生後4ヶ月の子どもが抱っこを求め、泣き止まないことにイライラしています。少し置くと泣き声がひどく、可愛がりたいのにストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。
イライラしすぎて頭がおかしくなりそうです。
生後4ヶ月の子どもが生後1ヶ月からずーっと抱っこマンで置くとギャン泣きします。最近はバウンサーに置いても声が裏返るまで泣きます。泣き止むことをしません。
その声が耳障りでイライラが止まりません。
ずっと抱っこしていて休憩したくて少し置いただけでなんでそんなに泣くの。
この子の人生のうちでこんなに抱っこをせがまれるのは今だけだって分かっているんです。可愛がりたいのにイライラが勝ってしまいます。
- ママリ
コメント
ちゃぽ
おんぶで寝てくれないですかね?手が開かなくてずーっと自分のことや家のことできないとしんどいですよね。うちの下の子もすごく抱っこマンですけど、おんぶも好きなので家事する時は大体おんぶです。そのまま寝てくれたらラッキー✌️で。最近重くなってきたので少し辛いですが😅
はじめてのママリ🔰
抱っこで寝かせて10分くらい
したら置いてもダメですかね?
タオルでおくるみにして抱っこして置いたり置いたらすぐ毛布とか重いものかけて泣いたり目開いても離れて10分は様子みてます!
イライラするの分かります、
疲れたら抱っこ紐や置いといてもいいと思います!
泣き疲れたら次抱っこしたら
寝やすくなると思いますし…
私は授乳でイライラしてます😅
-
ママリ
置いた途端泣くんですよね💦
おくるみもしましたがダメでした…。
授乳も大変ですよね。うちの子遊び飲みが始まったのでそれもイライラ要因です。- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっと離れる、かトントンするか赤ちゃんに寄ると思います👶
うちは朝寝が1番寝やすいので
朝寝のみ置く練習しました!
私も哺乳瓶拒否怖くて母乳時間
少なくしたり色々考えてます!- 8月22日
ママリ
早くおんぶしたいのですが、首がまだ座っていないのでできなくて…💦
ちゃぽ
そうですか、早く首座ると安心しておんぶできるようになるといいですけどね💦あまりしんどい時は、少し離れた方がいいですよ。ずっと相手しっぱなしはやっぱり疲れます。大きな声でおすすめはできないですが↓、私もストレスたまってもう限界!でも赤ちゃん見てくれる夫も今はいない!の時は、赤ちゃんを絶対安全な状況(寝返り、ぶつかり、ふわふわ毛布、施錠、火の元など)にして、5分だけ散歩とか一人目の時にたまにしてました。外でもみれるモニターとかあると一番安心かもしれません。
ちゃぽ
外は難しければ隣の部屋に逃げる、イヤホンして音楽聞いちゃうでもいいと思います。100パーセント全力で向きあえないことも全然あります、後で自分に余裕ができたらさっきはごめんね、ってまた笑顔で向き合ってあげればいいと思いますよ😄
ママリ
ありがとうございます😢
イライラしてしまう自分が情けなく感じていました。
ちゃぽさんのお言葉に心が救われました😭