
年長で療育を辞めることについて悩んでいます。子供の様子は良好ですが、辞めるのがもったいないか考えています。辞めるべきでしょうか。
療育で年長で辞めた方いますか?
年少前から療育へ通っていますが先生からも加配つけるほどでもないし素直に切り替えも出来ているしお友達とも仲良く話せていると様子を聞かされて療育効果を感じていますし、本人の頑張りにすごいなと思います。
私自身一緒に子供の側にいて、子供は療育辞めてももう大丈夫なのかなって思ってしまったのですが、辞めるのはもったいないと思いますか?
年長で終わろうと思っていましたが、今年の更新月に辞めようかなと思ったり、病院受診もしたばかりでしたので辞めていいのか悩んでいます。
- ママリ
コメント

砂遊び
元々どんな困り事で通ってたかにもよるんじゃないでしょうか

はじめてのママリ🔰
うちもやめようか悩みましたが、小学生になってからの困り事もよく聞くので、とりあえず継続中です。
小学生になったら、なったで、あれ?幼稚園の時はどうしてたの?!って思うくらいのことがあります💦
どうして療育に通うはじめたかにもよるとおもいます💦
うちは落ち着きのなさなどでしたが、小学生になり違うところで出てきてます。

あづ
小学校に上がって放デイを利用する予定なら、継続して受給者書を持ち続けた方が手続きが楽かなと思います🤔
今後一切支援いりません!だったら辞めてもいいとは思います😌
ママリ
元々の困りごとは、だいぶ落ち着きました。
砂遊び
子供が楽しく通えている
連れて行く事が大変ではない
なら就学前検診がある時期までは
通っててもいいんじゃないかなとは思います
必要ないと思ってやめたけど
小学生になってから再度困り事が出て
放デイに繋げることになったというパターンもありますし
通えるなら通っててもいいかなと
療育側から
やめてもよさそうですよ
と言われてるならやめるのもアリだと思います
ママリ
こちらが良いと言っても、療育の先生は引き止めるとかないでしょうか?
辞める時は大変なんじゃないかと思ってますが考えすぎですかね💦💦
砂遊び
結構アッサリ
分かりました
で終わりますよ☺️
療育を必要としてる子供はたくさんいるので
無理に引き留めることはしないです
ただまだやめるには早いんじゃない?という子に対しては
もう少し様子みませんか?と
一言ある場合はあります
ママリ
分かりました!そうですよね。必要としている子はいますもんね。