
コメント

ままりん
私もずっと辛くて、8ヶ月くらいの時に爆発して保育園預けて働きました💪
働く方がよっぽど楽でした😵

ショコラ
めちゃめちゃお気持ちお察しします!
本当ですよね!私も同じでしたよ!
キラキラな育児生活や、至福の授乳時間…
上の子妊娠中に、パパママ教室や、授乳のレクチャー、沐浴の仕方では、産後の迎えうつ「365日24時間不眠不休のブラック企業!」なんて、誰も教えてくれなかったです!!!
そして、母乳も出産したら当たり前に出て、そして当たり前におっぱいを飲んでもらえると思っていました。が…
現実は、母乳は全然出ないし、赤ちゃんはおっぱい見せるだけで悲鳴のようなギャン泣きでおっぱいを咥えることすらできず…産後鬱になりました😭😭😭
今、思い出しても、あの時の私は過去にも未来にもあんなに辛かった日々はなかった…って思えます。思い出して、泣けます…
ゆいさんは、どんな事が辛いとかありますか?
ここの皆さんは、ゆいさんに共感してくれます!理解してくれます!!!
そして、ゆいさんは1人じゃない!!!
-
ゆい
すごい…こんなに共感していただいて救われます🥲
私は産後1か月から母乳過多になり、毎日飲み過ぎて大量嘔吐されていたのに一週間ほど前から差し乳になっておっぱいを嫌がってギャン泣き…同じです…
ほんとに、こんなツラい経験は過去にも未来にも無いと思います…
やっぱりこれって産後鬱ですよね?
病院に行ってましたか?
今も横で寝ながらバタバタ暴れる息子…うるさくて眠れなくて寝不足でツラいです😭- 7月20日
-
ショコラ
私は病院とかには行きませんでしたが、母乳外来や桶谷式とか通ったりしていました!
上の子の時はどうしても母乳育児を諦めたくなくて、最後まで混合育児で頑張りました🤣
2人目は早々に完ミにしました(笑)
上の子の時は離乳食も全て手作りで頑張っていたら、ベビーフード拒否されたり😱
頑張り過ぎない事!がおすすめです!
息子くん、泣いてないなら、もうゆいさんは寝ちゃいましょう!!!- 7月21日
-
ゆい
あれから寝て、夜中また暴れ出したので夫に交代してもらいました😊
来月、私の手術入院で1週間離れるのでそれ以降は完ミになるので、それまでは母乳で冷凍もしておきたいと焦っていました…もう、今から完ミでもいいかなと思えました🍼
頑張り過ぎない、元々の性格なので難しいですが、経験者からのアドバイスはとても心強いです☺️ありがとうございました♡- 7月21日
-
ショコラ
グッドアンサーありがとうございます😊
お!パパが代わってくれたんですね!最高✨
きっと、ゆいさんは私は専業主婦だから、育児も家事も全部私がやらないとダメ。一時保育とか第三者を頼ったら甘えてる。って自分で自分を洗脳しちゃっているのかもですね。
まずは、その考えを少しでも持っていたら捨てましょう💪🏻
育児って1人ではできません!周りの人や福祉をフル活用しましょう🤗
一番身近なパパには、頼りましょう♪
私も基本夜中のミルク、お風呂入れ、夜の寝かしつけは夫です!←やらせ過ぎ?
私は「もし、シングルファザーになったらこれ以外にもやる事たくさんあるよ!」って言って育児の大変さ、私の辛さを共有しています。
赤ちゃんって翌日に仕事があろうと、関係なくじゃないですか😣
だから、辛い事とか、今悩んでいる事とかパパに話聞いてもらうのも良いと思いますよ😊
あとは、支援センターとかに行って、同じ月齢の赤ちゃんとママに会う!←同じ悩みを抱えてたり、また違った悩みを持っているママとの出会いもありますよ♪
私も1人目から2人目なんて1ミリも考えられませんでした!(これは壮絶な悪阻も原因ですが💦)
2人目欲しいって思えるようになったのは、3、4年経ってからです🤗
また、何かあったらママリで吐き出しましょうー💪🏻💪🏻💪🏻- 7月21日
-
ゆい
来月子育てサロンの赤ちゃん相談に行くのでそこでいろいろ相談してみます😊
一時保育、支援センターも行ってみたいです❣️
転勤族で身近に誰も頼る人がいなくて、妊娠中から出産今まで完全に夫と2人きりで、もう限界でした…
ありがとうございます😊
また相談させてください🥹- 7月21日

母娘でキティラー
私は食べるものとか出産後も気にしたくはなかったので、早々と完ミにしちゃいました。
お子さんが哺乳瓶嫌がらないなら完ミにされてもいいかもしれませんよ(^^)
-
ゆい
そうですよね、もうすぐ3か月、頑張ったのでもうミルクでもいいかな…
- 7月21日

チョコ
ちょっと産後鬱っぽい状態ですよね。時期的にも一番、しんどい頃かと思います。
先の見えない、という気持ち、すごくわかります。
でも絶対終わりが来るので、
基本的に、頑張りすぎないのが一番ですよ。
ちゃんとやらないと、っていうママになってできた責任感と重圧で、しんどくなってしまうのです。
生きてりゃいいや、くらいでいいんですよ。
完璧を求めたり、周りと比べたりしてしまうと確実にしんどくなります。
過ぎてみると、本当なんであんな頑張ってたんだろ?って思っちゃう程、
今多分いっぱいいっぱいで、頑張り過ぎてるのです。
気晴らしに区の一時保育とかにお願いして、リフレッシュするのもオススメですよ^_^
-
ゆい
一時保育、いいですね☺️
専業主婦なのに甘えてると思われたくなくて躊躇してましたが、一度利用してみようと思います。アドバイスありがとうございました😊- 7月21日
-
チョコ
私も、専業主婦だけど、
月に数回リフレッシュの為に利用してましたよ!
私的には、子供に対してストレス無く向き合える事こそ重要だと思うので、
全然アリだと思います^ ^
むしろ、完璧にやろうとして子供といることにストレスを感じてしまったら、それこそ元も子もないので、1人で頑張ろうとし過ぎないのって、自分の為だけじゃなくて、子供の為にも大切ですよ☺️- 7月21日
-
ゆい
実家も遠くてコロナもあって出産も完全に一人で子育ても夫と2人きりでやってて、だれにも頼れなくて不安でした😢
一時保育、早速利用してみようと思います。
来週子育てサロンの赤ちゃん相談があるのでそこで相談してみます!
親身になっていただいてありがとうございました!- 7月21日
-
チョコ
私も実家が頼れなくて、ずっと主人と2人でここまで育てて来ました。
だからこそ、色んなものに頼っていいと思います^ ^- 7月21日
-
ゆい
だからこそ、いろんなものに頼っていいって言葉に救われました😭ありがとうございます!
- 7月21日
ゆい
そうですね、私も仕事しようかな。先の見えない育児に恐怖すら覚えます。
ままりん
3歳まで自宅保育☺️
みたいな人インスタでよく見ますが
よく子供と毎日毎日過ごせるな…聖母か?と思って見てます笑
うちの保育園はママにも休みが必要☺️方針で、
月〜土は仕事休みでも預かってもらえるので
パートが午前で終わればお昼寝してから迎え行ったり
仕事休みだったら銭湯行ってサウナ楽しんだりしてました💪
それでノイローゼ気味だったのに全快しました💨
パート代と保育料トントンでしたが、
離れた分、お迎え行ってからはすごく可愛く思えて時間を大切にできるし
寝なかったのに保育園で疲れるのか長く寝てくれるようになって
本当に保育園には頭上がらないです🙇♀️
ゆい
私、甥っ子を5か月から面倒見ていて、育児なんて簡単だって思ってしまってたんです…ミルクを一滴も飲ませなかった姉も、もうその頃には断乳していて母乳育児の大変さを見られませんでした。
元々姉と私の性格も似ていなくて、姉はメンタル強いので…そんな姉でも育児ノイローゼじゃないかって思ったことあるくらい。ほんとに育児ってこんなにつらかったんですね。
私も仕事することにします。
すぐに2人目ほしくて仕事はするつもりありませんでしたが、こんな調子じゃ2人目なんて…
体験談からのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました😊