
自転車の選択について悩んでいます。電動かギアかで迷っています。他の方はどう選んだか気になります。
年子を育ててるママさんにお聞きしたいです。
自転車は電動ですか?3段階のギアですか?なにも無しですか??
住んでいる所が、橋をこえない限り基本的には平地で、、
生活環境的には橋をこえることは滅多にないかな?!という感じです。
そこで、、
主人にはせめてギアだけで良いんじゃないか。といわれているんですが、
義母さんや実母は
年齢差がもう少しあれば2人とも乗せる期間が短いから別にギアでも良いと思うけど、年子なんだから2人乗せる期間が長いから電動のがいいと思うよ。
と言われてます(-_-)
値段的に倍違うし…電動だと維持するにもモーター代が3年に1度3万かかると思うと…躊躇しちゃいます( ; ; )
みなさんは、、何故その自転車を選びました?
- yoshi◎(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
何も付いてない、ただの普通のママチャリです。安さで選びました。

しょう&ゆうちゃん@ママ
年子になりますが、ギア付きの自転車にしました。他のママさんは電動買ってましたね(^_^;)
電動だと10万も違うので、躊躇しました。
-
yoshi◎
うちの子達とお二人とも同い年ですね😍✨✨
やっぱり…値段的に躊躇しますよね😣😱- 12月3日

♡♡めー♡♡
年子ではないですが、うちは電動です。
まだ子ども乗せてませんが、ビュンと軽やかです。
15万だったかなー。安全をとりました。
-
yoshi◎
ビュンって感じなんですか😳‼️
一度も乗ったこと無いので…使ってる感想有難いです🤗
結構しますね😰…
本体が15万だと前後にイス付けたり保証入ったりすると18万とか19万くらいですか?- 12月3日
-
♡♡めー♡♡
漕ぎ出しを上から漕ぎ出しだとしても、ビューンて行きます。まだ一人でですが、慣れとりません笑笑前イス、後ろに籠で、カギは二重、防登で多分その値段だったはずと。旦那がゆーてます。
パナソニックギュットミニデラックスですが、それにしたのは前カゴの位置に子どもがくるので子どもが視界に入るので。それにしました。- 12月3日
-
yoshi◎
Panasonicさんの結構お高めですよね😭😭
電動だとフラつく事が少ないけど、ギアのと違い走り出しが軽いから?乗り慣れるまで対人の事故が多い。って聞いた事あるんですけど…乗っててヒヤヒヤしたことありますか😶?- 12月3日
-
♡♡めー♡♡
ヒヤヒヤとゆーか、うちは本当にお年寄りの運転の自由通路が、生活道路なので、とりあえずは気をつけてなれるまでは子どもは乗せないです。
うちは通勤路に橋もあり、坂もあるので、電動のほかは考えずでした笑笑。- 12月3日
-
yoshi◎
お年寄りの運転の自由通路なんてあるんですか😳‼️住宅街?裏路地?みたいなイメージですか🤔?
練習出来る時間があるのは羨ましいです😭
通勤路に橋もあって坂もあるなら、毎日の事だし!私も電動しか考えないと思います😂💕- 12月3日
-
♡♡めー♡♡
自由通路とゆーか、本当に特にスピードも緩めずノーウィンカーで走行されるんです笑笑。スーパーは車輪止めがない駐車場なので本当に往来がやばくて、ベビーカーほど怖いものはなくて(^◇^;)。
あ!店の中でも、外でも試乗で乗りました笑笑- 12月3日
-
yoshi◎
うわ😰😰😰
すっごーく危ない運転される方が多いんですね😖💦
ベビーカーほど怖いものはない。という一文から、、ゆっくり歩いて居られないし、角なんて確認しないで突っ込んでくるんだろうな!と思いました😱
試乗…考えてみます^ ^- 12月3日
-
♡♡めー♡♡
年寄りばかりです…こないだ子どもをおんぶでチャリは可能かネズミとりのお巡りさんに伺うと、おんぶチャリはOK,。しかしベビーカーは?と言われたので、こんだけルールもない我が道の年寄り自由通路にベビーカーは無理ですって言っちゃいました。
本当に今全国で多い事故です。。
角確認なんて一層ないから、抱っこもベビーカーで行ってたときも、ライトは昼夜つけてます。本当に怖いので笑笑
今じゃ車来たらとりあえずストップです笑笑- 12月3日

なると
年子ではありませんが3段階のギア付きです。
うちの地域も平地なので電動はあまりみません(ㆀ˘・з・˘)
皆さん、電動なしで前後にのせてますよ♡
でも自電車屋さんによると隣の市は坂が多いのでほとんどの方が電動を買うそうです。
平地とのことなのでギアで大丈夫そうな気がしますね(´∀`)
自電車屋さんに聞いてみてもいいかもしれないですよ〜〜
-
yoshi◎
うちの地域は電動の方が多いんですよ😖
ご近所さんも6件中5件が電動だし、子育てサロンで会うママさん達は1人だけギアの方が居ましたが…他の方はみんな電動で😣💫
近所にある、あさひサイクル?で聞いたら、電動を購入する方が一番多いって言ってました😩💦💦
前かごに子供を乗せる形のが主流になっていて、みんながそれを乗っているからと、その形を買われる方が多いそうです😰😓
私的には、保育園に通ってもらう予定なので、カバンが入れれる様に籠はあってほしいんですけどね笑- 12月3日
-
なると
そうなんですね(ノω・、)
周りに合わせた方が無難な気がしますよね、、
わたしのはギアですが前かごに子供を乗せる形です。
ちなみにふらっかーずです♡
確かPanasonicだと前はカゴでハンドルに子乗せをつけるタイプで電動ありましたよ!- 12月3日
-
yoshi◎
何で電動にしたんですか?ってお聞きしたら、みんなが乗ってるから。と応えて貰った事があって…😣そおいう感覚ってどおも理解出来ないんですよね😓💫
大学受験はみんなが受けるから。抱っこ紐は周りがエルゴだから。みたいな感じで…根拠になってないなあ。と思っちゃいます😞
Panasonicさんのはまだみた事ないんですが…ブリジストンさんのなら見ました😊🌱
同じくらいの価格帯ですか??- 12月3日
-
なると
そうなんですね。
みんなが乗ってるなら何かしら理由があるのかと思ったのですが、、
その理由では納得して買えないですね(ノω・、)
安い買い物ではないですし。
すいません、お店で見たんですが電動は買う気なかったので価格はノーチェックでした(ㆀ˘・з・˘)- 12月3日
-
yoshi◎
そーなんですよね( ; ; )
何かしら、みんなが選ぶ絶対的な理由があるなら理解出来るんですけどね😓
安くもないし、使用頻度も毎日の事なんで…納得して選びたいです😣💡
全然!
お気になさらないで下さい😊✨
買う気がない毎日物ってへぇーくらいで終わりますよね🤗- 12月3日
-
なると
そうですよね〜
大事なマイカーですもんね‼️
ちなみに平地でよく渡る橋だけ少し坂ですがギア変えて登れてます(´∀`)
2人乗せたらどうか分かりませんが、、
電動よりは運動にもなりますしオススメですよ笑(*´∀`)- 12月3日
yoshi◎
ギアも無しですか😶…
あの…失礼かもしれませんが、、
お子さん3人以上いらっしゃるんですか😍?
3歳と0歳児と…その上に4歳の子とかですか??
退会ユーザー
いえ、2人だけです。ギアもないので自力でどんな道も漕ぎます。
退会ユーザー
あ、すみません。年子のママに質問でしたね。見落としてました。
yoshi◎
3歳児を乗せるのがまだ想像出来ないです😖
あ💦💦…
こちらこそ!せっかくコメント頂いたのに申し訳ありません。。
子供3人は産みたいな✨と願っているので、お子さんの人数や年齢聞いちゃいました🙏🏻