
旦那の態度にイライラしており、特に疲れや眠気を大袈裟に表現することが気になります。家族や実家にいる時も周囲が気を使い、旦那はその自覚がないようです。何度も気遣いを伝えても、プライドからか素直に受け入れず、自己満足に動いているように感じます。子供が生まれてから特に気になるようになり、最近は反応しないとさらに不機嫌になることが増えたとのことです。
いちいち大袈裟で態度に出す旦那にむかついてしまいます。。。
眠たいとか、疲れたとか、みてわかるくらいめちゃくちゃ態度に出します。
娘と3人の時も疲れるし
わたしの実家寄った時とかは
母や父も気を遣います。
本人は出してるつもりはないそうです。
何度も、そんなんなら帰ろうとか、
そんなんなら何もしなくていいから寝ておいでとか
言いますが
何のプライドなのかそこは
大丈夫
と、拒否ります。
車運転疲れるだろうからわたしするよと言ったのに
大丈夫、する、
と言い出し、
不機嫌にならないか、態度に出したりしないか、
と聞いた上で
大丈夫と言ったので任せると
その後は
疲れたオーラ丸出しで
何話しても
モゴモゴはっきり話さないのにもイライラします。
今日は夜に大事な電話が2本ほど入っていたのでその時娘を見ていてほしいとお願いもしていましたが、
そんな状態じゃ任せられないので
リスケにすることにもしました。
その時の気分で動いて、後先考えずに、自己満とか、プライドなのか知りませんが、折れないのもムカつきます、
旦那は甘やかされて育ったのか、
自分が不機嫌オーラを出すことを悪いと思ってません。
人が嫌な思いすると伝えても
別に気にしなければいいじゃん
というタイプです。
また、自己肯定感がとても強いせいか、
人の意見は聞き入れず、
人に何を言われても、
俺はかっこいいから
イケメンだから
自分が一番だから
許されると思ってます。
子供が生まれる前までは、あまり気にならなかったのですが、
多分わたしのつわりが酷すぎて、
旦那のオーラとかに気にしてる暇がなかっただけのようなきます。
なかなか吐き出せる場所もなくて、
ついつい吐き出してしまいました。
前までは、ある程度うまく交わしていたのですが最近は、
わたしが反応しないとなぜかもっと不機嫌感を出してくるのでかまってちゃんなのかなとも思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

ぴ
わーーーーーめちゃくちゃめんどくさいです😨😨😨
旦那さんはすぐ不機嫌になったり、態度に出す自分の癖?を自分で把握してますか?
私だったら指摘しちゃいます!

ぴ
わーーーーー😠
本当にめんどくさいですね💦
態度に出してきたらひたすら無視するのはどうですか?空気の存在!
自分の機嫌は自分で取れ!!!
って言ってやりたいです😠(人様の旦那様に失礼します💦💦笑)
-
はじめてのママリ🔰
それはそれでなんか気に食わないみたいです😢
でっかいかまってちゃんの赤ちゃんでびっくりします😅
そんなそんな!
行ってやってください😂
子供にはきちんと自分の機嫌は自分で取れるように教育するつもりです😅
相当甘やかされてきたんだなと思ってしまいます、、、💦- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
私自身が
親から
自分の態度や接し方ひとつで相手に嫌な思いさせるんだから、
切り替えれないのならこなくていい
と言われて育ってきているのでなおさら
いい大人が切り替えもできないのかと思ってしまいます💦- 7月21日
-
ぴ
ままりさんのお母様の言う通りです!その言葉を旦那さんにぶつけたい🤣🤣
じゃあ、お母様も旦那が実家に来た時に態度出してるの見て、いい気分じゃないですよね💦
典型的なかまってちゃんタイプですね😨😨義両親の前でもそんな感じですか???- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
よくそれで生きてこれたね!と思います笑笑
自己肯定感が高すぎる故なのがしれませんが。。。
そうです😅
母が結構気にしています😅
そうなんですよね💦
自分の親の前でも変わりないですが、
周りがおだてているので、そりゃこうなるわ。
と思いますね😅- 7月21日
はじめてのママリ🔰
旦那がいる時の方が気を遣います💦
もちろん育児は分担できるのでそこは助かっているのですが。。。
何度指摘しても
自分は悪くない
というのが頭にあるようで、、、
例えば、
眠たいんだから仕方がない
疲れたんだから仕方がない
など。。。
今回も、
しかたないけど事前に阻止できたよね、
その時の感情で後先考えないで行動するのやめて
と伝えましたが
多分反省はしてないです、、、
ぴ
態度に出た時にママリさんは何がリアクションしてあげるのですか?ママリさんが優しい方なのかな?それに甘えてる?って思いました。
あからさまな態度を見ると、こっちも気分悪いから辞めてくれない😠???
って私ならブチギレ案件ですw
はじめてのママリ🔰
態度悪いよ、なんかあった?とか、
どうしたの??とか、聞くようにはしています💦
が、大丈夫としか言わないので私もイライラしてしまい、ちょっと強く当たると、
さらに逆ギレされます。
理由は
何で俺が気分悪いのにそっちがキレるの?
とのことです。💦
要するに、相手がその、自分の態度で嫌な思いをするってことは頭にないんですよね、、、
ぴ
すみません、下に書いちゃいました💦