※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休中の家計管理について相談です。育休手当は会社の給料日に使いますか?毎月2万円程赤字です。

育休中、育休手当は、自身の会社の給料日に使い始めますか?
育休中の家計管理どうしてますか?
私は2万円程マイナスなので、毎月赤字です😇

コメント

ぱんまん

うちは夫婦別財布なのでガス代、電気代、水道代などの料金が分かったら徴収するって感じです!
各々入っている自動車保険や生命保険、携帯代は自分で払います。
夫婦共同貯金と子供用貯金もお互い額を決めて出し合ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです😊
    夫婦別財布なのですね!
    教えて下さりありがとうございます😊

    • 7月26日
🔰はじめてのママリ🔰

手当てに生活費として手を付けたことがないです💦

管理…は特にしてませんが、毎月旦那が生活費として6万くれるのでそれでやりくりしてます。
子供の学資や光熱費も夫の口座から引き落とされるのと、私の保険やスマホ代金、カード代も貯金から払えてるので…手当てはそのまま貯金されてました(2人目妊娠したのでその準備や入院代にあてる予定です)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手当は貯金されているのですね。理想です…😮‍💨
    教えて下さりありがとうございます😊

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

親2人とも育休一年取ってました!
毎月マイナスにならなければ良いよねー!くらいで生活してました☺️
1年間貯金は出来なかったですが、赤字になる事もなく生活してました☺️!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですか😊
    私も頑張ろうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 7月26日
ママリ

産休育休手当も「収入」としてやりくりしているので、手当が出るまでは私の貯金を崩し、手当が入ったら補填する……みたいな感じでした。
社会保険料免除とはいえフルで働いてた時よりは少し少ないですが、ボーナスで賄ったり家庭の貯蓄が減らなければよし!としています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家も収入としてやりくりしています😊
    ですよね…
    家庭の貯蓄が減らないよう、気を引き締めて頑張ります✊🏻笑
    ありがとうございます😊♡

    • 7月26日