

はじめてのママリ🔰
3人目悩んで産みました🙂
体力面も経済面もかなり不安はあります😅
頭では2人がベストだと分かっていたけど、心のどこかで諦めきれず、、笑
結局決めきれず、、年齢的にもギリだったのもあり、積極的な妊活はせず運に任せました。
幸運にも授かれたので、何としても育てる!と覚悟が決まった感じです。

えまる
2人目が2歳半頃になって育児が楽になってきた時に、もう1人いてもいいかもと思って3人目妊娠しました。
2人育児、仕事、家事の両立に慣れてきたタイミングだったので体力面は心配していなかったのですが、3人目が生まれてからは自分も年をとっていくのできついなぁと感じる毎日です😂
上の子が自立してきているとは言え、成長した子はそれなりに別の苦労もあるので💦
経済面も全く不安が無かったわけではないのですが、マイナスにならなければいいか!という考えで踏み切りました。
(ママリだと将来の家計をしっかり考えている方が多いので批判されちゃうかもしれないですが😂)

はじめてのママリ🔰
6歳、3歳、0歳がいます。
2人目が産まれて半年ぐらい経ってたからずっと悩んでました!
2人目が私が30歳、主人が34歳の時だったので3人目の作るなら年齢的にも体力的にも早い方が良いと思いつつも
欲しいけど経済的にどうなのかとか考えてたら3学年離れてしまいました😅
主人は公務員で私は専業主婦なので、私が仕事をすればどうにかなるかなと思って妊活しました。
体力は人にもよりますが、私は3人目が1番回復が早くて楽で動けてます!
経済面はママリの方みたいな貯金は全然ありませんが最低限は頑張ろうかなと、どうにかなる精神でいます☺️

ひな🐥
公務員夫婦で年齢も同じです。
子ども年中(5歳)、2歳児(3歳)、新生児います
漠然と3人ほしくて、経済的にもマイナスになることはないと思い、3人目は上が小学生に上がるころ(小1で育休)を予定していましたが、31歳で予期せぬ妊娠でした。
今思うと、自分が35〜36くらいになってから3人目を授かれるか(若い頃から排卵しにくい体のため)、出産、育児できる体力があるのか?
1番下(男子)が公園で元気に走り回るのを40前後の私と夫は追いかけられるのか?と思いました。そして、私が子供の頃、友達の若いママを羨ましかったので
それなら若い時に産んでしまった方がいいと思いました。
はじめは3人とも手がかかってしんどいけど、子どもが親元を離れるのも早く、そこから老後資金を貯めることもできるし、結果オーライと思います😊
時間外や夜勤手当など、子どもがまとめてすぐ大きくなれば夜勤も早く入れるようになって収入も見込めると思いました。
ちょこちょこと育休や仕事をセーブする期間が長くなるより、収入減期間を短くした方が経済的にはいいと思いました💰

はじめてのママリ🔰
38で3人目出産予定です。旦那は48です
私はキャパと経済的に不安が大きかったですが、旦那が希望していたし、2人目が手が掛かからなかったのでもう早いうちにと1歳の時に断乳して即妊娠しました!
不安はありましが何とかなるかなと言いきかしてます😅実家は全く頼れません!
4人目は確実に無理だと思っています😂
うちは旦那が公務員ですが私は専業主婦なので、経済面も年齢も全然うちより余裕ありそうな気がします!
コメント