※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘の発達について不安を感じています。手足のジタバタや抱っこしにくさ、人見知りなどが気になります。これらの特徴について、発達障害の条件に当てはまるか心配しています。定型発達の子どもについての経験を聞きたいです。

発達について不安になられた経験や心配された経験のある方、聞いて頂きたいです。

現在生後7ヶ月の娘についてなのですが、ネットに書かれているような発達障害の特徴に当てはまります。

・手足のジタバタが激しく、1日中ずっとしている訳ではないがする時本当に激しい。あんよが元気ね〜と言われてしまいます。生後半年くらいからいきなり激しくなりました。
落ち着きが無く離乳食中も足ジタバタする。おむつ替えや着替えさせる時もすぐに寝返りをしようとする。完ミなのですが横抱きで飲ませてるとすぐずり落ちてくるので最近は最初から寝かせた状態で飲ませています。その時も集中力が続かず寝返ろうとしたりするのでおもちゃを持たせて気を引きながら飲ませます。(おもちゃを持たせると最後まで飲む)

・抱っこしにくい。寄りかかってくるかんじがない(腰すわりはまだです)反ったりはしません。友達の同じ月齢の赤ちゃんは抱っこしやすくてショックでした。
縦抱きすると興味のあるものを見つけては身をよじるようにしたり下を覗き込んだりキョロキョロ。見上げてこちらを見つめてきたりもします。
(寝かしつけは横抱きです。横抱きでも顔を反るようにして景色眺める感じでキョロキョロする事あります)
上記の2点が顕著です。
あと他に心配な要素は人見知りが激しすぎるのではないか?という事。泣き声が大きい事。あやしていないのに急に1人で楽しそうに笑ったりする時がある事。おむつで泣かなくなってしまった事(以前は泣いていた)

育てていて他に違和感のようなものはあまり感じません。
・人見知り、後追いありでママを必要としていてくれてるのを感じます。ママが抱っこするとピタッと泣き止む。
・目はよく合う。事あるごとに共感のアイコンタクトをとってきます。気持ちが通じている感じはするように思います。
・名前を呼んだら振り向く。あやすとよく笑う。
・おやつの時手のひらについた赤ちゃん煎餅の残りを反対の手でつまんで食べたりする。ストロー飲みコップ飲み◎
・眠い、抱っこ等の要求泣きあり(先程記述しましたがおむつのみ泣かなくなってしまいました)



上記のことが最近の不安点です。
落ち着きがなく手足バタバタだった、抱っこしにくかった等ネットの発達障害の条件に当てはまったりしてたけど定型発達だったよって方いらっしゃいますか😭

コメント

deleted user

どれも普通のことかなぁ?と思いました💦
そのくらいの時期は色々なものに興味もありますし、キョロキョロ見回したりなかなか寝なかったりも多いですし、心配されるようなことはないかと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰

読ませてもらいましたがめっちゃ普通のことだと思いました!まさに健康児だと思いますよ!!そのぐらいのときは(今もそうですが)つねにキョロキョロして動きっぱなしだし永遠に止まりません😂
だっこも気分じゃなかったら暴れまくるし普通だと思いますよ!😊うちも同じでしたがまったく気になりませんでした!
多分色んなことに興味があるんですね!あれ何?それ何?遊びたい!!って感じだと思います😊

ママリ

うーん、特に心配する必要ないかと😊
オムツ交換とか着替えでジッとしてたら怖いです😭💦
人見知りできるのも、ママと他の人を区別できてるので、心配ないと思いますよ👍
そして、娘もめっちゃ泣き声大きいですよ笑

普通にスクスク成長中だと思います😋💞

はじめてのママリ🔰

普通だと思いますよ
おっとりってよりはお転婆ちゃんなのかな?
運動神経がよさそうな気がしますよ〜

はじめてのママリ🔰

上の子がそんな感じで心配してましたが、ごく普通の3歳になっています!
とにかく足の力が強く、活発でしたし、反る力も強かったです😅
横抱きの時、自分に近い方の赤ちゃんの手がプラーンとしていませんか?そうすると身体を反る力が強くなってしまうそうです😓
縦抱きもいまは興味のあることが多いので、前向きに抱っこできる抱っこ紐の方が反る力は強くなりにくいと言われました!
声もヒステリックで大きかったし、家以外の場所はおむつ替え台だとしてもどこにおいてもギャン泣き、親以外は無理!そんな子でしたが、いつしか普通になりました😅
現時点で個性として見当たるのは怖がりなところですね😂人見知り場所見知り、激しい泣き方はきっと怖がりから来ていたんだろうなと思います!

はじめてのママリ

療育施設勤務です。
お子さんの様子は正常です。
ネットで出てくる特徴は、全ての子が当てはまるレベルですので、できれば検索を止めるのがいいかと思います💡
私も我が子の発達を心配し続けている身なので、お気持ちはわかりますが、これだけ現時点で正常な反応があるなかで、調べて不安になる必要はありません😊
保育園でも勤めていましたが、本当に十人十色ですよ✨
育児書通り発達する子はいませんでした😅
片足ハイハイ、つま先歩き等々、特徴と言われるものする子もたくさんいますが、定型児として大きくなっていっています😊
違和感を覚えるとしたら、1歳半頃ですし、ここに挙げられるような微妙な特徴ではなく、顕著な特徴として現れます。
自分が損したと思っている人間なので、どうか子育て楽しんでください🙇‍♀️

deleted user

これで発達障害ならうちの子もそうなる感じなんですが。笑
なんなら人見知りもしないし、やっと後付いてきたりするようになったかなーって感じですよ。
周りへの興味が強いっていう個性なだけでは?

ずん

うちもそれはそれはオムツ替えに苦労します💦上の子の時はそんなことなかったのに😵‍💫でもめっちゃ健康優良児ですよ!
元気一杯でいいじゃないですかー😆離乳食もちゃんと食べてくれるなんて羨ましい🥺うちは食べても15gほどです(笑)
せっかくの可愛い時期、そんな心配して見逃してたら損ですよ💦可愛い可愛いって見ててあげましょ🥰