![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の習い事で、先生によって接し方が違い、楽しさと技術向上のバランスに悩んでいます。先生との相性が重要だと感じています。
先生によって見方って変わりますよね…。
息子の習い事で、息子はとっても下手なのですが、ニコニコ楽しそうにしていて、いつもの先生は、息子のことを「ニコニコしてていいね😊楽しそうだね😊」って言ってくれるし、私にも、「技術的には徐々にうまくなれば良くて、気持ちの成長ができているのでいいですよ」と言ってくれるのですが、
この間、先生がお休みで代わりに来た先生は、「ヘラヘラするな!」としょっぱなから注意し…。
技術的に悪いところばかり指摘し。息子も、「今日は楽しくなかった…」と言ってきて。
強くなる、上達はするのかもしれませんが、私としては、楽しめればそれで良いと思っていて。
技術的にはまだまだですが、前の先生と接していてすごく明るくなったのに、今回の先生みたいな人だと逆効果だなと…。
先生に対して、モヤモヤ感じたことはありますか?
相性でしょうか…。
今回は習い事の先生でしたが、これが学校だったらと思うと、恐ろしいです…。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
習い事をする目的にもよるのではないですか。
楽しめればそれでいいという保護者もいれば、上達のために習わせている保護者もいます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
相性、ありますよね。
プロにさせたいとか思ってないのにちょっとミスすると怒鳴ったり。
本人のやる気を削いで辞められて困るのは先生なんじゃないかなって思います。
習い事だから辞めさせられるけどおっしゃる通り話の通じない価値観の違う教育方針の方が担任だったらと思うとゾッとしますよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
相性じゃないでしょうか?
そういう指導が合う子もいるだろうし、
上達せず楽しくやってるだけじゃモヤモヤする保護者もいると思うので。
コメント