※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MM
子育て・グッズ

息子が暴力的であり、手を出すことをやめさせたい。良い声かけ方法はありますか?二人目妊娠中でお腹を蹴ることもあり、心配です。

息子がよく叩きます。「相手が嫌だって言ってることはやめようね?」と言っても「自分は楽しいからいいの!」とやばい言い訳をしてきます。
「ママ悲しいよ…」と言っても「僕が楽しいからいいんだよ!💢」と余計に叩いてきます。

幼稚園では割と臆病なので、手を出される側みたいなのですが、家族や実両親など甘えられる人には暴力的です。

本人もわかってるのかもしれませんが、やっぱり手を出すのは良くないということを伝えたいのですが、何か良い声かけはありますか?

二人目妊娠中でお腹を蹴ってくることもあり、やめてほしいです。また、エスカレートして、幼稚園でもお友達を傷つけないか心配です、、。

コメント

☺︎

あえて反応しないのはどうですか?
痛がったり注意されることに対して楽しいと思っているなら、反応しなかったら楽しくなくなるかな?と思ったんですが…🫠

  • MM

    MM

    なるほど!反応を楽しがってる、構ってほしいみたいなところはあるのかもしれませんね、、、

    • 7月22日
chii🎀hannyMom

●●(子供の名前)がやられたら、楽しい?と、息子にはよく聞いてました、、、💦

  • MM

    MM

    口は達者なので、「楽しいよ?」とか言ってきそうですけど、今度聞いてみます(笑)

    • 7月22日
日月

わかった!!
じゃあ、お母さんも楽しいからって○○のこと叩いても良いんだね!

って娘には言ってました。
「いやだ!痛いもん」とかなんとか言ってくるので「そうだよね。お母さんも○○に叩かれたら痛いし、怖いんだよ」って伝えてました。

優しい言い方だけではダメな時ってきますよ😭

  • MM

    MM

    そうですよね!ほんと優しい言い方だけでは通用しなくなってきました🥶
    今度そうやって言ってみます!!

    • 7月22日
はじめてのママリ

幼稚園でされているストレスを信頼できるお家の人で発散してるのもあるんですかね…
そうだとしたら何か違う形で発散させてあげられたらいいのだろうけど叩く行為に抵抗が無くなるのも怖いので声かけはしたいですし…難しいですね💦

上記の心の問題は置いておいて、叩く行為に関して注意するとしたら、私は何度言ってもやめない時は、同じ強度でやり返して、同じこと(楽しいからやってる〜)言ってみますかね。その反応次第でまた対応変えてみます。やり返して、痛いでしょ?やめようね!で聞けばそれでいいけど、それでも聞かないときは「やめてって言っても嫌なことしてくる人は嫌いになるな」って冷たく言います。お友だちにも同じことしたら嫌われていくよ、とも言うかもしれません。

  • MM

    MM

    きっとそれもあると思うんです。。幼稚園ではやられっぱなしだから、家ではやってやろう的な。

    やはり同じことをやってみるのが良いですかね。冷たく言い放つのも、効果ありそうです!
    今度やってみます!

    • 7月22日