
4歳の子どもがコロナに感染し、感染対策に対する夫との考え方の違いに悩んでいます。家庭内感染を防ぐために協力が必要だと思っていますが、夫は対策を軽視しています。どう乗り越えれば良いでしょうか。
4歳こどもがコロナになりました。
通っている園で陽性者が出てたので園で感染した可能性が高いです。
下に5か月の子がいます。
感染対策をできる限りやって下の子にうつさないように、自分がうつったら下の子にもうつってしまうと思い、うつらないようにとやってきましたが、夫は全然気にしておらず、当人もまだ4歳なので十分には感染対策が出来ません。
自分は医療職なのですが、私のやり方がやりすぎだと夫に言われ、自分が全然コロナを気にしないから子供への対応を見ているのも嫌だと言われました。
家族で協力しなきゃ家庭内感染なんて防ぎようがないのに…
夫婦間でコロナに関して考え方が違う方、どうやって乗り越えましたか?
夫の言い分としては潜伏期間があるから、今更対策したところで意味ない的な感じでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
先月同じく4歳の上の子が保育園からもらってきて感染、下の子は2ヶ月でした。旦那は単身赴任(県内)で居ないし、居ても気にしないタイプなので、帰ってきたら揉めますね…居ないのでなんとか乗り越えてるって感じです。
ちなみに、3人で過ごしてましたが私も下の子も感染しませんでした!
発症日前まで食べ残し食べてましたが😊
はじめてのママリ🔰
それなりに感染対策やってますか?
子どもも小さいしもはや諦めて普通に過ごす方が正解でみんなストレスフリーなんですかね…
ママリ
下の子が小さいのと、私が潰れると元も子もないので、お風呂と寝る時以外はマスクをお願いして、本人も納得してつけてくれてました✨エアコンの設定温度をいつもより下げて常に換気。触れた共有部分はパストリーゼで除菌。隔離は小児科でしないようにと言われましたし、そもそもできないので、夜も川の字で3人寝ました😁
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、
本人が出したゴミ、洗濯、食器、歯磨き等はどうしてましたか?
ママリ
ゴミはスーパーとかにあるような袋に都度入れて結んでゴミ箱、洗濯は私のと一緒で、食器はすぐに洗ってから食洗機、歯磨きは私がマスクして洗面台を使わせて食器洗剤で洗面台掃除しました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!