![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の地元に引っ越して2年、性格が合わず離婚を考える女性。子供のために我慢し、帰省で息抜きも旦那との関係が辛い。自分の幸せを考えることができず、メンタルが不安定。
地元を離れて住まれていて帰りたいと考えてる方いらっしゃいますか?
私はそう感じながら旦那の地元に引っ越してきてからもう2年経ちます。
旦那の地元と私の地元は新幹線プラス電車で5時間ほどです。
帰りたいといえば離婚するしかないと言われます。
旦那と喧嘩する度に帰りたいと思います。
性格が根本合いません。
できれば離婚してしまいたいです。
話しかけても会話が続きません。
子供のために離婚しないでいますが辛いです。
子供のためだけに働いて子育てして。。。息抜きはたまに帰る地元で家族に会ったり友人に会ったりすることのみ。
人生これで良いのかなと。
子供ためだけ考えるとこれで良いと思うこともありますが。。。
けどこんなすぐ離婚離婚離婚言われたながら大声で怒鳴る旦那といる環境、子供にとってどうなんでしょうか。
義両親には同居していた時に嫌味を言われたことがあって頼りたくありません。一度か二度言われただけでなぜ頼らないのかと夫には言われます。しんどいんだったら頼ればいいと。私もその時のことが許せなくて意地になってる気もします。けど本当だったら実の親に頼りたかった。
旦那の地元には行きたくないと言ったのに旦那がそれだったら離婚すると言うのでそれはダメだと思い、ついていきました。
あの時意地でも行きたくないと言っていれば。
毎日後悔しています。
旦那といると辛いです。帰りたいと言えば離婚。何かあればすぐ離婚と言います。そんなに私の存在を否定するならばもう要らないんでしょうね。
息抜きで地元に帰っても旦那の地元に帰ってきたその日から喧嘩が始まります。
こちらで以前家を買うと言う話になっていて住む場所は私が決めていいと言ってくれていたのに、実際このあたりは?と提案すると職場から遠くなるから仕事辞めなきゃいけないけどいいの?と言われたり。。。
結局全部手にしてるのは旦那ばかり。
自分の親が近くにいて、自分の子供、家事をしてくれる妻もいる。あとは自分の住みたい場所に結局家を買ってそれで完璧ですね。
私が我慢すれば私がもっと前向きな性格ならばきっと楽しい家庭なるだろうけど私には無理です。でもここで離婚して幸せになれるのかな。もう私の幸せなんて考えてはいけないのでしょうか。
暗い文面すみません。自分の心の闇の部分です。なんかひねくれていてそんな私も自分自身辛いです。
今メンタルボロボロなのでできれば批判的なコメントはご遠慮願います。
- ままり(5歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私がまさにそうです。
私 関東 旦那九州
結婚の際、旦那の両親にこっちに来てくれるんだってねありがとうね。と言われたのを覚えていますが、たったの2年ほどで関東へ(笑)
旦那は転職をしました。
申し訳ないと思っていますが、本当に限界でした。
旦那に帰りたいと伝えるとかなりの田舎育ち(実家から映画館までは2時間 最寄りのコンビニは10キロ先レベル)
なので、都会に憧れがあるしそっちのが俺もいい。と言われました。
旦那は姉が二人いて念願の男の子。 家を継ぐために産まれてきたと言っても良いでしょう。
なのに、実家の家は継がない。
とまで言ってしまい、私とそんな話したことないのにどんどんご両親へ言って、お義母さんは泣くしお姉さんにはドヤされるしで、最悪な修羅場を体験しました(笑)勝手に色んなこと言って火に油注いだのは旦那です。
そんななか私は1人ポツン。(笑)
今はもうその事件から3年ほどたつのでわだかまりはとれ、今度九州へ遊びに行きます。
私は地元へ戻ってきてハッピーです。知り合いいるし、方言ないし、なにより自分の実家が飛行機乗らずに行ける。最高です。
地元帰るなら離婚しかないなら私は離婚していいと思います。ほんとしんどいですよね、経験したからわかります。今そこで頑張っているあなたを尊敬します。
内容を読みましたが、自分をころしてまでの生活これから何十年も出来ないと思います。
あたしの地元へ戻らないなら離婚すると逆に伝えてみてはいかがですか?それだけ真剣なんだと伝わるのでは?
とりあえずはあなたの親御さんに全てを話してみてください。きっと味方になってくれます。
そして、リラックスして、ご夫婦で話すと旦那さんに負けてしまいそうな気がするので
親御さんと電話繋いでおいてスピーカーにして話し合いの場をもうけたり、とにかく地元へ戻れるようにしたほうがいいです。
絶対あなたはその方がいい。
実践した私が言うので間違いありません。お母さんが幸せな方がお子さんとも素敵な生活ができますよ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実家遠方で、夫の地元で生活するために、仕事も試験を受け直し、1人目の育休中に家も購入しました。
結婚最初は、慣れない環境での仕事、友だちも1人もいない、1人目を妊娠して出産してからはワンオペで、より地元に帰りたいなあと思っていました。友だちはまだ結婚や出産していなかったので、より会いたいなあと思っていました。
そして、同じく、全部手にしてるのは夫ばかりと思っていました。
でも、数年が経ち、上のお姉ちゃんが少しずつお話出来るようになった頃から、自分の中の気持ちが変わってきました。
子どもたちの地元も、自分の大好きな地元と同じくらい、大切にしてあげたいなあと思う気持ちが強くなりました。
「〇〇ちゃんと遊んだよ〜!」「保育園の〇〇組の〇〇先生がね〜!」とか、「あそこの公園また行きたい!」「ピアノの〇〇先生もこれ食べるんかな〜」とか話してきたりして、
(下の子も保育園なのですがまだ未知数です笑)
子どもたちの生活する基盤が少しずつ出来てきてるんかなあ思いました。
私も、悲しい事やしんどい事がある度に地元に帰りたい、何で来てしまったんやろう…と思ってましたが、
今は、まあじいじばあばのとこには長期休暇に帰ればいっか〜新幹線の予約に荷造り面倒やなあ〜←
くらいな気持ちです。月日が解決してくれることもあるんかなあと今は感じています😌🕊
何にも解決になってないですが、こんな人もいるんや〜〜くらいで思っていて下さい🙇🏻♂️💓
-
ままり
すごいです!
もうマイホームもお持ちなんですね!
しかも私と同じことを考えられてたのに、日々の生活の中でご自身で幸せを見つけられて前向きに生きてらっしゃるというのは素晴らしいことだなと思います👏
私も子供のためにとそう思える時が来るのかなぁ。。。今の今まで辛い→帰りたいが毎日の思考回路でしたが、ひなの様みたいに、住めば都というようになれることもあるのかなぁと!
上の方の回答が実際に帰られた方なんですが、私ももし帰るとなれば修羅場確定です。でもこのまま住み続けて私自身が変われば誰も傷つくことがないのかなぁと。。。
でも、今は自分の帰りたいが強い方に気持ちは傾いていますが。。。
もしかして関西ご出身ですか?
私は関西なんですー!
私自身の関西的な部分、思ったことなんでも話したり、ブラックジョークじゃないけど冗談がきついところが義両親となかなか合わなくて。。。はぁうまくやれません笑
あらぁよく言うわねぇみたいな感じで返されるので🤣笑
ひなのさんは義両親に普段頼られたりされてますでしょうか?- 7月22日
-
ママリ
長い文を読んで頂き、ありがとうございます😭💓
私も関西で、はじめてのままりさんと同じで嬉しいです☺️💓瀬戸内付近出身の夫にジョークが伝わらず、根本的に合わないですし、お義母さんにも、「あの子きついわね」って思われてると思います笑
義両親が世話焼きおせっかいすぎて苦手で、2人目出産の入院中の上の子のお世話以外、頼ることはなかったです笑
1人目の子どもがまだ小さい頃は、育休中だったこともあり、子どもに良くないなあと思いつつも、夫と喧嘩したら、よく新幹線で2人で実家に帰ってました〜💓笑
深夜に泣いて、もう地元に帰りたいと実母に電話した時は、その週で実母が仕事が休みの日に、始発と終電の日帰りで(夫と鉢合わないように)家に来て顔を見にきてくれたこともありました💦
月日が経ち(小説かって感じですみらません✋🏻笑)、仕事を復帰して、上の子がちょっと大きくなってきた時に私が風邪を引いたので、
実母にダメ元で「夫が仕事で頼られへんから、ちょっとこの土日だけでも来てくれへんかなあ」と連絡したのですが、「仕事やし、ちょっと行くの遠いわな〜笑、何かあったらお義母さん呼びなね、ごめんね。〇〇ちゃん(娘)には悪いけど、おもちゃ用意して、あんたは横になっときなね〜、お大事にね」と、思ってた返事と違う返事が来ました笑
まあ上の子もちょっと放っておいても大丈夫やんな…実母も自分の生活のために、住んでる土地で仕事してるし無理やんな…でもお義母さん苦手やし…
ということで、何かの糸が吹っ切れたように、この土地で、家族で頑張るしかない、みたいな気持ちが生まれました笑
自分の気持ちが何となく変わってきたことで、夫の気持ちも変わってきたのか、実家に帰るレベルのシリアスな喧嘩もしなくなってきました(些細な言い合いはめっちゃしますすみません←)
自分を変えてくれたのは、子どもでもあり、実母のいい意味で突き放すような連絡だったかなあと思います☺️
そこで私は気持ち新たにできましたが、みんながみんなそうならなくていいと思いますし、あの時に地元に帰っていたら帰ったで、いい事もあっただろうし、
自分の人生の選択に責任が持てたらいいと思います☺️💓- 7月22日
-
ままり
こちらこそありがとうございます😭✨
瀬戸内の方なんですね✨
ジョークが伝わらないの辛いですよね🤣笑
帰ってきたら関西はみんなそんな感じなのが落ち着くんですよね〜😂
うちも義両親がそんな感じで苦手なんです😅
悪気はない方だからとは思うのですが。。。
義実家とは気の使い方とかが全然違うので根本合わないなぁと思います😢
表面的だけです。。。
2人目ご出産の入院時は義両親にお世話になったのですね!
出産後のお手伝いはご夫婦で協力されたような感じですか??🤔
上の娘さん、たまに家に行きたい!とかならないですか??🤔
↑聞いてばかりですみません😅
うちはそうなった時に行かせてあげるしかないので私自身が行きにくいなぁと心配しています笑
お母さん、ひなのさんのためにとても優しい🥹
そうなりますよね🤣笑
うちも今喧嘩したら飛行機やら新幹線キャンペーンとかやってないか調べてます🤣
うちの親にもそんな感じで言われたときがあって、私も頑張ろう!と思ったのですが。。。また喧嘩したら帰りたい。。の繰り返しです🤣笑
ひなのさんも、私と同じように悩んで悩んで、それでも前向きに考えられてという経緯を教えていただきありがとうございます😊
結局自分の中で考えを決めていくしかないけれど、ひなのさんのような方もいるということが心強い気持ちになります☺️- 7月23日
-
ママリ
すみません😭返事遅くなりました💦
出産後は、生後1ヶ月まで、私の母に土日以外の平日(月〜木や、火〜金等)で毎週4日程来てもらいました😭
私たちが全く義実家の方に行っていないので、娘は行きたいとは言ったことは無いですね😂
よくテレビに出てくるような、物が多くて臭いもあったりする汚部屋で、あまり行かせたくないという気持ちもあります😭
実母の実家(私からみて祖父母宅)も、実父の近くに嫁いだので、かなりの遠方で、私の気持ちも分かってもらえる時もありますが、結構あっさりしてて、「じじばばは基本、付属品だから〜っイベントとか両家呼ばなくて、家族でやったらいいよ!」て感じで、孫(私からみて我が子たち)のことは大好きですが、基本は夫婦でね!って思いがあるみたいです☺️
やっと、弟と私の手が離れたということで、仕事休みの日には、2人でコロナ前は旅行やお出かけを楽しんでるみたいです😊- 7月24日
-
ままり
私も遅くなりましてすみません😭
来てもらったんですね✨
まだ2人目は先ですがうちもそんなふうに来てもらう方が気が楽なのでそうしたいです😆
行ってないと行こうとはならないんですね🤔
汚部屋なんですね。。確かにそれは環境的にも良くないですね😭
お母さん、気持ちをわかってくださるんですね😭👏
あっさりしてる感じうちも同じです😂
でもそれに慣れてるからそれがいいんですよね😆
夫婦が2人仲良しだと子供たちの手が離れた後でもそうやって出かけて楽しめるの素敵ですね♫
うちは今日どうしても夫婦共に仕事休めなくて泣く泣く義実家に頼ってみました😭保育園入れて2年目ですが初めて。。。やっぱり実親のように気を遣わないのは無理だけど、こんな日は仕方ないよなぁと。。。お礼とかちゃんと言わなくちゃとかそっちの疲れもありますが😭
でも、え?ってなったのが夫がどうしようとか言ってくれず😭仕事場の人に聞いても見てくれず😭私が直接義実家に連絡したんですがなんかそれもモヤってます。。。
愚痴を失礼しました😭- 7月28日
ままり
ものすごい修羅場を経験されたのですね!!
でもそれを乗り越えて、帰ってこられたのも素晴らしいと思います!!
旦那さんが味方になってくれるのは素晴らしいです。
はじめてのママリ様の場合、旦那さんが義両親に伝えてくれたのでしょうか??
義両親から何か仕打ちとかなかったですか?
本当何十年と我慢できますでしょうか。。。
悲しくなってきます。
うちの親には実は何度も伝えています。
ですが私の親はシングルマザーで働いているので私は助けてあげられないし(金銭的にも)うまく義両親とやる方があなたも楽ではないかと言う話になります。
長男の嫁だから仕方がない。
と言われます。
本当は寂しがってるよと、私の妹はいいますが。。。
旦那は私の親のことまでも否定しますので話したがらない、電話を繋いだ瞬間家を出るとかそんな非常識なことをしそうです。
どちらかと言うと義両親を私自身が説得してみて(反対されると思うし、はじめてのママリ様のように修羅場確定ですが)言ってみようかなと。。旦那は言ってくれないと思うので。。。
私から言う価値はあると思いますか??
離婚、離婚と言われて私も辛い、帰りたいと。。。笑
子供の環境が変わるのがかわいそうだとか言われそうですが、まだ3歳なのでここはどうにかなるかなと思うのですが。。。転勤族の方たちもいますしね。。。
はじめてのママリ様がとにかく羨ましいです!!
誰も味方になってくれる人がいないので、もう何だかつらくて自分自身もひねくれてひねくれて。。。もう普通の感覚じゃいられません。笑
はじめてのママリ
なにがなんでも、ここ乗り切れば!!と思って耐えました(笑)
なんで結婚するときそっちに行くって言ったんかな自分。って何度も思いましたし、SNSで友人を見ると帰りたい欲が止まらなくなって悲しくなったし、知り合いいなかったから子供としかいないし。(人見知りだから知り合い作れなかった)
きつかったんです。
確か旦那の実家に帰省した時にみんながいるリビングで旦那が第一声を発したと思います。
多分揉め事がエスカレートすると(私と仲が悪くなると)孫に会えなくなるとも思ったんでしょうね。だからその場は修羅場だったけど関東へ戻る気持ちを変えなかったので、だんだんと緩くなっていきまた遊びに来てねいつでも。 みたいな感じになりました私最低です。 (笑)
うちの実家も旦那の実家と比べるた裕福ではありません。戻ってきても特に支援はしてもらってないですが、孫にすぐ会える環境は生きる活力になっていると思っています。
毎週会ってます☺️
お母さんの考えもよく分かります。お母さんも悩まれていますよねきっと。支援してあげられないけどきっと自分の娘には近くにいて欲しいと思ってると思います。複雑な気持ちなんだと思います。
そう、うちも、長男だけど
私みたいに修羅場突破した者もいますということをお伝えしておきます。相当の覚悟がいりますが、、。
そうなのですね、、上手く話し合いの場が持てない感じですかね💧
確かに自分が我慢すれば全て丸く収まる。
でも私にはそれが無理でした。下手したら旦那のお母さんには私と結婚させなきゃ良かったわ、と思われてるかもしれないですよね🥲😅
子供の環境 ってもし言ってきたら最悪👎んなわけないわまだ小さすぎ小学生になるまでならどうにでもなります!!!
話なら聞けるので返事が遅くなるかもしれませんが愚痴でも何でもここに書いてください!
ままり
うちは、旦那が考えに賛成してくれないので、義家族と集まった時に私から第一声を言うしかないのかなぁとちょっとしんどいですが、確かに乗り切れば!!!!!!!もしかしたら帰られるかもしれないですもんね✨
本当、SNSって悲しくなりますよね。。会いたいと思った時にすぐ会えないのは辛いです😭
親もきっと、ほんと複雑ですよね。孫に会っているときはいつも生き生きしているのでそれをみるといつも悲しくなります😭
私からしたら全く最低じゃないですよ!!!ちゃんと話して帰ってこれたのはちゃんと向き合ったからですし!!
孫に会えなくなる!と丸くおさめようとしてくれてはじめてのママリさんの義両親さんも分かってくれて良かったです✨
うちも、同じように多分私の気持ちを伝えた時点で義両親、それからご近所さんにも言いふらされるので白い目で見られると思います😅
ほんと、絶対にわがままな嫁だとか子供のことを考えなさいとか言われる気しかしないです🥶
けど、このまま私もこの気持ちでいるのはしんどいので、この夏集まることがあれば伝えてみることありかも?と思えてきました。。。
もし無理ならこっちで住むように前向きに考える努力をする、伝えて分かってくれるなら成功ですし✨
ご親切にそんなこと言っていただけでとても嬉しいです🙏ありがとうございます😭🙏
こんな気持ち、言える人がいないので、多分愚痴ると思います。見てくれているだけでも救われた気がします😭