※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の女の子が夜は4〜5時間まとめて寝るが、昼間は浅い眠りで起きやすい。寝かしつけに苦労し、抱っこ以外では寝ない。動きが多く、自閉症や発達障害を心配。眠りが浅いのか疑問。日中の睡眠時間は3時間程度。夜は7時間、昼は6時間寝る。

もうすぐ2ヶ月の女の子を育てています。
夜は4時間5時間ほどまとめて寝てくれます(3時間位で泣いているのかもしれませんが、ギャン泣きではないので私が気付かず寝ているだけかもしれませんが…。ギャン泣きしたら私も起きます)

日中なかなか寝てくれません。
あまり寝すぎても夜まとまって寝なくなるのでは…と思い怖いのですが、寝付けたとしても1時間半ほどで目がさめてしまったり、眠り自体浅そうです。

ミルクを飲んで、縦抱きにしてゲップを出させてそのまま小猿がしがみつくように寝れば、そのまま布団におろして寝かし付けられるのですが(そのまま数時間寝てくれる確率が高いです)、最近は最後のミルク(0時頃)以外はその方法でも寝なくなってきました…。
横抱きで寝かしつける場合は30分〜立って歩いたり揺れ続けないと寝ません。横抱き中はものすごく眠たそうで白目を向きながら寝落ちします。が、それも布団に置くと起きることが多いです。1日トータルで10時間近く立って抱っこしているので正直体が辛いです。寝かしつけては起きる、寝かしつけては起きる→ミルクを飲ませて寝かしつけをする→寝ない、目覚めるを繰り返しています。

トントンをする、ホワイトノイズを聴かせるで眠るのは夢のまた夢という感じです。
とにかく抱っこ以外では寝ません。自閉症、発達障害も疑ってます。
トントンで寝る子は寝ますか?

それと、布団に置いてすぐだったり眠りの浅そうなときにやたらと多動というか、モロー反射のような動きを繰り返して、その動きで目が冴えて寝付けない事が多いのですが、みなさんのお子さんはこのような動きをしますか?足もジタバタしますが、顔周りを手でゴシゴシするような動き+上半身をよじって、一見すると苦しそうにも見えます。
同じような動きをするお子さんはいますか??

日中続けて3時間とか眠れないのは眠りが浅いという事ですかね?
一応1日のトータル睡眠時間(平均)は13時間30分ほどです。

夜0時〜朝の8時までで大体7時間ほど眠り、
朝の9時〜夜の23時までで細切れに6時間ほど眠ります。

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、そんなものだと思います🥲
新生児の頃よりだんだん起きている時間は長くなりますし、日々成長しているので今までの方法が効かなくなることもザラにあります。
私も2ヶ月ぐらいの頃は夜中抱っこしたまま家中歩き回り、これはいける!と思って布団に置いて振り出しに戻る、って何回もやりました。
バタバタもぞもぞはみんなやるんじゃないですかね🤔?おくるみとかスワドルアップとかって、そのためにあるものだと思うので!

体力的にきつい時期だと思いますが、頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    こういうものなのですね🥲昨日まではこれでいけてたのに…!って思うと焦ってしまって💦
    あの身をねじねじ、手足バタバタもそんなにおかしい事ではないんですね…!良かったです✨

    • 7月20日
ままり

その頃は、1日中、ずーーーっと寝かしつけてる感じでした!
抱っこで寝ても置いたら起きますよね不思議😂
今でもトントンで寝ることってあまりないです😢
音楽系も聴かせたりしたけど特に効果もなく。
顔まわりをゴシゴシしたりするのは眠いってことな気がします!うちの子も今でも顔ゴシゴシしだしたら眠くなったのか!と抱っこして寝かせてます。
抱っこじゃないと寝ないからって自閉症や発達障害にはならないと思いますよ!ほとんどみんな抱っこだと思います🙏
7ヶ月くらいからやっと置いても30分以上寝れるようになってきました!
夜7時間ほど眠るって、早くも朝夜のリズムが出来ててすごいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    あんなにとろーーんと寝てたのに置いたら起きちゃいますよね😓何故なんでしょ…笑
    うちの子も音楽あんまり効かないみたいで😓
    あの顔ゴシゴシは眠いからするんですかね?眠気覚ましにやってるのかと思ってました😅
    みんな、抱っこみたいで安心しました🥲

    • 7月20日
ぽんぽこ🔰

コメント失礼します!
毎日
育児おつかれさまです😌

私も最近までそんなことばかりでした!
抱っこしても寝ない
ベッドにおいても寝ない
飲ませてからずっと起きてるから
すぐに授乳時間になってしまう
の、繰り返しでしたよ!
自分が寝れないなんてザラでした!
上の方も言ってるように
新生児から1か月は
こんなもんだと思います
色んな赤ちゃんがいますが..

寝すぎで寝なくなる、とゆうことは無いと思います!
今の時期は、寝るか泣くしかないです!!😄

もし不安なら助産師さんに相談したりするのもありです😌💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    あと数日でうちの子も2ヶ月なので、お子さん1ヶ月先輩ですね☺

    そうなんです!ギャン泣きからあやしてたらすぐ次の授乳時間になってしまって…💦夜の熟睡タイムまで、日中はひたすらそれを繰り返しています。

    寝過ぎで夜寝なくなることは無いんですね😳

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

上の子も下の子もそんな感じでした!
むしろまだその時期にトントンで寝る子は周りでは聞いたことないです!

うちの子の場合は抱っこで寝かせて横向きに布団に下ろすと背中スイッチ作動しないことが多かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    みんなまだトントンで寝ないみたいで少し安心しました🥲

    横向きに下ろす…!なるほどです…!
    置くときに頭を支えている方の腕を抜くのが難しくて、ガクッとなるのか、頭を置くときによく目覚めます😓

    • 7月20日