※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐれ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子におもちゃを買いすぎてしまい、躾や必要性について悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。

1歳7ヶ月の息子におもちゃをつい買ってしまいます…
別に欲しがられてないのですが、息子が保育園から帰ってくると急にできることが増えてたりするとどんどん買ってあげたくなってしまいます…。
なんでもない日におもちゃを買うのはやはり良くないのでしょうか?

今月だけで3回も買ってしまいました。
1つは、息子が家族の水筒を高く積み重ねようとしていて、積む動作ができるようになったんだ!!と嬉しくなってメルカリで積み木を買ってしまいました。

2つ目は、3ピースしかないメガブロックをはめては外して色んな形にして得意げに眺めているので、もっとピースがあったら喜んでくれるのかも、とつい50ピース入りを買ってしまいました。

3つ目は、ダイソーの車に遊んでいるときに体重をかけ過ぎてタイヤがぶっ飛んでしまったので同じ物を買い与えました。

職場復帰してからお金がフルで入ってきて財布の紐が緩んでいるのと、安い物を選んでるし~、とつい思ってしまいます…。

でも誕生日でもないのにおもちゃが家にきたり、壊れても新しいものがきたりするとワガママになるのではないかと、躾の観点で不安になっています。

それにこどもちゃれんじもしていて毎月おもちゃが来ていて…余計に躾のなってない子になるのではと思ってしまいます。

皆さん、普通に買い与えたりしていますか?
それともワガママな子にならないようにおもちゃは必要最低限にしていますか?

うちはやはり買いすぎでしょうか…?

コメント

(๑・̑◡・̑๑)

下の子もこどもちゃれんじやっていて毎月届くのでおもちゃは全然買わないですね。
誕生日、クリスマスくらいです。
上の子も同様です。でもそれでも家の中はおもちゃが沢山です…
なんでもない日におもちゃは買わないですかね。。。
塗り絵や折り紙とかは別ですが!

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます。やっぱりこどもちゃれんじしてたらおもちゃ買わないですよねぇ😭

    • 7月24日
deleted user

ワガママになるかどうかは、子どもに「○○買って!」にすべて「いいよ!」かなあと思います。
あとは、その日は買わないって約束していたのに、泣いたら買うとか。

それだけ与えられたら、心も満足して友だちにおもちゃを貸せる子にはなると思います。(一人っ子はおもちゃを取られるとかないので、心が満たされやすく、おもちゃを貸せるようになりやすいです)

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    まだ欲しいという行動をされたことがないのですが、泣いたら買う…をしてしまわないように気をつけます!💦
    一人っ子でむしろ人に取られたこと無いから取られるとキレたりしないか不安だったのですが…貸せるようになりやすいとお聞きして少し安心しました!
    たくさん持ってるから貸せる…そんな子になって欲しいです…ありがとうございます。

    • 7月24日
ママリ

うちはバースデーにいくとめっちゃおもちゃ欲しがるのでそこでは買わず100キンで1つ買ってます😂
捨てやすいし100円ならいいか〜という感覚ですが💦
買わずに済むなら買いたくないな〜という感じですがなかなか難しいです😅

  • こぐれ

    こぐれ

    うちも百均ならすぐ飽きても悔やまないか、と思ってほとんどのおもちゃが百均です😂
    わらり買わずにすむなら買わないほうがいいですよね…😭

    • 7月24日
はじめてのママリ

うちの兄が身内では初子で同じように育てられました。
毎日のように親や親戚が玩具を買ってきて与えてたようです😅
ちなみに欲しいと言われたことは1度もなかったとか。
その結果、大人になっても物を大切にしない人になりましたね💦

60の母が未だに言います。
やはり何でもかんでも買い与えてたせいかなと💦
何一つ大切にしないし、買ってもらったんだからと自分の物は片付けるって概念がないです。

買いすぎもよくないと思いますよ。