
コメント

はじめてのママリ🔰
先月申請してきました!
私は扶養ではないですが、
自分の働いてる会社ではなくて、
市にある健康保険組合に行き申請書だしてきましたよ!
なので、お住まいの所にもあると思います!
ついでに限度額の申請も教えてもらい一緒に手続きしてきました!

ママリ
限度額認定証発行してもらった方が早いですよ。
-
はじめてのママリ
返答ありがとうございます。
限度額認定証は支払う前の医療費にのみ対応しているのですよね(?)私はもう既に支払っているものを申請したいので無理ですね…- 7月21日

よよ
高額療養費や限度額認定証の申請をすることで病院に通っているんだなということは分かってしまうかもしれませんが、不妊治療をしていることはわかりません。
1ヶ月どれくらい支払ったら申請できるのかは、その人の限度額の区分によって違うので、一概にいくらとは言えませんね💦
-
はじめてのママリ
返答ありがとうございます。
では会社には分からず申請出来るのですね。それは良かったです。
高額療養費制度は医療費が少しかかっただけでも請求できる人もいるという事ですか?- 7月21日
-
よよ
少しというか、非課税の人限度額が35,400円(70歳未満)なので、35,400円以上一月に医療費がかかっていれば高額療養費に該当する人もいます。
ただし、一つの病院で21,000円以上医療費がかかっていないと合算の対象になりません。
そこだけ注意が必要だと思います。- 7月25日

はじめてのママリ
返答ありがとうございます。
なるほど分かりました、ありがとうございます。
はじめてのママリ
返答ありがとうございます。
国保と社保はまた全然処理の仕方が違うみたいです。
もう既に医療費を支払っている限度額の申請は出来ません…