![きつね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーまま
働いている時間の問題ですかね…
我が家は103万を超えると旦那の会社の扶養を抜けなければいけないので103万以下です。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年間130万位内の他にも自分で厚生年金と健康保険を払わないといけない条件がいくつかあります。
例えば、給料が月額8.8万円以上だと自分で払わないといけなかったり週20時間以上勤務だと払わないといけなかったり…
なので私の勤務先では扶養内で働きたい人は多くても次8.8万までです。
-
はじめてのママリ
次→月の間違いです💦
- 7月24日
-
きつね
8.8万円以上で扶養に入らないといけないなんて厳しい‥😅
社会保険料高くて💦
回答ありがとうございます!- 7月25日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
一般的な話だと年収が100万超えたら住民税、103万超えたら所得税の課税対象となります。130万超えたら自分で社保に入らないといけないです。
会社によって年収ではなく週20時間とか30時間のルールがある場合があります。確かうちの会社では週20時間以上で厚生年金、週30時間で社保(すいません逆かもです)に加入することになってます。
ただ毎月、週20時間×3週超えていたら加入のようですが、月によって2週とかで済んで半分以上超えていなければとか、翌月は毎週20時間未満であれば社保や年金を対象外にしてくれたりしますよ。なのでこれから超えなければ大丈夫な場合もあるので、そこは会社の人事の方と相談になるのかなと思います。
-
きつね
時間でルールが決められている場合があるのですね!
回答ありがとうございます!- 7月25日
きつね
103万以下なのですね!
もっと働いて大丈夫だと思い込んでましたが、違ったようです😭
回答ありがとうございます。