![maika🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供と夫との生活について相談があります。夫の仕事が多忙で、家事や育児を一人でこなしており、ストレスが溜まっています。仕事を辞めるべきか悩んでいますが、現在の職場は条件が良く、辞めたら後悔するかもしれません。皆さんの意見やアドバイスをいただけますか。
2歳の子供と夫と3人暮らしです。
私は事務の正社員で子供が3歳までは時短okのため
時短にしていただいています。
ありがたいことにとても休みやすく、
残業も一切なく働きやすい職場です。
月に1.2回の土曜日出勤があり振替がないので
そこだけがネックです。
夫は多忙な仕事で
朝は6時過ぎには出ていき帰りは
忙しい時は帰ってこれずそのまま仕事のことも多々。
帰ってこれたとしても22時、23時なので
完全にワンオペです。
子供の病院だったり風邪ひいた時の対応のみならず
役所の手続きだったり全て私がやっています。
定年までこの感じがおそらく続きます。
さらに、転勤もあり最短で来年以降、
半年から1.2年の頻度で転勤するので
ついていくとキリがないし
着いて行ったとしてもほぼ家にいないので
単身赴任の予定です。
家事も育児もほぼ一人でやっているため
色々とキャパオーバーで、
イライラすることも増えて、夫婦喧嘩も増えました。
自分ばっかりって思ってしまいます。。
夫も忙しい仕事を頑張っているのに、
休みでゆっくり寝ていたり自分のペースで動いていると
イライラします💦飲みに行くのもイライラしますし
しかも一度行くと遅くまで飲んでいるのもムカつきます。
旦那に家事育児は分担出来る状態ではないので
私が仕事を辞めて子供が少し大きくなったら
パートにでも出ようかなと思ったのですが、
正直、今の仕事は休みやすいなど
条件が良く、辞めたいわけではありません。
時短が切れたらもっといっぱいいっぱいになると思います。
でも辞めたら同じ条件の職場には二度と巡り会えないと思います。辞めたら後悔するのかなと思うと、、、
金銭的にも二馬力だとかなり余裕が出るのでそこも、、、
ちなみに子供はもう1人欲しいです。
皆さまならどうされてますか?
意見、アドバイス、経験談、なんでも構いません❗️
宜しくお願い致します。
- maika🌸(1歳4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもは大きくなりますし、大体の場合手は掛からなくなってきます!
うちもフルタイム勤務、夫は朝起きたらいないし、寝た後に帰ってきますが、慣れました!
おすすめは、3歳になる前に妊活スタート→3歳になって時短できなくなったら、半年だけ頑張ってフルタイムで働く→2人目の育休に入る(育休前半年の給与で育休手当計算のため)→3歳まで再び時短!ですかね!
授かりものですし、こんなにうまくはいかないかもしれませんがね🥲‼️
![にゃんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんず
むしろご主人が転職を考えるのはどうでしょうか?質問者さんの就業条件は、ワーママにとってはかなり良いと思います✨うちの夫も転勤は無いものの同じような朝早く夜遅い働き方で(建築系でした)、土曜は基本出勤で振替なし、日・祝は休めれば休みですが現場の状況によっては休みではなかったです、もちろんそっちの振替もなし。二人目を妊娠し、どうしてもそのような生活を続けるのが私には無理だったので、ちゃんと休みがあり残業もそれほど多くない会社に転職しました。年収は下がったのですが、子どもたちの朝ごはんやお風呂をお願いしたり、病院や保育園の送迎を代わってもらったり、休日に家族で過ごす時間も持つことができて本当に良かったです😀
-
maika🌸
そうなんです😢私の仕事は事務なので体力的にも楽ですし
本当に休みやすくて子供が風邪を引いても1週間とか快く休ませてくれるのでありがたいです。
あ、まさにうちも建築系です‼️
ブラックですよね😂😂
ちょっと特殊?というか💦💦
転職も考えたのですが給料的には良くて悩みます💦
でも年収下がっても家族の時間が取れた方がいいですよね。。。✨- 7月20日
-
にゃんず
建築系でしたか!!ほんと勤め先の会社だけでなく業界全体がブラックな気がしてました😱
給料は結局、拘束時間で考えたらぜんぜん割に合わないし、今は時間の方が大事だったので新卒から15年勤めた会社を辞め転職に至りました!年収下がっても人間らしい生活ができてますし(笑)私のほうも今は時短ですがそこそこの給与と、昇給も今後そこそこする見込みなので、2馬力だし何とかなると思ってます〜👍下がった年収分はお弁当を持たせて少しでも節約したりして(笑)
夫が転職する前は、なんで私ばっかりって思ってましたし、育児について話す時間もなくて、ほんと仕事だけ自分のペースでやれていいよねってめちゃくちゃイライラしてました!こっちはお迎えとかで、仕事も切り上げたり、熱で休みになったりすると子ども寝たあとに家で仕事して取り戻したりしなきゃならないのにと😥ワンオペでも割り切ってできる人もいると思います、私にはできなかったなあって(^_^;)- 7月20日
-
maika🌸
建築系はどこもそうなんですかね💦
男社会なところもあって働いてナンボとかそんな雰囲気も感じます💦
コロナ前は飲み会も多くてそれもイライラの原因でした😂
そうなんですね!ほんと時間は取り戻せないし大切だと思います✨
子供の成長もなるべく近くでたくさん見たいなと思っています。
わかります、まさにです😢
こっちは毎朝保育園バタバタ送ってって仕事して急いで迎えに行って、、、って思います!
割り切れれば良いんでしょうけど、私も出来ていません😂- 7月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仕事がほぼ同じ条件です!下の子がもうすぐ3歳のため、正社員でフルタイムに戻る予定です。時短で家事育児にかける時間がとれているので、フルタイムに戻ることに不安はあります。
ただ、パートになると年収がガクンと下がるので、正社員のままいきたいと思っています🙂
働きやすい職場、大事だと思います!
-
退会ユーザー
今のところでパート→子供が小学生くらいになったら正社員になれるなら、その選択肢もありかなと思います!
- 7月20日
-
maika🌸
もうすぐフルタイムにされるのですね‼️なかなかフルタイムだと時間が取れなくて不安ですよね💦
正社員はお金の面でもですし、
保険とか補償とか違いますよね、、、
お金に関してはフルタイム一択なのですが、そうすることによって私がイライラして家族の雰囲気?が悪くなったら元も子もないなと思いまして、、、💦悩みます、、💦- 7月20日
-
maika🌸
あ、パートにしてもらうというの良いですね🥺!!
しばらくそうさせてもらって手が離れたら正社員にしてもらえたら最高です🥺- 7月20日
-
退会ユーザー
うちの夫は今単身赴任なのですが、いないほうがイライラはしません🤣期待しないからだと思います。
フルタイムで時間的には大変になるとは思うのですが、私のイライラの要因は主に夫なので、やってみたらなんとかなるんじゃないかなと思っています😂
はい!条件の良い職場は安易に辞めないほうが良いので!パートにできるのであれば、それがベストかと✨- 7月20日
-
maika🌸
単身赴任なんですね❗️
逆にいないと洗濯物は減るし
ご飯も楽でそこはストレスがなくなるなとは思います。笑
そうですよねー😢
子供がいる人にとってやすみも取りやすく残業もなくってなかなかないですよね、、、時短切れるまでまだ時間があるのでよく考えたいと思います!- 7月20日
maika🌸
慣れですかねー😢
心が狭い?のかこっちは仕事家事育児なのに旦那は仕事だけでいいよね〜って思ってしまいます😢
それ私も考えました😂❣️
今2歳になったところなので
来月くらいから妊活して
時短切れるか切れないか(授かれれば)でまた産休に入れればなと思ってます‼️
そうすれば、仕事復帰する頃には
4歳1歳なのでまた状況今とは違うかな?と思ったり!
4歳とかくらいだとだいぶ楽ですか??