
大人の発達障害は病院で診てもらえますか?診てもらうとどうなるのでしょうか?友達がいない、人と関わりが苦手、団体行動がしんどい、パニックになる、冗談が通じない、潔癖などの症状があります。
大人の発達障害って病院などでみてもらえるのですか?
またみてもらってどうなるのですか?
私自身、そうなのかなと思うことが多いです。
・友達がいない(できてもいつの間にかフェードアウトされてしまう)
・人と関わるのが苦手
・2人以上の団体行動がしんどい
・想定外の事が起きるとパニックになる
・冗談が通じない
・潔癖?でこだわりが強い
などその他にも色々あります💦生きにくいです💦
情緒不安定だったり喜怒哀楽が激しいです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

444
症状を見る限りでは、発達障害というよりHSPかな……?と思いました。
自分がHSPで、症状全てに共感出来ます💦 本当に生きづらいですよね。
情緒不安定なのは周期的に合致するのであればPMSもしくはPMDDを疑ってみてもいいのではないかな、と思います(これも自分がそうなので……)。
質問にそぐわない回答かもしれませんが、参考までに🙇♂️

ニャン太郎
私も似たような感じで、精神内科に問い合わせましたが
発達障害を判断できる病院とできない病院があります。
まずは、病院へ聞いてみた方が良いです。
すぐに診断‥とかではなく、何度か先生と面談して、
疑いがあれば心理士さんがくる時に検査をするので
時間はかかるかと思います。
3件ほど問い合わせましたが、どこもそんな感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
詳しくありがとうございます!
考えた結果小さい子供がいるのであまり時間はかけれないのでやはり病院は行けそうにないです💦
病院に行って気持ちが楽になるのなら行きたかったです。- 7月23日

はなまる子
市の精神保健福祉課の窓口、又は電話で相談できると思います。広報にも掲載されてたりします。直接、近隣の病院でも良いと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
なかなか電話する勇気が持てず…
ですが教えていただきありがとうございましたm(_ _)m✨- 7月23日

ママリ
精神科で診てもらえますよ。
例えば知能検査を行って、自分の特徴を知って日常生活に活かしたり、
お薬で症状を和らげたりすることもできます。
-
はじめてのママリ🔰
精神科が1番良さそうですね!
自分の時間に余裕がもてるようになれば行ってみたいと思います😖💦- 7月23日

きなこ
精神科や心療内科で診てもらえますが、発達障害の診断をできる病院は少ないので、近くの病院があれば電話で問い合わせしてみたら良いと思います!
ADHDなら薬がありますが、副作用が人によっては強く出たりで合う合わないが大きいです💦
ただ自分に合う薬が見つかったら、頭がスッキリしてとても生活しやすくなるようです。
薬の服用を考えていない場合は、発達障害の診断がついても良くなる事はないので、自分が納得するためや手帳の取得、障害年金の受給ができる場合があります。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
詳しくありがとうございます!
薬が合わないと良くなることはないのですね…- 7月23日
-
きなこ
そうですね💦
先天的な病気になるので、治療法はないんです😣
なので自分が過ごしやすいように工夫したり、周りの人に理解してもらうしかないです😔- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
旦那は無縁の人なので理解してもらえず💦難しです💦- 7月23日
-
きなこ
それは辛いですね😣
一緒に暮らす以上、何も迷惑をかけずにっていうのも難しいと思うので、多少は理解してほしいですね...
うちは診断ついた事でお互い納得したので、どうにかこうにか一緒に居られてます💦- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
理解して一緒にいてくれる旦那さんがいて羨ましいです😖✨
うちは無理そうで毎回お互いが分かり合えずイライラしてしまいます💦💦
きなこさんの言う通り一緒に暮らす以上理解ないと厳しいです…💦- 7月23日
-
きなこ
病院によっては、集団療法をしていたり、特性に対しての解決法や対処法、アドバイスをしてくれるところもあるようです。
あとは受診して話を聞いてもらうだけでも少しはスッキリするかなと思います😊
特性について理解というかほぼ諦めてると思います💦
何かに集中して話を聞いてなかったら、あーまたかって感じです😅- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…
知り合いには言いたくないので
病院の先生になら話せるし
アドバイスももらえるなんて
スッキリしそうです😖!- 7月24日

はじめてのママリ🔰
私は発達障害の中のASD(自閉症スペクトラム)と診断されたものです。
投稿されている内容に私も当てはまるのでコメントさせてもらいました💡💦
生きづらさや困り事があるのであれば、精神科の受診をされてみるといいと思います😌💡
今、精神科はだいたいどこも予約が取りづらいみたいですので、予約が取れても数ヶ月待ちみたいです💦早めに気になる病院に問い合わせされた方がいいかもです😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
こんなご時世ですし色々悩んでる方も多いですもんね…
もし行こうと思うのであれば早めに予約します!😖- 7月24日
はじめてのママリ🔰
HSPだと思います…💦
でもこれも発達障害なのかな?と思ったり…
そもそも調べてみると色々な種類があってどれかわからなくなってしまいました😥
HSPだと性質?なので治らないみたいなので結局はこのままなのかと思ってしまいました💦
444
そうなんですよね、HSPだと性質なので治療は出来ないんですよね😭
発達かもと気になるお気持ちは凄く分かります、、😢 他の回答者さんも仰るように発達の専門外来に受診して自分がどうなのか確かめてみるのも手かもしれませんね、、、やはりプロに聞くのが一番かと思いますので、、
はじめてのママリ🔰
やはり最終はプロに聞くのがいいですよね…
気質なので治療ができないのも辛いです💦
治せるのならこの気質治したいです💦
昔は人見知りと思っていましたが
HSPという言葉を知って人見知りじゃない事に気づきました💦
自分を受け入れるしかなさそうですね😖