※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

保育園の合同クラスをやめたいです。息子が1歳児クラスで、他のクラスと合同になることでコロナ感染の心配があります。先生の都合で合同になっているのか、保育園に理由を尋ねるべきか悩んでいます。

保育園の合同クラスをやめて欲しいです。

息子の通う園は縦に長い建物で、
0歳児が1階、1〜2歳児が2階、3〜4歳児が3階という風にクラス分けされています。

入園したのもコロナ禍の最中で、横に広がってない分他の園と比べてクラスターが起こりづらいと思い決めた部分でもあります。

しかし夕方4時くらいになると、1階の0歳児と隣の部屋の2歳児クラスも合わせて計3クラスの子供たちを同じ部屋に集めて合同にしています。(息子は1歳児クラスです)

毎日のように陽性者が増えて心配なので、正直この合同クラスをやめて欲しいのですが

園でも何か理由あって合同にしているんだし我慢すべきなのかな…とモヤモヤします。

先生が足りないから夕方遅い時間に合同してるのか、
やめて欲しい旨を保育園に伝えるべきなのか、
どなたかアドバイスいただけたらと思います。

コメント

deleted user

えっと、、辞められるわけがないです😅保育士の人数を減らすために合同にしますし1人の意見で帰られる訳では無いです。どこの保育園も夕方移行は異年齢保育になりますので。もし嫌な場合は異年齢保育になる前にお迎えに行くしかないです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    帰られる→変えられる

    • 7月22日
  • ゆう

    ゆう

    えっと…
    はじめてのママリさんは保育士の方でしょうか??

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、そうですが…😂😂

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに保育士歴は7年、実習園含め2桁の園で働きましたよ🫡

    • 7月22日
ママリ。

早朝や夕方って
合同保育なの当たり前だと思ってました!🤔

先生も帰らないといけないし
そんなすごい人数じゃないから気ならないです。

はじめてのママリ🔰

単純に人数が少なくなってきて一か所にまとめた方が人も少なくて住むし、光熱費も浮きますよね😅

そういう園は多いと思いますし、たいして人数も通わせてる以上リスクも変わらないかなと思うんですが。
気になるなら16時前にお迎えしかないですよね💦

はじめてのママリ🔰

早朝と夕方以降は先生の人数が少なくなるので、しょうがないかな…と💦
短時間でお迎えに行くことをおすすめします🥲

  • ゆう

    ゆう

    確かに、いつもお迎え行くと空いた部屋を先生方が掃除していらっしゃって…

    人数不足で大変なのですね…🥲

    • 7月22日
はじめてのママリ

どこの園も朝夕は合同じゃないんですか??それが嫌なら合同になる前にお迎え行くしかないと思います😱

  • ゆう

    ゆう

    そうなんですか?!
    入園時にもらった分厚いパンフレットにもそのような情報はなかったので😭💦

    朝は合同ではないですね…。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私ももらったものには書いてなかったきがしますが、朝早い時間と夕方からは合同になってますよ!朝はもしかしたらゆうさんが行く前にそれぞれお部屋に戻ってるとかかもですね😊

    • 7月22日
もも

なかなか難しい内容だと思います。
先生が残業することになるか、新たに保育士を雇う必要があります
お金もかかるし、雇うのにも感染のリスクがあるので仕方がないと思います
早く迎えに行くしかないと思います😓

りす

保育士です。
どこも早番遅番の時間帯は合同保育になると思います。
パートの職員・早番職員は帰るので、夕方はどこの園も職員減るので。

保育園側だって、コロナで合同保育はなるべく避けたいので日中はしていないはずです。
コロナ前は職員いなければ合同保育ができていたのに、今は合同保育なかなかできず保育士だって毎日休みにくい早退しにくい中、協力し合って毎日回しています。
そこはご理解いただきたいです。
コロナで合同保育したくないのは保育士も一緒です。でもしなければいけない時もあるんです。

  • ゆう

    ゆう

    そうですよね…。

    実は職場にママさんが多いのですが、半分以上の園で今週から合同クラスは遅い時間からに変更になったと聞いて…
    他ができるならうちの園もできるんじゃ?!と思い相談させていただきました😭

    • 7月22日
  • りす

    りす

    そうだったんですね。
    フルで働く職員が多ければ園によっては可能なのかもしれませんが、ほとんどの園は、なかなか難しいのが現状だと思います。

    どの園も合同保育が感染リスク高めているのはわかっているはずだし、コロナやクラスターになりたいって園はないと思いますよ。
    でも園側も職員を大事にしないと保育士ますます働く人減ってしまいますからね…。

    園で感染が広まらずに、一刻も早くコロナが減ってきてくれることを願うばかりです。

    • 7月22日
yunon🌏

無理だと思います😅
17時以降になるとだいたい
1箇所に集まってます😊

それが嫌なら転園か
辞めるしかないと思います。

もあきゅん

息子の通う園も朝と夕方は先生の人数少ないので合同ですよ😊短時間保育だと合同の時間じゃないので各クラスです。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😭

    今までむしろ合同クラスはどんどんやってほしい!と思っていたのですが、最近の感染爆発がどうしても気になって…しかも毎日どんどん園から陽性通知が来るので😭

    • 7月22日
なっちょ

どこもそうだと思いますが、うちの園は8:30〜16:00までが短時間保育で担任がつきますが、それ以外の時間は朝晩のパートの保育士さんが見てくれるので合同です。
引っ越しで転園を経験していますが、前の園は9:00〜16:00が標準時間でそれ以外は延長保育扱いでやはり合同でした。

保育士さんも朝から晩まで勤務しているわけではないので、どこもこういう形態になるのでは?
合同保育をやめて朝から晩までクラスで見てというなら、何時間保育士さん働かせる気ですか?

どうしても嫌なら、ゆうさんもしくは旦那さんが時短で働いて、16時までにお迎えに行くしかないと思います。

  • ゆう

    ゆう

    言い方キツすぎませんか?

    • 7月22日
  • なっちょ

    なっちょ

    そうですか🫣‼️
    他の方のお返事に、保育士の方ですかと書いたり(保育士じゃないなら黙ってろとでも言いたいのかな?)、あまりにモンスター的な思考だったので、具体的に書かないとイメージできない方かなと思いました。
    キツく感じられたらすみませんでした。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんの仰る通り合同保育は普通なことかと。
    それを一保護者の意見でやめてくれはクレーマーですね。
    コロナが気になるなら登園自粛しかないですよ。園側は何とか感染拡大させないように気を付けてくれているはずですし。
    私はなっちょさんが仰っていることと同じ考えです。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。横入りになってしまいました。

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方のお返事にって私にですよね😂😂私は保育士ですけど保育士じゃなかったら何か言われてましたかね…🫠具体的に書いて下さりありがとうございます!

    • 7月22日
  • なっちょ

    なっちょ

    コメントありがとうございます✨
    あまりの通知の多さに、さすがにキツすぎですよと誰かに諌められちゃったかな😅と思って開いたら、同じ感覚の方が多くてちょっとホッとしました🤣

    不安な気持ちもすごくよくわかるんですけどね、、
    実際我が家は下の子が保育園からもらってきて、一家全員感染しましたし。
    でもそれが嫌なら預けない選択しか無いと思うので😔

    • 7月22日
つい

比較的多くの保育園で行われている事ですね☺️
たしかに他のクラスの子と触れ合う事でリスクが高まる…というのは間違いではないですし、気持ちは分かります😌
でも保育士さんも私たちと同じ働き手です。中には自身のお子様を預けてよそのお子さんを見てる方もたくさんいます。それでなくても保育士不足なので、働く保育士さんの事を考慮した運用になるのはごく自然なことかなぁと。

保育園と各家庭は、顧客と企業…というような関係ではないので、個々の要望に応えてもらうことは残念ながら不可能です😭
コロナ禍が落ち着くまでの間だけでもゆう様のご家庭で働き方を調整できるといいですね☺️

mizu

合同クラスは普通だと思います💦
むしろそうじゃない保育園って聞いたことがないような…
ので、当たり前なので特にパンフレット等にも買いてないのかなと思います。

うちの子の園は16:30からなので、時間は園によりますが…。

にこ

合同なしって先生達何時間働けばいいんですかね😂?
ただでさえ有給もなかなか取れない中コロナになる覚悟で保育してくれているのに…
初めて聞いた考え方でビックリしました。