※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
お仕事

在宅のコールセンターで働くことになりましたが、社会保険や雇用保険がない会社で働くことに不安を感じています。業務委託でも保険はないと思い込んで自分を納得させています。業務委託とバイトは同じと考えていいのでしょうか。

在宅のコールセンターを探してたのですが
やっと在宅テレアポの仕事が決まりました。
ですが、アルバイトなのに社会保険や雇用保険の入れない
違法?な会社のようです。
そのへんが怖いのですが、もともと業務委託のコールセンターとかでも探してたので、業務委託であれば保険なんてないからバイトで保険ないのも同じことと捉えてやろうかと無理くり自分に言い聞かせてます。
業務委託も保険のないバイトも一緒ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

違法かどうかはそれだけでは分かりませんね💧

まず、お勤め先が適用会社なのか、任意か強制か。
もし、適用会社なら被保険者数は何人以上いるのか?

また、シーハーハーサラダさんの勤務時間は週何時間か。など様々な要件を満たして被保険者となることができます。

業務委託は個人事業主としてお仕事をするので、会社と労使関係はないので保険は自分でかけなくてはなりません。

  • あみ

    あみ

    株式会社で、適応か任意か?などは不明ですが、私の勤務時間的には週20時間以上なので満たしてますね。ただ労基やハロワに確認すると違法の可能性がたかい、、とのことです。。
    業務委託の場合国保などには加入するのだと思いますが、雇用保険は自分でかけるとかはできないですかね??

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週20時間であれば、雇用保険の適用は満たしていますが、社保は現行まだ30時間の所が多いかもしれないので、社保は満たさないかもですね。

    あと、やはり任意、強制の適用になっているかが重要です。
    適用事業所でなければ、社保をかける必要がないことと、社保に加入するために労働者の一定数の賛成?を取る必要があります。
    そもそもそこからなのか、既に社保に加入しているのにも関わらず、雇用保険、社会保険をかけさせてくれないのか。そこがはっきりしないと違法ですね!とは言えないです。
    なので、労基もハロワも違法の可能性が高い。としか回答してくれなかったのではないでしょうか?

    雇用保険は会社と折半にするものなので、個人でかけることはできないですね。

    • 7月22日
  • あみ

    あみ

    適応事業所かどうかというのは、どうやって調べればいいのでしょうか?社保はともかく雇用保険がないのは怖くて。雇用保険がかけれないくらいですから、きっと有給もなさげですかね?(T_T)
    やっぱり個人では雇用保険かけれないんですねー、フリーランスの方はとっても大変なんですね。。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはもう会社に聞くか、あとホームページに会社情報として、福利厚生や求人募集に社保ありなど載せているところがあるので、そういうところは社保に加入してる事業所だなと推測できますね💡

    まぁ、自分が事業所を設立して従業員を雇ったり、条件を満たせば社保参入出来るので、全く皆無ではないですけどね。
    またこれば別の話ですが…

    • 7月23日
はじめてのママリ

アルバイトでも社保と雇用保険の条件に満たされていなければ加入できないので、=加入できないから違法という訳ではないかと思います!
ただ温子さんが週20時間以上働く予定なのに、加入できない、という会社だと違法性があるかと思います!

業務委託の場合は、ご自身で確定申告などを行わないといけませんが
バイトだと会社側で年末調整してくれふので、一緒ではないかなーと思いました!

私のわかる範囲だとこのくらいですが><

  • あみ

    あみ

    ありがとうございます
    アルバイト雇用の場合、週何時間以上働こうが雇用保険にも社会保険にも入れないとのことなので、おかしいと思うんです。
    年末調整とかもしてくれるのか?不明で所得税なども引かれるのかも確認しないといけませんね。。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    週何時間以上働こうと入れない、はブラックですね😅

    その辺入ってからだとややこしいのど入社前にわかると良いですね…🙏

    • 7月22日
  • あみ

    あみ

    まぁでもテレアポなどは怪しいところがおおいのは知ってますので、業務委託だと思って気持ちを誤魔化してやるしかないな、と思ってます。
    正直何社も落ちて疲れたので(T_T)

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お金には変えられないですしね、、
    それを分かった上で割り切ってお金だけ稼ぐというのなら割り切れますね!😭🙏
    うまくいきますよーに!!!

    • 7月22日