※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんママ💙
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんの昼寝が短く、寝かしつけが大変です。朝の昼寝からトライし、成功したら昼間全体に拡大するか、最初から全ての昼寝をトライするか悩んでいます。夜は確立したルーティンで寝かしつけているので、昼間だけトライしてもいいでしょうか?抱っこは控え、ギャン泣き時に声かけで寝かせる方法を検討中です。

こんにちは、ご相談させていただきます。

現在生後6ヶ月の息子がいます。
日中のお昼寝が本当に細切れな子で、
30分しか寝ません。
遮光カーテン、ホワイトノイズ、活動時間などなど、対策できることは実施済みです。

そのため、いまだに寝かしつけ回数が6-7回でわたしの肩が限界になってきたのでネントレをしたいと思っています。

ただ、
夜のルーティンは確立しており、
お風呂→授乳→ベッド
でベッドに置くときに寝入ってなくても自分で寝てくれます。たまーに泣くので抱っこしてすぐ寝ます。

こういう場合、
夜はこの流れのままで昼間だけネントレをしてもいいのでしょうか?

朝寝がトライしやすいと聞いたので、
まずは例えば1週間以上、朝寝だけネントレし、
自分で寝れるようになってからその後の日中全てトライするのか、
最初から全てのお昼寝をネントレすべきか、
どちらがいいのでしょうか?

ネントレの方法は、
抱っこは一切せず、どうしてもギャン泣きのときだけ声がけであやす方法をとりたいと思っています。

第一子で毎日まだ試行錯誤中で、
アドバイスいただけたら嬉しいですm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ

私もネントレしました☺️
寝かしつけ本当にしんどいですよね💦

夜は自分で寝る力があるなら、まずは朝寝だけネントレしてみる方が良いと思います!日中すべてのねんねをネントレにしてしまうと、十分な睡眠が取れず、夜の睡眠に響いてしまうそうです😭

いま夜ほとんど自分で眠れているなら、まずは朝だけやってみるというのをおすすめします😊

娘はネントレの成果あってか、朝寝、昼寝、夜もすべてセルフねんねします☺️

  • りんママ💙

    りんママ💙

    アドバイスありがとうございます!
    朝寝からトライしたいとおもいます。
    ネントレを開始したら、一定期間は午前中はお出かけしない方がいいのでしょうか?

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おうちで寝るときだけで大丈夫だと思いますよ😊

    • 7月22日
りんママ💙

セルフネンネ、娘さん素晴らしいですね!やった甲斐がありますよね🌟