※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごジャム
お金・保険

学資保険についての相談で、終身保険とこども保険の選択に迷っています。終身保険がベストか不安で、こども保険の提案もあります。どちらが良いでしょうか?

今日、ほけんの窓口で学資保険について相談に行ったら、どこの保険会社も最近は学資保険という形がなくなってきていると説明されました。本当ですか?
ママリや友人に聞いたら学資保険に加入している人が多いので少し疑ってしまって💦
以前も(まだ生まれていなかったのですが)終身タイプを勧められました。
貯蓄目的なので、終身でもいいのですが、それが本当にベストなのか心配になってしまいます。
オリックス生命の終身で、15年払込(5年毎の枠組みで20年だと大学入学に間に合わないので)月々12000円弱で106.4%です。(死亡保障は350万です)

それとは別に紹介されたのが、学資保険と変わってきてこども保険という位置づけ(?)でと説明された保険が、小中高とお祝い金、死亡した場合毎年(毎月?)お金がもらえる、などの内容で、その場合は満期になった時に少し少ない額になります(保障がある分、部分的に掛け捨て金がある)。

貯蓄目的なので(他に生命保険と医療保険は加入しています)、掛け捨て部分がある保障手厚いタイプは必要ないかなと思い、来週その終身保険で契約する流れになっていますが、学資保険じゃなくて大丈夫なのかなーって不安で💦

みなさんどうですか?よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

♪miki♪

学資ありますよ。
私は毎回生まれる前に学資保険入れてるので最近話を聞いて今設計書作成してもらっていますよ♪
ちなみに第一生命です。

  • りんごジャム

    りんごジャム

    ありがとうございます。
    それは第一生命に直接お願いしているんですか?
    それにしても、三人分かけていくなんてホントにすごいですよね(><)
    うちも2人目欲しいと思っていますが、先々のこと考えるとホントにすごいなーと思ってしまいました!
    やはり学資保険がなくなってきているっていうのは謎ですよね💦

    • 12月3日
  • ♪miki♪

    ♪miki♪

    第一生命にお願いして保険の担当者にお願いしていますよ。
    一括払い・月払いとかでもパーセンテージ違ってくるので話し聞いて見るといいですよ♪
    たしかJAも学資ありました。
    パーセンテージなどいろんな会社聞いたり調べた方がいいですよ。
    子どもすごいお金かかりますよね。
    ちなみに学資は医療抜き学資のみでかけて怪我・入院に備え生命保険もかけてますよ。
    子ども手当をそこに当てるという方法もありますよ。

    • 12月3日
  • りんごジャム

    りんごジャム

    保険会社に担当さんがいらっしゃるんですねー!すごい💦うちはそんなのなくて、色々バラバラにかけてて💦
    一括払いも前説明受けた時に提案されました!確かに払込総金は安くなったりしますよね。ただ、ボーナスなどの確実性がないと大変なときもあるのかなって不安で💦
    JAは考えたことなかったです!
    ありがとうございます!
    友人にFPの資格取った子がいて、子どもの医療保険は府民共済とかで充分そうだと聞いたことがありまして。なので、学資保険に関しては保障部分は学費のためにと私も考えています。
    うちは今は旦那しか仕事してなくて、そんなに余裕がないので、子ども手当以内で学資保険をかけたいなと思っていまして💦(いずれ1万になりますので、その時は少しプラスする形でと考えてます)
    詳しく教えていただき感謝です(><)

    • 12月3日
  • ♪miki♪

    ♪miki♪

    子ども手当以内でいいの入れますよ。
    私も旦那の給料のみでやっています。
    色々大変ですが学資は入っていた方がいいですよね♪

    • 12月3日
yukimi34

学資保険ありますよ♪
上の子は第一生命の医療つき
学資保険にはいりました。
下の子の時は終身保険勧められ
ましたがイマイチいいのか
わからず明治安田とJAの学資保険に
しました!
第一生命は医療がついてるので
かなり返戻率悪いです。
ちなみに13500円。
明治安田は年払いの10年払い込みで
約30万の支払いで返戻率128.6%。
JAも年払い17歳まで払い込み
10万少しで返戻率113.6%ですよ( ´ ▽ ` )ノ

  • りんごジャム

    りんごジャム

    教えていただきありがとうございます。
    やはり年払いだと返戻率高いんですね。
    一人の子に2つかけるのはすごいですね✨
    返戻率が悪くなると困るので医療付きじゃないので選ぼうと思います。

    • 12月5日
なな

まだ出産前ですが、自分の生命保険を探しているときに、その話聞いた事があります。
学資保険がなくなるというか、生命保険なら、継続もできるし、大学入学等で全額又は一部解約してお金をもらってもいいしと選べるからいいと思うとの話でした。
あとは、一番最低価格の時に入る事で、子どもが成長しても、最低価格のまま引き継ぐ事が出来るのもメリットだと話していましたよ。
参考までに(^^)

  • りんごジャム

    りんごジャム

    考え方を教えていただきありがとうございます。
    どう考えるかで変わりますよね!
    参考になります(^^)

    • 12月5日
ぺぺ

こんばんは、
学資保険はありますが、現在、マイナス金利なので多分どこの保険会社もおすすめしていないんだと思います!

  • りんごジャム

    りんごジャム

    マイナス金利とかがよくわからなくて(><)勉強不足でした…
    保険会社にとっていいとか悪いとかも関係あるんですかね?
    ありがとうございます(^^)

    • 12月5日
かお

友人に保険の営業してる子がたくさんいるのですが、学資は保険会社があまり得を出来ないため商品数が今減っていっていて、生命保険に移行しつつあると言っていました😊
そのうち学資なくなると思うよ〜って言ってたし、本当のことだと思いますよ!

かといって学資の方がよい、悪いとは言えませんし、難しい所ですよね💧

私自身ほけんの窓口の店長さんと仲良かったことがあったのですが、やはりほけんの窓口も会社であり仕事であり営業であるので、ほけんの窓口ではオリックス生命やソニー生命などになるべく入れせたがる(言い方が悪いですが😂)方針とかがあるみたいです😭

私自身オリックス生命とソニー生命に入っているので、保険業界の方やFPさんに見せたときに「代理店ほけんの窓口さんですか?」とバレるくらいです。笑

もちろんりんごジャムさんの今入ろうとしている保険が悪いことはないと思いますが、私はほけんの窓口だけで決めるのは怖く、1社専属の保険の営業さんの話も少し聞いてから決めるようにしています😊

長々とすみません💧
ご参考までに…

  • りんごジャム

    りんごジャム

    裏話(?)までありがとうございます!
    確かに!ソニー生命もほけんの窓口で入ってます!笑
    そうだったんですかー!
    今回のオリックスは、AIG富士と比較されましたが、会社が海外の会社と合併だの買収だのの話が出ているから怖いなと思う方はオリックスにされますね。オリックスは名前も有名だし球団もありますからねっておっしゃってました。
    学資保険がなくなりつつあることが本当だと知れたことも感謝です。
    以前ママリで相談したらわりと学資保険の方多かったので、学資保険入る気満々で行ったらないと言われてちょっと腑に落ちなかったので(^^;;
    1社専属の営業さんはどうしたら話聞けるんですか?資料請求とかでしょうか?窓口があるんですかね?
    来月旦那の誕生日なんでギリギリにバタバタで😅週末にまたほけんの窓口の予約しちゃってて💦
    色々教えてくださりありがとうございます。

    • 12月5日
あいうえお

学資保険はまだ販売しているところはあると思います。
でも、やはりマイナス金利で販売停止になりつつあります。
終身保険で代用している人たちはよくいますよ!
私は個人年金保険で代用しました!(でも、外貨建です…)

売り手、会社の得手不得手や損得もあると思いますので、いくつか見てもらうといいと思います!

  • りんごジャム

    りんごジャム

    皆さんお詳しいんですね!
    経済とか本当に疎くて恥ずかしいです💦
    終身保険で代用してる人も多いんですか。ほけんの窓口ではそう聞いたのですが都合よく言ってるだけかもとか疑ってしまったので💦
    外貨建てのことも説明されましたが、絶対無理だーと内心諦めながら聞いてたので(><)

    やはり複数みてもらう方がいいんですね💦
    ありがとうございます!

    • 12月5日
いちご

学資はJAに入ってます(*´∀`)
生まれて半年で入りましたよ😅

  • りんごジャム

    りんごジャム

    JAの学資も人気なんですね(^^)
    保険の話聞きに行くのが面倒で流していたら今になってしまいました💦
    ありがとうございます!

    • 12月5日
ゆでたまご

学資保険は返戻率がどんどん悪くなってるので数は減ってるのが現状ですね。
会社によっては払込額より貰える額が下回るケースもありますし💦
他に医療保険入られてるのであれば終身保険で大丈夫だと思いますよ。
私も学資保険は入らず、ドル建の終身保険に10年程度で加入するつもりです。

  • りんごジャム

    りんごジャム

    そうなんですね(><)
    学資保険の保険会社のホームページでシュミレーションしてみると、うちの条件だと確かに終身保険の返戻率とそう変わらないところも多かったです💦
    ドル建のやり方とかがわからないのでうちはそこまで高度な技は使えないのですが、終身保険を代用している方の意見を聞けるとちょっと安心します。ありがとうございます!

    • 12月6日
わちゃ子

学資保険っていうのが今年の12月で多くの保険会社が一区切りするのは本当だそうです。
学資保険よりも利率のいい主人の保険(終身保険や医療保険、貯蓄型保険)を私は紹介してもらい、それを第3子の教育資金にあてることにしました。
相談したのは、保険市場さんです。
自宅に来てくれて家庭にあった金額で提案してくれて助かりました。

  • りんごジャム

    りんごジャム

    保険市場は自宅に来てくれるんですか!子ども居ると助かりますよね(><)
    今年の12月で区切りとは!すごいタイミングで💦そうなんですかー(´×ω×`)
    これからはみんな終身保険とかになっていくんですかね?変換期は少し不安ですがそれが普通になれば私も安心できるんですかね…
    どういう点を考慮して比較して考えたらよいのかがイマイチわからなくて(><)
    ありがとうございます!

    • 12月6日
ゆき☆

学資保険ありますよ。ただ、その時その時で返戻率が変わるので、年内に入る予定ならば→
今、返戻率がいいのはJA、ソニー生命、アフラックです。今かんぽは元割れしてます。
私も終身保険勧められましたが、あまり納得してない感じです(-_-;)

  • りんごジャム

    りんごジャム

    詳しい情報ありがとうございます!
    だからJAはよく聞くんですね(^^)
    ソニー生命の生命保険に加入しているのに、ソニー生命の学資保険は紹介してもらえませんでした(^^;;
    ちなみに、もしよろしければ、終身保険で納得できない理由教えてくださいませんか?
    私は漠然とみんなが学資保険なのに終身保険でいいのかという不安でして、保険内容で納得できるできないまでたどり着いてなくて💦

    • 12月6日
  • ゆき☆

    ゆき☆

    貯蓄が目的なのに、利率があまりよくなかったです。103%とかでした。年齢もあるのかもしれませんが。使わなかった場合には年々お金が貯まる仕組みで、でも確実に使う事はわかってるのに103%しかないのはどうかなって事です。あと、死亡保障でお金貯めるってゆうのにも引っかかってます>_<

    • 12月6日
  • りんごジャム

    りんごジャム

    使わなかった場合とか、進学せずに就職とかも言われました!よほど世の中が変わってない限り…男の子だし長男だし(←古い考え方ですが)大学行かない確率低そうだなーと私も思いました。だから確実にその年に解約する率高いだろーって心の中で💧
    返戻率は条件によって違いますもんね(^^;;学資保険とそう変わらないとなるとどうしたらよいか悩みます…
    終身は死んだら最終的にもらえるはずだったお金よりは死んだ時点で入って来ますけど…貯蓄型でおりる死亡保障はドンって感じではないですもんね。死亡保障は掛け捨てとかですよね💦というか、死ぬこと前提ではないですもんね!ほぼ死なない場合で考えますもんね💦なんかわかる気がします。違ったらすみません(><)
    ありがとうございます!

    • 12月6日
  • ゆき☆

    ゆき☆

    一緒ですー(;_;)私もそう思いましたよ。
    学資保険でも、契約者が死亡した場合は、その後の保険料は払わなくていいので、内容的には一緒なんですけど、終身(死亡)って呼び方が、う〜〜〜んゞって感じですよね。

    • 12月6日