![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠が発覚し、両親や彼が反対。出産費用や育児費用が心配。ゼロからでも育てられる?
今月の生理予定日より10日ほど遅れていたので、妊娠検査薬で調べたところ妊娠が発覚しました。私の年齢は19歳で今年20歳を迎え、彼も同じです。私はアパレル関係のしごとをしていてパートです。彼は、居酒屋のアルバイトです。そんな中貯金もお互いない状態にあります。
妊娠したことをお互いの両親に伝えたところ、やはり両方の親が反対をしていて、彼も、経済力がないから厳しいといっています。
しかし、サイトなどでたくさん中絶について、調べたりするとともに一つの命の大切さをみにしみて感じられ、わたしは産むということしか考えていません。いまのところ私しか産むといったはっきりとした意見をだしていません。
相手がたの両親、私の両親、彼が反対という形です。
出産一時金などを用いるといくらくらいで、出産できますか?また、育てていくにはどれくらいの貯金が必要ですか?ゼロからでも産むことはできますか?
回答よろしくおねがいします。
- もぐりーぬ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今現在も働いていらっしゃいますか?
私も一人目のときゼロからのスタートでした!
妊娠中、働けるギリギリまで働き
少しでもお金を貯めました。
旦那もいましたがそのときはあまり収入もよくなく、、
育児金は確か42万ほどもらえます。
なのであとの差額を払うことになります。
私の場合帝王切開だったので
差額8万ほど、払いました。
普通分娩の場合は少し安いと思いますが、こればかりは産院によって金額がことなります…>_<…
ですが妊娠中もですが、
分娩の際なども必ずしも
安産とは限りません、、
もしかしたら私の様に緊急手術に変更になる可能性もないわけではありません…>_<…
なのでお金の心配をされているなら
多めに貯金をしておくことをお勧めします。
また生まれてからいっときは
もぐりーぬさんも働けませんが、
保育園などにでもお子さんが入れば
働けます!
それからでも十分貯金はできますよ!
お金がなくても育児はどうにかなります。
まずはご両親や彼氏さんを
1人の子のママとして
頑張って説得させてあげてください。
もぐりーぬさんもストレスなど
溜まるでしょう。
体を少しでも休めてくださいね、
赤ちゃん
おめでとうございます(*^^*)💕
![Stella](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Stella
出産自体は可能だと思います。
しかし、ご両家が心配されていることはそんなところではありません。出産すれば終わり、ではないんです。服、おむつ、下着、ベッドや布団などの寝具、お出かけの際の抱っこ紐やベビーカー。また、妊婦の間もお金はかかります。揃える物が目が回るほどあります。
それだけではないです。母乳を飲んでた赤ちゃんにも、離乳食を与えなくてはいけません。栄養考えないといけません。どんどん大きくなるにつれて買い換える物も増えます。
そしていずれは幼稚園や小学校と成長していきます。
人を一人育てることは簡単ではありません。たくさんの苦労とお金があなたにのしかかります。
あなたがお金が無ければ、あなたのご両親が苦労を被ります。
産むことはできます。
育てることができるのか…そこですよ。
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
回答ありがとうございます。
いまも働いていますが、大学を中退してしまい、両親がそれに対しておこってしまっていて、毎月何万かずつ返しているので、私の収入は半分程度しかはいりません。
同居をしているため、食費など、アパレルなので洋服をかったり、交通費などで私の給料はほとんど飛んでしまうという状態です。
彼も社員とかではないので、約十万ほどしかもらえていない状態です。
出産一時金とは一回自分でお金を払ってから、そのあとで申請してお金がかえってくるというものですか?
やはりいまの状態では厳しいでしょうか?
![sкuиmΔmΔ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sкuиmΔmΔ♡
妊娠おめでとうございます!
そして産むと決めた事素晴らしいことだと思います!!
産婦人科にもよりますが私は2万円程足しました!!
貯金はゼロでした!!
が、初孫ということもあり
両親が赤ちゃん用品など
全部買ってくれたのでいけました!
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
ご回答ありがとうございます。
私もそこに関してはどうしていいものかと悩んでいます。
本当に産んで子供が幸せになれるのかと、、、、
![noa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noa
私は今20です。
4ヶ月で発見しました。
彼は子供が欲しいと言っていたので
産むことを考えていました。
でも私の親は反対してました。
なぜならわたしはまだ専門学校に通っていたからです。
でも親もおろすのは子供がかわいそぉといいなんとか認めてくれました。産むまでは一切口も聞かず
親も毎日ため息ばかりで家族はばらばらでした。
でも産まれてくれば、親は別人のように子供をかわいがってくれています。
わたしたちも貯金0からスタートでした。
金銭的に不安はまだあります。
少しずつだけど貯金はしています。
でもその分自分のお金は全く使えません。
そこは自分の我慢です。
今の旦那は月の給料20以上はもらっています。
私の実家で暮らしています。
家に6万入れています。
・2人分の携帯代
・子供の学資保険
・旦那の生命保険
・車代車検とか保険とか
それでもなんとか不自由なくやっていけます。
出産してほんとにお金がないなら
自分が頑張って働けばいいとおもいます!
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
ご回答ありがとうございます。
参考になりましたありがとうございます。
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
最近では不安や悩みに押しつぶされ泣いてしまう毎日です。ですが、自分の意思をしっかりと持っていたいと思っています。
彼の給料がいまのところその半分だとやはり厳しいですよね?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そうですね、
話を聞く限り今の状態じゃ
検診費やベビー用品など
生まれる前にかかるお金もあるので
難しいと思います。
1番いいのは、やはり彼氏さんや両家の両親を説得させ、
少しでも協力を得ることですね。
育児金は出産前の妊娠10ヶ月になったとき、
申請します。
私のところは産院で書類を書き、
産院から市役所に連絡してもらい、
市役所から産院にお金が自動的に振り込まれました!
差額は退院の日に払います。
この日に払わらなければお家に帰れないです…>_<…
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
回答ありがとうございます。
参考になりました。
すこしでも説得できるよう頑張ります!
生理予定日から10日すぎだと赤ちゃんは何周目くらいですか?
度々すいません。
![ma96](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma96
出産には、地域や病院に、ママや子供の状態にもよると思いますが、だいたいは40~60万ほどいると思います。
42万ほど手当があるので、余ればもらえますし、足りなければ支払いが必要です。
病院で手続きすれば、直接、手当の42万が病院に支払われ、足りない場合は退院時に支払いです。
私の場合は、持病もあり、私と子供、普通はしない検査もしたので、15万ほど余分に支払いました。
安産でしたし、普通分娩でした。
ただ、土日の夜中に生まれたので、夜間休日の余分な支払いもあったと思います…。
お金のこともそうですけど、まずは話し合いをして、家族全員で助け合わないと、今の現状では難しいかもしれないですね…。
もぐりーぬさんと彼だけで、今すぐ生活出来ないとなると、まず、お互いのご両親に、ママとパパの生活を助けてもらわないといけないですし…。
衣、食、住、すべて、もぐりーぬさんと彼だけでやっていけないなら、やっていけるまで、ご両親に甘えるしかないと思います。
あとはお二人がどこまで腹をくくって、責任をもって、子供を育てていけるかです。
お仕事の服を買うお金も、子供の服やオムツを買うお金に変えられますか?
彼は今より収入のある仕事に就けるよう、必死に頑張れますか?
生まれてからしか分からないことかもしれませんが、出産がゴールではないです。
生まれてからが本当のスタートです。
頑張れますか?
![ma96](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma96
出産には、地域や病院に、ママや子供の状態にもよると思いますが、だいたいは40~60万ほどいると思います。
42万ほど手当があるので、余ればもらえますし、足りなければ支払いが必要です。
病院で手続きすれば、直接、手当の42万が病院に支払われ、足りない場合は退院時に支払いです。
私の場合は、持病もあり、私と子供、普通はしない検査もしたので、15万ほど余分に支払いました。
安産でしたし、普通分娩でした。
ただ、土日の夜中に生まれたので、夜間休日の余分な支払いもあったと思います…。
お金のこともそうですけど、まずは話し合いをして、家族全員で助け合わないと、今の現状では難しいかもしれないですね…。
もぐりーぬさんと彼だけで、今すぐ生活出来ないとなると、まず、お互いのご両親に、ママとパパの生活を助けてもらわないといけないですし…。
衣、食、住、すべて、もぐりーぬさんと彼だけでやっていけないなら、やっていけるまで、ご両親に甘えるしかないと思います。
あとはお二人がどこまで腹をくくって、責任をもって、子供を育てていけるかです。
お仕事の服を買うお金も、子供の服やオムツを買うお金に変えられますか?
彼は今より収入のある仕事に就けるよう、必死に頑張れますか?
生まれてからしか分からないことかもしれませんが、出産がゴールではないです。
生まれてからが本当のスタートです。
頑張れますか?
![彪雅mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彪雅mama
こんばんは☆
私は今年19歳になった
一児の母です。
少しでも力になれたらと思い
コメントさせて頂きます。
昨年12月に出産しましたが
私はバーで働いていて
いままでずっと自分にお金を
使ってばかりで貯金と言うほどではないですが
2.3万しかありませんでした。
旦那は仕事はしていましたが
貯金0。収入は15万ぐらいで
生活、食べていくのにいっぱいいっぱいでした。
その時に妊娠が発覚し
お金はありませんが
産むことを決意し、出産しました。
妊娠中の病院は母子手帳を
もらった時に病院で使える券が
あったので2〜3回1万で収まる
ぐらいのお金を払ったぐらいです。
出産する時にかかるお金が払えなく
色々調べたところ、助産制度と言うものがありました。
助産制度は厳しいので(助産制度を受けれる人が決まっている)
ネットで調べて頂ければ
対象の人かわかると思います。
助産制度は助産制度を受けれる
病院が決まっていますので
調べてみて下さいね☆
出産したら47万円はみなさん貰えると思います。
先に分娩費用として3万円病院に払います。
出産して出生届を出せば
47万円貰えます。
市や区などによって
役所に払うお金は違いますが
私の住んでいる市は7万円払いました。
なので、40万円は手元に入ってきますので
そのお金で赤ちゃんのものを買いました。
なので長くなりましたが、
出産はお金がなくても大丈夫です!
私もギリギリの生活ですが
育てていけています!
頑張って説得してください。
赤ちゃんは日に日におっきく
なっています。
自分の赤ちゃんは可愛いですよ☆
妊娠おめでとうございます!
私も2人目妊活中です☆
長くなり申し訳ありません。
頑張ってください(*´ㅈ`*)♡
![みっこ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっこ*
入院する病院や出産のタイミング(平日か土日祝、時間帯)によって料金は大きく変わります。私は総合病院で平日の昼間に出産し、一時金から数万お釣りが返ってきました。
お金の問題もそうですが、まずは子どもを育てる覚悟のほうが重要だと思います。
子育てって本当に24時間365日休みなしです。今までのように気ままにお出かけできないし、友達と遊んだりできないし、まともに寝れませんし、のんびり食事もできません。こんなに自由な時間がないものかと私自身思い知らされました。
親からの援助がなくてもいい、彼と結婚できなくてもいい、シングルで女手一つ働きながらでも育てていく。
そのくらいの覚悟がないとやっていけないと思いますよ。
ご両親が反対するのも、まだ若いあなたにそんなつらい思いをさせたくないからだと思います。
ですが、一番はあなたがどうしたいか。よく考えて下さい。
![noa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noa
わたしは半分でもなんとかなると思います。
考え方は人それぞれですが。
わたしは親が反対していても
産んでから自分が親に誠意を見せればいいとおもいます。
親もわかってくれるはずです。
そのためにも親と彼に説得したほうがいいとおもいます。
彼にも責任あると思うし、
わたしは彼が経済的に無理と言われたら許せません。
自分にも責任あるけど彼だってそれくらいはわかるとおもいます。
責任とれないならそんなことするなとおもっちゃいます。
わたしの意見です。
他の皆さんは違う意見かもしれませんが(;-ω-)ゞ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
6wぐらいではないでしょうか?
こればかりは最終生理から数えての計算になります。
排卵日がずれているなら
週数もずれます…>_<…
![想・煌のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
想・煌のママ
出産一時金で手出しがなければ良いですが、ある時は+10万とかまちまちです。
病院での治療内容や病院が設定している価格にもよるかと思います。
また、産むまでには何があるか分かりません。
これからつわりが出て来て、仕事もままならなければ、出勤も出来ず、給料ももらえないまま。
でも、イヤでも健診でお金はかかります。
切迫流産等になれば、入院も余儀なくされ働けない、でも入院費は毎月いる。
生まれる前にも赤ちゃん用品は必要、うまれてからも、母乳が出なければミルクはぜったい必要。
あなた1人だけの力では、難しいかもしれませんよ。
みなさん命は無駄にはしたくありません。
でも、生活もままならない状態で施設に預けられたり、母親が限界を感じ育児放棄、餓死や虐待につながり亡くなっているのも事実。
40代で産もうが、親の協力なしでは育児はきつい事が多いです。
まだまだ、若い。
でも、若いからと言って必ずしも育児、出産が出来ない訳ではありません。
1人でがんばってる方も沢山居ます。
あなたが、それでも産みたい、大事に育てたいという気持ちが強いなら、頑張って親と相手を説得するしかないと思います。
勘当される勢いで説得するしかないと。
でも、そんな簡単な事ではないという事だけは頭に置いてた方がいいと思います。
子供にとって、両親が揃っているって、やっぱり大事な事やと思います。
![おにく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにく
双方の両親は、お金の面だけで反対されているのですか?
産みたいと思うだけなら簡単ですが、自分でなんとかできない時点で親の手を借りることになるんですから、貯金云々調べるより、ご両親の説得・話し合いが優先だと思いますよ(•.̫•)☆
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
ご回答ありがとうございます。
参考になりました!!
また何かありましたらご回答のほどお願いいたします!
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
なんか頼もしいです!ご回答ありがとうございました。
親とかからは反対などされなかったんですか??
度々すいません。
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
ご回答ありがとうございます。
本当に参考になりました!
また何かありましたらよろしくお願いします。!!
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
ありがとうございます!
とりあえず説得してみます!
色々参考になりました!ありがとうございます!
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
なんか調べてはいるのですがんからないことも多く、ご返信ありがとうございます!
がんばります!
![彪雅mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彪雅mama
そう言ってもらえるとコメント
してよかったのとおもいます!
親には反対されませんでしたが
出産後親と旦那が
うまくいかなくて縁を切りました。
なんか悲しい感じですみません。
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
ありがとうございます!
参考になりました!
またなにかありましたらよろしくおねがいします!
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
相手の親は明日明後日にでもおろしてきてほしいなどといっているみたいです。
私自身つらい思いです。
どうしていいかもわかりません。
私の親はお金の面で反対をしています。
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
いえいえ、本当に助かります!
そうだったのですね、、、
なんかすいません。
向こうの親は明日明後日にでもおろしてほしいと彼にいっているみたいで、もうどうしていいかわかりません。
![彪雅mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彪雅mama
あなた一人でも生んで育てる
覚悟があるかどうかです!
あなたのお腹の中で
ひとつの命が育ってるんです。
頑張って説得するには
覚悟。それなりの理由が
必要だと思います!
頑張ってください!
![もぐりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もぐりーぬ
ありがとうございます。
私はそのように相手がたの親に言われても意見は変わっていません。がんばりたいです。
![彪雅mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彪雅mama
相手の親になにを言われても
覚悟ができているなら
それでいいとおもいます!
言い方は悪いですが
相手の親は他人です。
まずは自分の親を説得してみては?
血の繋がった親なら
堕ろせ。とは言えないとおもいます。
あなたのそれなりの覚悟。
理由を説明すれば絶対にわかってくれるとおもいます!
時間はかかるかもしれないですが
頑張っていれば認めてくれるはずです。
あなたの覚悟がご両親に届きますように。
でも、産むのも育てるのも大変ですよ。
頑張っていればなんとかなりますから!
![あき5813](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき5813
妊娠おめでとうございます。
私は初めての妊娠で流産しました。子どももいない奴がこんな事を言って良いのかとも思いますが、私の考えを言わせて下さい!
私は産めば苦労すると思います。
もちろん、お金の面、時間、両親や彼との関係など・・・
でも、それは頑張れば何とかなるもの。
けれど、命は頑張っても何とも出来ないものです。
もしも将来を考えて諦めたとしたら、本当に後悔すると思います。
私の後輩(当時19歳)は妊娠したけど、強い意思を持って堕しました。
けど、その後輩は生まれるはずだった4月、後悔をしていました。
もちろん、家族で決めての問題ですが、私は産めるのなら、産む事を選択します。
もぐりーぬさんにとって、後悔のない選択をしてくださいね😌
![H@rum!(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H@rum!(25)
産ませるきが無いのに出来るような事をした彼にも責任があるのでは?
貯金が0でも育てていけないわけではありません。
出産育児一時金で42万おります。
分娩日は差額20万あればたりると
思います。
4ヶ月に1回児童手当が3歳まで60000円もらえます。
籍をいれないのであれば母子手当ももらえます
コメント