※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーママ
お金・保険

手当と扶養手当は同じものですか?それとも別ですか?

よく聞く、103万の壁とか130万の壁というものの
手当と、会社がくれる家族手当(扶養手当)は同じものですか?それとも別ですか?💦

無知ですみません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

103万、130万というのは税法上や健康保険の扶養の話です。
家族手当はそれぞれの会社でルールが違うので、一度会社の方に確認してみるといいと思います!🙆🏻‍♀️

  • きーママ

    きーママ

    お返事ありがとうございます!
    やっぱり、別なのですね!

    その健康保険の扶養のがここ2年くらい入ってない気がして💦

    • 7月25日
みんてぃ

103万や130万の手当というのはないですよ。
103万→所得税が発生するライン
130万→社保の扶養を外れなければいけないライン
です。
保険証を使えているなら、扶養を外れてることはないかと思います。

  • きーママ

    きーママ

    お返事ありがとうございます!

    保険証は使えてます!
    だとしたら振り込まれているということですよね💦

    • 7月25日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    振り込まれているとは、何の話でしょうか?

    • 7月25日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    健康保険が扶養だからといって振り込まれるものはないですよ。

    • 7月25日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ↑会社の扶養手当は上の方がおっしゃる通り別ですが。

    • 7月25日
  • きーママ

    きーママ

    貰えるという訳ではないのですね。

    会社の扶養手当とは別に、103万以内の収入で扶養に入れば、国からとか公的機関から月にとか年に扶養手当があるのかとおもってました、、

    もらえないとするなら、扶養の範囲内で働くのがそんなに得ではなさそうですね💦

    • 7月25日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    なるほど、そういう意味ですね。
    「扶養手当」と呼ばれるものは、会社からもらえるものしかないです。
    ただし妻の年収によっては、税金が安くなったりなどの優遇はあります。
    また、扶養であれば社保料免除されます。(0円で社保に加入できます。旦那さんの社保料に加算されるとかもないです)
    扶養外だと自分で社保料を支払わなければなりません。(社保加入できない会社の場合は国保になり、国保料を払います)

    • 7月25日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちなみに、税金が優遇されたことによって、年末調整で返ってくる金額が多くなることはあります。これと勘違いされてたのかもですね。

    • 7月25日
  • きーママ

    きーママ

    なるほど!!
    丁寧にありがとうございます!!

    会社から貰えるのだけということですね!
    ありがとうございます!

    • 7月25日