
母に病院行きたいと伝えたら、否定的な反応を受けて不安になりました。自分の気持ちを理解してほしかったです。
少し前に質問したのですが、母に病院行きたいとラインしたところ、電話かかってきて
呆れてるような、怒っているようなトーンで
👩🏻少しは落ち着きなさいよ〜、昨日と言ってることが全然違うじゃない
(私は比較的落ち着いているつもりです)
👧🏻子宮内に赤ちゃんがいるかどうか確かめたい、それで私の不安がとれるならいいんじゃないかと思ってる
友達に聞いたら、○○病院いって予約ないと見れないからって言われたからそこで予約できる日をとって、別の病院に行って胎嚢確認してきたっていってたからそうしようと思ってさ(私の考えてることと友達のやってたことが同じだったから)
👩🏻考えすぎ、焦りすぎ、もっと常識的に考えなさい
友達の言ってたことを丸々やってるだけじゃん
👧🏻常識的にってなに?
👩🏻えっと〜、ほら、その〜、、
👧🏻わかった、7/30に行くことにするね(これ以上言うと怒られそうだったので、やめました(笑))
泣きました。否定的な言葉と感じました。
もし妹が同じ相談したら、こんなこと言わないんです。
不安になることお母さんだってあったはず。
おめでたいことなのに、呆れられて、責められている気持ちになりました。
自分のことだけど、お母さんに相談したわたしも私ですよね…(自分に自信がないし、勝手に病院いったら怒られそうなので聞いてみました)
自分がどうしたいか、が大事なのはわかっているんですが…
そこは、寄り添って欲しかったです。
吐き出したかったので、書きました。
- まい(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
関係的に、お母様よりもその友達のほうが信頼しているんじゃないのかなと思いました。
お母様に相談する必要ないと思いますよ😌
勝手に病院行ったら怒られそうとありますが、結婚して家は出ているんですよね?

と
妊娠初期は何があるか分からないし胎動もまだなので不安な事だらけですよね。
考えすぎ、焦りすぎって
もし何かあってからじゃ取り返しつかないし後悔しても遅いので。行けるのであれば病院行ったほうがいいです!
妊婦健診では特に問題無かったのですか?
子宮内に赤ちゃんがいるか確認したいというのはなにかあったのですか?
なんにせよ心配なら行くで正解です。
勝手に病院行ったら怒られそうってなぜですか?
もう成人すぎてるなら自分で受診してお金払って。
何にも問題ないと思いますけど…。
お母さんにどう言われても自分の子供です!
自分が心配なら病院行く!
それだけです!

退会ユーザー
まだ陽性確認だけで、初診受けてないってことですか??
およその数週はどれくらいですか??それが早すぎるから、お母様は常識的じゃないと思ってるんですかね🤔
お母様は一緒じゃなきゃダメなのでしょうか??
もう大人なので、いちいちお母様の許可?はいらないと思います!
旦那さんやパートナーに相談したり、自分で決めるべきかなと🙆♀️
-
まい
回答ありがとうございます。
推定4w2dです!
妊娠検査薬で分かったのが、7/21生理予定日でした。
主人は今日なら一緒に病院いけるんですけど、7/30は夜勤なのでお母さんと一緒に行こうと思ってました。
そうですね、、、
過干渉できっとほぼ怒られて育ってきたので、怖いんでしょうね、、
後で思いました、病院行く許可いるか?、と。- 7月23日
-
退会ユーザー
4週だとまだ胎嚢も確認出来ないこともあります!
せめて5w、心拍まで確認したいなら7wくらいかなと!
もう結婚しているならお母さんの機嫌を過度に気にしたり、許可も取る必要ないですよ💪🏻- 7月23日
-
まい
ありがとうございます、5wまで待とうと思ってましたが、待ちきれなく病院来ました☺️
はい、それを乗り越えられるよう、自分なりに頑張ります!- 7月23日

退会ユーザー
未成年なのでしょうか? それといるとして出産するのかしないのか
しない選択ならば早めの受診がいいと思いますが
早めにいってもお金がかかるだけ
妊娠できる体として大人なので自分でいけばいいと思います
あとこの時世ほぼ予約です
結婚はされてるのでしょうか?
母親ではなく旦那さんと決めればいいと思います

退会ユーザー
相談したのに、それと別の行動をしたら怒られるかもってことですかね?💦
一緒に住んでないならわざわざ言わなければわからないし、自分と旦那さんで相談しあって行って大丈夫だと思います!
妹さんの時とはお母さんの態度が違うことに、そこが引っかかってモヤモヤしたってことですよね😣
旦那さんにも相談されてのことかと思いますが、嫌な思いしそうと思えばお母さんには事後報告したほうが気持ちも楽かなと思います。
-
まい
回答ありがとうございます。
そうですね…なぜ怒られるのか良く意味がわかりません。
お母さんの気持ちが理解不能です汗
これからはそうしてみます😌- 7月23日

ママリ🍋
自分が求めてる事を言ってくれない人には相談しないのが1番です。
私も昔から実母と折り合いが悪く、小さい時から何か話してもすぐ自分の話にすり替えられて何も求めてる事を言ってくれませんでした。
それでもどこか期待してまた話しては失望しての繰り返しでした。
私はもう諦めて進学も就職も結婚も引っ越しも全部自分で決めて母には事後報告しました。
もう立派な大人なので悲しい思いをしてまでお母さんに相談しなくて大丈夫ですよ。
旦那さんは寄り添ってくれますか?
私は自分の子供には寄り添ってあげれる母親になりたいと反面教師にしています。
お腹の赤ちゃんが無事に元気に育ってくれますように✨
-
まい
回答ありがとうございます。
共感しました。
これからは、もし、自分で選択するということがあれば、主人と話し合ったりして決めていこうと思います。
ちょうど友達に、母のようにはなりたくない、子に寄り添える母になるって言いました😌
はい、ありがとうございます☺️- 7月23日
まい
回答ありがとうございます。
はい、結婚して家出ています😌
はじめてのママリ🔰
であれば、お母様関係なく旦那さんと一緒にか、旦那さんと話して自分で行きましょう😌
その方が安心できますよ✨
未成年でない人がお母様と一緒に産婦人科に来ているのは何か理由があるとかだと思うのでそれ以外では一緒にというのはあまり聞いたことないです。