、お子様の相手どうされていましたか?
また送迎くらいなら大丈夫なのでしょうか?
ご意見お願いします

コメント

deleted user

できるなら送迎もやめたほうがいいですけど、どうしても無理なら最悪入院になる覚悟で送迎も続けます😵

どれくらい負担がかかるとまずいかは人それぞれなのでなんとも言えないですけど、なるべく動かないほうがいいのはまちがいないですね💦

私は毎回切迫だったんですが、安静と言われたら基本寝て過ごして、子供の相手も寝ながらで(1歳半だと難しいですが…)、家事も必要最低限にしてました。

  • たると

    たると

    コメントありがとうございます!
    動かない方がいいですよね...
    寝ていると絶対と言っていいほど子供がお腹に乗ってきてしまうのでむしろ危険で😱
    家事は旦那にお願いして寝てるのがベターですよね💦
    ちなみに臨月近くなったりして安静解除されたりしましたか?

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私はむしろ臨月近くなってから入院してます(笑)

    毎回34週から入院して、36週で退院した直後か、退院せずに産んでるので、安静解除後の生活はほぼ未経験です😂

    • 7月26日
  • たると

    たると

    そんなぎりぎりでも入院するんですね...!!!
    安静解除されたらせめて美容室くらい行きたいと思っていたのですが😭
    無理せずもし解除されたら行こうくらいに思っておきます💦
    ありがとうございます!

    • 7月26日
瑛&璃mama

子宮頸管無力症で縛って
20wから寝たきり安静生活を余儀なくされて上の子がちょうど一歳半頃でした
とにかく横になってるご飯とトイレ以外は寝るに徹してました😓
協力がないと正直無理です💦
うちは実母と義母の仕事の休みの日は頼んで息子を見てもらい
ご飯は旦那が全て作ってくれてました
どうしても1人の時は横になってる息子の相手をしてなんとか過ごしてました

  • たると

    たると

    20wからではかなり長い期間大変でしたね...
    実母は遠方で、義母は仲良しなんですが仕事が子供関係なのでちょうど夏休みで忙しそうで頼れず😭
    寝られる時は寝て過ごすのがベターですよね、ちなみに安静解除になったりしましたか?

    • 7月26日
  • 瑛&璃mama

    瑛&璃mama

    安静解除になったのは縛った糸を抜糸した36w以降でした😅

    • 7月26日
  • たると

    たると

    もう産まれても大丈夫ってなってやっと安静解除って感じなんですね...
    入院ならないように頑張ります😭
    ありがとうございます!

    • 7月26日
れれれ

先生に私は送迎と普通の家事と必要な買い物ならいいよ。と、言われました◡̈
ちなみに後0.3短くなったら、入院です₍ↂ⃙⃙⃚⃛_ↂ⃙⃙⃚⃛₎
仕事は早々に休業だされました₍ↂ⃙⃙⃚⃛_ↂ⃙⃙⃚⃛₎

なのに、子供がヒトメタ?みたいな感じとコロナで登園自粛、、で、全く休まりません。。
私が歩き回るのは減らしたかったのでドライブをはひたすらしてました、、、
果たしてこれが、吉と出るか凶と出るか、、、明日が検診なので怖いです!ww

  • たると

    たると

    コメントありがとうございます!
    買い物行くなら必要なものだけ買って帰ってきて、抱っこは座っててもだめといわれてて、程度がよくわからず...
    私も月曜から仕事休みになりました、お金入らないの不安です😱
    今コロナ増えてるから登園自粛とか休園とか大変ですよね💦
    明日の検診、頑張ってください🥺

    • 7月26日
れれれ

必要なものが先生にとっては子供一人分の重さには、ならないくらいと、考えてるんじゃないですか??
お互い安静にして、、乗り切りましょう!!!!←