
コメント

ひーちゃん
こんにちは~なんとなく、私も、そんなか時でした。
育児って大変ですもんね(^_^;)
息抜きしたいけど、なかなかできなくて…💦
小さいうちって今だけだと思うと少し楽になります。
子どもさんが成長して、会話も増えてきたら、楽しみもまた増えますよね(^-^)
だめなお母さんなんていないと思います(*^^*)産んでよかったって思えるって素敵なことですよ❕😃
疲れがたまってるのかもしれませんね。ご実家は遠いですか❔
頼れる人がいたら、たまには甘えていいと思います(^-^)無理しないでボチボチ子育て頑張りましょう(*^^*)

mama
私もそうでした!
子どもは可愛いのになぜかすごく寂しくて辛くて…
2人きりでいるのがきつかったです。
でも今となってはそんな気持ちも忘れてきていました\( ˆˆ )/
産後はあまり元気になれませんよね!
2人きりでも全然辛くないよ!っていう人もいますが、辛くなってもいいんです!悪いママじゃないんです!
自分の時間を全て子どもに捧げているんだから、たまには息抜きしたくなって当然です!
大丈夫ですよ( ´ ` )
今だけですから。
いつまでもその気持ちは続きません!いつか終わりが来ます。
そして本当の笑顔で子どもと向き合えますよ!
-
mimi
ありがとうございます
いつか終わりがきます
…本当にその言葉に励まされます
旦那にも当たり散らしてしまう自分が
情けなくて情けなくて…
本当にありがとうございます- 12月3日
-
mama
グッドアンサーありがとうございます。
旦那に当たってしまう気持ちもすごくわかります( > < )
私は未だにそういう時があります。
でも、悪いなって思ってる気持ちを伝えているので危機的状況にはなっていません。
産後はホルモンの関係でイライラしたり情緒不安定になるから、思ってもないことを言ってしまったり当たってしまうこともあるけど、嫌いになったわけじゃない。
むしろ、そういう風にできる相手が旦那しかいないからしてしまう。ごめんなさい。
って( ^ω^ )
そうすることで、自分も楽になりますよ。
自分の気持ちを言葉にして伝えるのって難しいですよね。そういう時は紙に書いてみてもいいと思います。
そうすることで気持ちを整理できますよ。- 12月5日

yumi.
育児はそれだけ大変なんだよね~。
一人で抱え込まないことが大切だと思うわ。
平日は、支援センターなどで、ママさんや保育士、保健師など、いろんな人と話をしてくるといいょ。
気分転換にもなるし、いろんな話が聞けて勉強にもなるかも~。
-
mimi
ありがとうございます
子供が産まれてから
友達と遊ぶ事も減り
…そのこと自体に不満は全くないのですが
自分の気持ちを上手く誰かに
伝えられずにいます
もう少し外との関わりを
持ってみようと思います(^^)- 12月3日
mimi
ありがとうございます
毎日可愛い子供の笑顔が見れて
本当に幸せなはずなんです
だけど要領良くできない自分に
嫌気がさしてしまって
世の中のお母さんは
もっと頑張っている と思うと
自分が本当にダメな人間に思えてしまって
ゆっくり頑張っていきたいです(^^)
ありがとうございます