![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供が夜間断乳に挑戦中。夜中に泣き起きし、食べたがる様子が続く。断乳のやり方や夜泣きへの対応について不安がある。
1歳5ヶ月。夜間断乳失敗?夜泣き?
これまで添い乳でしたが夜間断乳を始めて2週間が経ちました。
未だに3時と5時に起きて何か食べたいとのベビーサインをして1時間近くギャン泣きしています。時々授乳して欲しいのベビーサインもしてます。両方今はできないよと伝えてあやしてます。
親の夜間の対応として、
泣き始め:トントン、ねんねの子守り歌
→必ず手を払い除けられ泣きがヒートアップ(寝てくれた事ありません)
この時点で鼻水がひどいので
泣きピーク:鼻水吸うためにリビングに連れて行く
→一瞬泣き止んで、その後また何か食べたいと泣き続けます。
寝かしつけ:車でドライブして寝かしつけてます
ちなみに断乳初期の数日はベビーサインに応えてパンを与えてましたが最近は与えてません。本人も何か食べたいとベビーサインするのに与えても食べませんので何か違う意図があるようですが全くわかりません。
夜間断乳で朝までまとめて寝てくれるなんて神話で親としては夜間対応がキツくなりました。
この方法で夜間断乳のやり方間違っていたのでしょうか?
夜泣きならどう対応すれば良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
泣いたら取り敢えず宥めてみて、直ぐにダメそうなら明るいリビング連れてって気持ちを切り替えさせ、飲み物や食べ物あげてみて…ってのはダメですか?
下手にトントンとか子守唄で粘ってもヒートアップするだけだと思うので、サッと部屋出ちゃってヒートアップ前に冷静にさせても良い気がします😃
後、上の子の時に私は3時はあげなかったけど5時はもう授乳してました笑。
5時なら良いけど、それより前はダメ、みたいな。
とにかくまとめて夜中に寝てくれたら良かったので。
そこて再入眠しても別に気にせず。
結果5時までは寝るようになったし、その後、どんどん起きる時間遅くなりましたよー。
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊
上記の方法でやってみたいと思います。早速5時には授乳してみたら寝落ちしてくれたので、徐々に朝も減らしてみたいと思います!