![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月の女性が、心身の辛さから早めに産休を取りたいと考えています。職場と相談し、8月いっぱいでの休暇が可能になりましたが、有給がなく欠勤扱いになります。診断書を求めていますが、検診で異常がないため書いてもらえず、もどかしさを感じています。
どうにか出来ないものかと悩んでます。
来週で7ヶ月に入る初マタです。
ご指摘や強い意見はお控えください😭
本来の予定日で産前6週間だと10月6日から産休ですがもう心身ともに辛くて働けません。仕事は受付をしていて立ったり座ったりが多いのとすごく忙しいのでお腹が張ります。
旦那と職場に相談したところ、8月いっぱいで休みに入ってもいいということになりました。ですが有給もなく約1ヶ月分、欠勤扱いになってしまいます。産院に何かしらの診断書を書いてもらって傷病手当を申請すればいいのですが、先週の検診で子宮頚管も張りも異常ないから現時点では書けないと言われてモヤモヤしてます。NSTは着けずにエコーで見ただけかんですが、それで張りがないって分かるんでしょうか?
張りや体の痺れが辛いのですがそれで何も診断書かいてもらえないってどうなんですかね?😭
切迫とかになってないのは幸いなんですが前置胎盤で経過観察中です。私としてはなんとしても診断書もらいたいのですが…
- まめ(2歳3ヶ月)
コメント
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
体調、心配です💦
わたしも妊婦の時は吐きつわりが産むまで終わらなかったこともあり、とても仕事ができる状態ではなく…
傷病手当を申請してお休みしました。
通っている産院で診断書書いてもらえればいちばんですが、現状難しそうですね😭
(先生、かたいこといわないで書いてよ〜〜😭実際辛い症状が出てるのに!!!)
他の、、例えば心療内科系とかで書いてくれるところを探すのはどうでしょう💦
![Moco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Moco
しょうがないと思いますよ😇
そしたらみんな適当に嘘ついて診断書書いてもらってお金もらって〜ってやっちゃいますから😔
私も張りもすごかったし1人目切迫だったから無理したくないって思ってたけど、会社にはそれは関係ないなあって思いましたよ!お金ももちろん大切だけど、しんどいなら仕事辞めればいいだけの話ですからね😔
立ったり座ったりをなるべく減らしてもらえるように母体健康カード?みたいなの書いてもらうようにはお願いできませんか?
-
まめ
率直なご意見ありがとうございます。適当で申し訳ありません。私仕事なめてますね。働けないなら辞めた方がいい、ごもっともです。無理したくないなぁと思ったら頑張れるの羨ましいです。働く妊婦さんの鏡ですね。
- 7月24日
-
Moco
仕事舐めてるとか適当とかは思ってないですよ、辛いなあ働くの大変だなあ、早く産休入りたい〜休みたい〜お金ほしい〜って働いてる妊婦さんなら少なからず誰もがそう思う時があるものだと思いますので😊
指摘はご遠慮くださいって書いてあったのでコメントするの迷いましたが、欠勤扱いすら許してくれない職場たくさんあります、私のところもそうでした。
なので有給たっぷり残して…とか考えてから妊活はじめました😅
いろいろ相談乗ってくれるいい会社さんだなあって思ったので健康カードなどを使って少しでももりさんが楽に働けるようにする方が良さそうだなあって思いました😊
それならお給料も満額ですしね👍🏻
1人目の時自分もいろいろ迷ったり悩んだりしたからわかります。マタニティブルーもあるだろうしマイナスにいろんなこととらえがちになりますが、少しでもプラス思考に向けられるようにコメントしたので、あんまりトゲのある言い方されると悲しくなります😅
どうぞご自愛ください。- 7月24日
-
まめ
申し訳ありませんが、私がトゲを感じたのであのような書き方をしました。しょうがないと思いますよ😇そしたらみんな適当に嘘ついて診断書もらってお金もらって〜って言われたあとに、しんどいなら仕事辞めればいいだけの話ですからねって言われたら誰でも傷付くと思います。あぁ、自分のこの考えは仕事なめてる証拠なんだろうなと考えさせられました。
公共の場で質問する以上色々な意見があるのは理解していますが、少なくとも私は傷つきました。その返信でmomoさんも傷付けてしまったなら謝ります。- 7月24日
-
Moco
実際に私が2人とも妊娠してから会社の数名の人と病院の先生看護師から言われたのがその言葉たちです。
みんな適当に嘘ついちゃってお金もらって〜になるから張りも静脈瘤も酷いの見てよくわかるけどまだ診断書は書けないよとはっきり医者にも言われ、看護師にも最近診断書書いてほしいって人増えてて働くの大変だしこっちもその気持ちわかるけどそう簡単には書けないのよごめんねと言われて。
よくわからんけどそんなしんどいなら仕事やめたら?って一緒に働いてる人から言われてあぁ、そうだったな。少なからず迷惑はかけててサポートしてもらってるのを忘れてたな。と自分の考えを反省しました。
momoちゃんって妊婦様になってない?って陰で言われてたことも知ってそんなつもりはなかったけど言動行動だけ見たらもしかしたらそう見えたのかもしれない。と反省しました。
サポートしてる側もその分お給料増えることなくサポートしてくださってるのでできる限りのことを自分もしよう!でもだからって自分のことは自分がよくわかるし無理はしないようにしたいからカード書いてもらおう!そこから考えてもいいな〜と気持ちを持ち直すことができた感じです。
やめたら?まで言われると思わなくて最初はえ?って思ったけど、そういう考えの人のが多いとネットで知ってさらに反省しました。むしろ言ってもらえて今は感謝してます。
直接お顔を見て話してるわけでもないし、お友達でもないので文面だけだとどうしてもドライにとらえられちゃう部分も多いのですが自分も産休まで働いてきたし今まで他の妊婦さんをサポートしてきたからこそ妊婦側、会社側の気持ちもわかった上でコメントしてます。
でもそんなの相手にはわからんし多分上手く伝わらないなあー多少トゲのある返信は覚悟しておこうと思いながらも違う意見をあえてコメントしました。でもそれだけじゃなくカードのことも一緒にコメントしたけど、それフル無視でトゲコメントだけ返されて他の人にはめっちゃいろいろ返してたらんん〜って思ってしまいました😅ごめんなさいね。
会社に所属させてもらってお仕事させてもらってる。でも妊婦だしみんなと同じように頑張れない時だってある!しんどいって思ったっていいじゃん!
わたしはどっちの気持ちも大切だと思ってます😊
だからこんな頑張り方もあるからマイナスに考えすぎないように〜と思ってのコメントでした😊- 7月24日
![はこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はこ
先生によりますよね😭
2人目の時にちょうどコロナが騒がれ始め、医療職だったので自分もでしたが、家族(実母や義母)からの心配の圧がすごく、たぶん心因性のもので張りや目眩が酷かったです😢
先生に伝えても「コロナが心配だからでは診断書はむりだね〜」と言われ、フラフラしながら仕事してました😵💫
夫に相談したら、「1~2ヶ月無給でもいいから休めるなら休もう!」となり、職場も許可を出してくれたので無給の休職からの産休に入りました💦
その後、たまたま違う先生の時に診察に行ったら「異常はないけど、張りも続いているなら切迫早産の診断書出そうか?」と言ってくれ、診断書を書いてもらい1ヶ月傷病手当をもらえました😭
みんながみんな同じように頑張れる訳ではないですからね😢
無理しないでくださいね😣
-
まめ
コメントありがとうございます😭
感染︎︎︎︎心配ですよね…私も受付は病院勤務の仕事なんです。発熱外来ではありませんが、毎日、本当にただの体調不良なの?っていう方と接するのつらいです。
私の夫もたった1ヶ月無給でもいいからとにかく心配だと言ってくれますが、こんなに症状でてるのに異常なしって言われること自体もストレスです( ´•_•。)💧
やっぱり違う先生だとみたても変わりますよね!この間助産師さんと相談して次からは違う先生でもっとベテランの方に変えてもらうことになりました😭そこに期待します😭💦
そしたら、はこさんは2ヶ月早く休みに入ってからの診察で診断書もらえて1ヶ月分は申請できたんですね✨
ほんとにそれです…妊婦さんでも大丈夫な人とそうじゃない人いますからね。頑張れるなら最初からこんなこと質問せずに頑張ります…頑張った結果が大変なことになっても誰も責任とってくれませんしね😢- 7月24日
-
はこ
病院の受付なんですね💦
それは余計に神経使いますよね😵💫
妊娠中はいろんな不調が出ますからね💧
異常が無くて良かった…と思う反面、不安は残りますよね😣
ただ、旦那さんが大丈夫と仰ってくれているようなら、診断書がなくてもお休みした方がいいと思います😌
私も無給の不安はありましたが、仕事やコロナ、実母義母からのストレスが激減したので、不調がだいぶ改善しました😅
まさか診断書が貰えると思わなかったので、正直嬉しかったです🥺
もりさんもベテランの先生に診てもらって何か変わるといいですね😣
そうなんですよね😭
頑張りたいのに思うように頑張れないって、妊娠中のメンタルもあるけど余計に辛いですよね😔
周りの頑張れている妊娠さんと比べて更に落ち込んだり…😢
でも、お腹の赤ちゃんを守れるのはもりさんだけですからね!
ご自愛ください🍀- 7月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休にはいるまで本当に辛いですよね😭
私の場合初期は妊娠悪阻で診断書もらって3ヶ月休職して傷病手当をもらいました。その後はやはり金銭的に不安だったので覚悟を決めて職場復帰しましたが毎月公休と別で欠勤5〜7日いただいてます。体調がかなり不安定なので張りが強い日や後期つわりの症状が辛い日はお休みいただく感じで産休まで過ごすことになりました。
本当は仕事中になるお腹の張りやコロナ感染も怖かったので休職したかったのですがある程度の張りは仕方ないところもあるみたいで私も私で傷病手当が入る期間不安だったのでこういうかたちをとりました。
診断書をどうにかいただけたらいいのですがもし無理であれば会社の方と出勤日数や時間について相談してみるのもいいかもしれないです😭
体調無理せずに妊婦生活過ごしていきましょうね😭😭
-
まめ
コメントありがとうございます😢
それはお辛かったですね…
私も初期は出血繰り返しててその度に1週間ごとくらいに休んでました💦
何のしがらみも無しに休みたいけどやっぱり無給になるのは嫌ですもんね…
最終的にダメだったらもう行ける日だけ仕事行くつもりで、行けたとしても1日を短くしてもらうように相談します😭😢
お互い頑張りましょうね😭✨- 7月24日
まめ
こんなに早くコメントありがとうございます😭
症状でてるのに異常なしと言われるとそれはそれで不安になります💦こんなに痛いのにほんとに何もないのか、ほっといていいものなのか…
書いてもらえる、もらえないよりもそれも怖いので、助産師さんと相談して次は違う先生に診てもらうことにしました💦いまの先生が研修医上がりの1年目の先生なもので不安っちゃ不安で…マタニティブルーもつらいので、次の先生でダメそうならメンタルクリニック行ってみます😢
ぴよぴよ
心配になりますよね!いくら先生が異常なし、とは言っても赤ちゃんのことってこちらは不安でたまらないですよね😭
たしかに先生によっても対応違ったりします💦🥲
わたしは持病があったのでそちらで診断書をもらいましたが、初期のつわり時は産科の先生と相性が悪くて🤣笑
なかなか健康カードを書いてもらうのにも苦労しました💦
が途中から違う先生の検診になって、激変したんです!!
優しいし、いつでもできることをしますよと言ってくださって、わたしの体調に寄り添ってくださいました🥹
助産師さんに相談して良かったと思います👍
次の先生も難しそうであれば、メンタル系とか、妊娠中で腰が痛いとか言って腰痛で書いてもらうとか、いろいろ策はあると思います☺️
こんなにこちらが考えなくても良いめちゃめちゃ妊婦に優しい世の中になってほしい〜なんてわたしは甘々な考えですが😂
思ってしまいます💓🥹
まめ
そうなんですね!私もメニエール病持ちなのでお気持ち分かります😭先生によって本当にまちまちですよね…
なるほど、腰痛などもありますね!私もとりあえず次の先生に期待します🥹
本当にそれですよね…普通に働いててもしんどいのにましてやお腹で命育てながら働くんだからこんなに苦労せずに休んだり出来る世の中になって欲しいですよね😭
ぴよぴよ
メニエール病をお持ちなんですね💦妊婦生活しながら症状などあると辛さも倍増ですよね😭
そちらで診断書をもらうのも一つの手だと思います!
わたしは脳血管の持病ですが、頭痛が出た時はやっぱり辛かったです💦
思うように薬飲めなかったり。。
本当、命を育てるって命懸けですよね💦😭
妊婦さんの辛さ、大変さをもっともっと世間に知ってほしいなぁと思います。
(もちろん妊婦だけが大変なわけじゃないけれど、休みづらさ、働きづらさが少しでもなくなるといいですよね🥺)
暑いですし、コロナも流行っているので
お身体ご自愛くださいね💓