※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
妊娠・出産

里帰り出産をしない理由について相談したい。周囲の勧めに対して気持ちを整理したい。夫との子育てや義実家との関係性についても不安がある。

少し吐き出させてください🙏

私は実家が飛行機の距離なので里帰り出産しない予定なんですが職場の人(同年代ママさんたち)が里帰り出産を勧めてきます。もちろんメリットはあると思いますし、良かれと思って言ってくれてるんだと思いますが、それぞれの事情もあるんだから私が決めたことに対してそっとしておいてって気持ちです。

親は里帰りをしないのを寂しいと言ってくれてますが、兄夫婦が実家暮らし(乳幼児もいる)なので私が帰るのも気が引けるし、お互いに気遣って余計なストレスを溜めるのが予測できます。
退院したら夫と一緒に子育てしたいっていう気持ちやペットたちのお世話もあって里帰りしないことを妊娠がわかった時点で決めました。
私は子どもは苦手ですが、夫はとても子ども好きで、友人の子どもの世話もするし、家事もとてもしてくれてるので心強いです。

義実家は車で30分もしない距離で、仲は悪くありませんが年1-2回会う程度です。夫は用がある時に時折帰るようですがそれでも頻度は低いほうだと思います。私のことは気にかけてくれているようですが、産後もたまに顔を見せるくらいで頼ったりはしなさそうな干渉し合わない関係性です。
私の親戚も遠方だし夫は育休を少し取ってくれる予定ですがそれでもワンオペ?になると思います。
産むことに不安はあっても後悔などは全くありません。

はじめての妊娠なので至らない点や考えが甘いと思いますが批判とかはやめていただけるとありがたいです😢
まとまりのない文章ですみません。

コメント

deleted user

私は実家が近かったので里帰りしましたが…
そんな良いもんじゃなかったですよ🤣
1ヶ月いる予定を3週間で切り上げて帰ったくらいです🤣

必ずしも帰るのが良い選択とは限りませんし、ご夫婦で決めたことが1番正しい選択だと思います😊

里帰り信者も多いですが、里帰りしないメリットもたくさんありますし、ご夫婦で楽しんでください🥰

  • ままり🔰

    ままり🔰


    ありがとうございます!😢
    そうだったんですね!帰省と里帰り出産はまた違いますもんね…

    そう言っていただけて嬉しいです!頑張ります☺️

    • 7月20日
のん

私は1人目も2人目も里帰りしてないですよ☺️1人目は早産でNICU にもお世話になり、2人目は帝王切開。

旦那さんが弁当や冷凍で全然OK、掃除もできる範囲で!とかなら全然できます😅
私自身、周りからこうしたら?とか口挟まれるより自分のペースで育児したかったし、おかげでイライラはなかったですね😅好きな時に赤ちゃんと寝たし(笑)

もちろん頼りたい人は頼ればいいけど私は初めから頼る、育児しないうちから頼りたいという気持ちはなかったです😅夫婦でこうしようか?とか考えたりしながら育児をしたくて、、、

  • のん

    のん

    里帰りしないメリットもありますよー❤️
    うちはパパイヤだの時期は全くなくて✨初めは育児もオムツ替えだけは無理とか言ってましたけど2人ならいつかはやるしかない状況になるので旦那もやり始めましたし(笑)
    おかげで、2人目は入院中は、パパ1人で仕事+保育園送迎から全部パパがやりました😁‼️
    さすがにきつかったみたいで世の中の共働きのママってこんな感じなんだって言って、今は夜泣き対応も全部やりますよ😁

    • 7月20日
  • ままり🔰

    ままり🔰


    ありがとうございます!
    NICUにご入院されてたんですね😢心配でたまらないですよね…

    旦那さんがだんだんやってくれることが増えるなんて心強いですね!
    私もあんまり頼りたくなくて、コメントいただけてとても参考になりました☺️
    自分たちのペースでできるってメリットもありますもんね!焦らずパパイヤにならないように頑張ってもらいます!笑

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

私も里帰りしません。
3人目ですが、1度もしてないです笑
電車で20分と比較的近いのですが、
実家が汚すぎて帰れないんです!!爆

大丈夫です!
旦那さんが協力的なら乗り越えられます!
うちは毎回、
産後1週間休み取ってもらってます。

あまり長く休まれてもイライラするので、
我が家は1週間がちょうどよかったです🤣笑

  • ままり🔰

    ままり🔰


    ありがとうございます!
    汚すぎて帰れないのはちょっとアレですね…💦

    旦那さん1週間育休とってくれたんですね!
    短い気もしたんですがりおみおさん的にちょうどいいならいいですね☺️
    うちは私より頼もしい旦那なのでたくさんお願いしようと思います!

    • 7月20日
てるてる坊主

1人目里帰りしましたが2人目はしませんでした。
そして、1人目と2人目は旦那が違います。

新生児期の可愛い時期を一緒に過ごした今の旦那の方がよっぽどパパらしさに溢れてます。

パパを育てる面では全然里帰りしない方がおすすめです😊

ただ、1ヶ月はきっちり家事を休む事に専念しないと母体がしんどいので、いろんなサービスフル活用して下さい。

イオンで温めるだけのおかずキットがあるようにコープにもその他宅配サービスやスーパーなど色々と便利な時代になってますからそう言ったものを活用して休むところは休む!で過ごせば🙆‍♀️

もちろんペットのお世話に休みはないのでその辺はリハビリと思いつつお世話をしという感じでいいと思いますよ😊


第三子妊娠中ですが、長男は勝手に実家に行ったり来たりしますが🤣笑
私は里帰りすることはないです😊
我が家も有給とリモート活用してたまに出社もありますが1ヶ月は家事しない宣言してます笑
1ヶ月検診を終えるまでは子どもたちに専念させてもらう約束です♡

  • ままり🔰

    ままり🔰


    ありがとうございます。
    確かに、パパを育てるのも大事って聞きますもんね🤔!

    まずは1ヶ月家事は任せてペットに癒されながら子どものお世話に専念して休める時に休みます。
    たくさん旦那と話し合って、便利なサービスも活用しようと思います!
    検診までって約束の目処があるといいですね🤔参考にさせていただきます!ありがとうございます!

    • 7月20日
まい

私も実家が飛行機の距離ですが、里帰りはしていません。切迫だったので飛行機乗れなかったです💦

その代わり母に2週間くらい来てもらいました。旦那は育休取れなかったので😣

一人目のワンオペは孤独感が強くて辛かったです😅旦那は週1休みでした。

二人目のワンオペは体力的にも精神的にも大変です。上の子もいるし、保育園の先生とお話ししたりとか、孤独感は少なめです。旦那にも休みを増やして貰いました💡

忙しいのは二人目のワンオペですが、一人目は何もかも初めてで、育児以外にも、予防接種、定期健診、保活などなどやった事ないことばかりで大変でした!

でも何とかなりますよ!里帰りも1ヶ月くらいで帰ってくる人がほとんどだと思うし、その期間旦那さんが育休とれるなら問題無いと思います☺️

  • ままり🔰

    ままり🔰


    ありがとうございます!
    そうだったんですね😢
    私も産前(産後は雪がすごい時期なので断りました)にきてもらう約束はしました。

    ワンオペやっぱり大変なんですね😢乗り越えられて素晴らしいです!
    1ヶ月くらい育休とってくれる予定なので、旦那に甘えつつ頑張ろうと思います。

    • 7月20日