
生後1ヶ月半の子供の便秘について相談したいです。綿棒浣腸やお腹のマッサージを試していますが、効果が見られません。ミルクの量や便秘対策、綿棒浣腸のタイミングについて教えてください。
生後1ヶ月半の子供の便秘について
出産直後からずっと便秘気味で、入院5日間のうち2回綿棒浣腸をし、(12時間以上出ず助産師さんに相談の元)
退院後もたまーーにチョコボールサイズの固めうんちを自力でする事があるものの、基本的に全量自力でという事がほとんどなく、今の所まる2日出ないのを確認してから綿棒浣腸をするという感じです。(本人が苦しそうにしている様子はないですが、気持ち少しだけお腹が固くなる)
綿棒浣腸をした際にはほぼ必ず出て、最初は緑がかった硬めうんち(多分前日分)その後黄色い健康な色の通常うんちが出てきます。
基本対策として、
お腹のマッサージ
足の自転車漕ぎ運動
白湯(1日50ml程)
をしていますが変化なく。
ミルクの量ですが、現在今日から160mlです。(体重は大体4キロ弱程)
出生時2.6kgと、少し低い体重で生まれたものの食欲旺盛で、生後2週間時に80mlでまだ足りないアピールをしていたのですが、助産師さんに少し多い(体重2.7kg)ため、1ヶ月健診までは80mlのままでと言われ、継続。
1ヶ月健診時3.5キロになっており、ミルク量増やしていいかと相談して、様子を見て増やしていいとのことだったので、現在週に20mlずつ程のペースで増やしております。
基本1週間程で2時間半程でお腹が空いて泣き、増やしてもほぼ3時間ペースで、飲み終わった後も少しちゅぱちゅぱして物足りなさそうにします。
ただ、ゲップがすごく下手で吐き戻しする事が多く(基本トータル10ml程)、1週間以内に増やす事はしてないです。
ゲップが下手な分おならはすごく出ます。
本人欲しがってるならミルクが足りなくて便秘なのか?とも思うのですが、吐き戻しを考えるとこれ以上のペースで増やすのもな、、と葛藤してます。
若しくはまる2日に一回綿棒浣腸じゃなく、もう少し待ってみてもいいのでしょうか?
・今やっているもの以外の便秘対策
・綿棒浣腸は便秘何日まで待っても大丈夫か?
・ミルクの量は関係ありそうか?
・他に原因になるようなものがあれば
をメインに教えていただきたいです。
- 初めてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

あおちゃん
完ミではないので、その辺はハッキリとは言えませんが。
まだ満腹中枢が発達してないので、飲むからといってどんどん増やすのは良くないかなぁと思います。
体重にあった量で良いと思います。
便秘によって吐き戻しすることも考えられるのと、最初に硬めのうんちが出るとのことで、私としては浣腸回数増やしたほうが良いと思います。
うちの子は毎日してます。上の子も便秘でしたが、上の子の場合浣腸しても出ないこともあったので2、3日に一度でした💡
あとはミルクを変えてみると良くなる場合もありますし、月例が進むにつれて腹筋がついてきて自力で出せるようになることもありますので、今の対策を続けて様子を見るでも良いと思います。
どのみち、もう少しでワクチンが始まるため、その際に病院で相談されるのが一番かもしれませんね😊

初めてのママリ🔰
やっぱりこれ以上のスピードで増やすのは良くないですよね💦
一応ほとんどミルクの混合状態なのですが、母乳一回に出る量が10mlにも満たないくらいなので便秘解消の手助けにはならないんですよね泣
私も便秘のせいで吐いてるのかな?とは思った事あったのですが、浣腸直後のミルクでもいつも通りケロッとゲップと一緒に出てきてるのと、ゲップ出なくて苦しい泣きがあるので関係あったとしても少しだけだと思います😅
ミルクも2度変えたのですがダメでした。。
強情なお腹らしいです笑
なるほど、逆に増やした方がいいんですね💦
自力で出せるように減らした方がいいのかとばっかり思ってました💦
病院でも改めて聞いてみます!
ちなみに、上の子さんはいつくらいに自分で出せるようになったか伺ってもいいでしょうか??
あおちゃん
なるほど💦
ミルク自体が母乳に比べて出にくいのはあるから、種類の問題ではなくって感じなのかもしれませんね…
日にちをあけても硬くなっていなければ、その子のペースがそんなものなのかなって判断して無理に出す必要はないと思いますが、硬くなってきているとなると溜まった便の水分がドンドン吸収されてより硬くなってしまうので💦
うちは自力で出せるようになったら減らしていくって感じにしてます💡
下の子も基本毎日浣腸ですが3日に一回くらい自力で出すようになりました😊
上の子も2、3ヶ月くらいで安定して出せるようになってましたね✨
日数って個人差も大きいですし
踏ん張れるように丸めて抱っこすると吐き戻しちゃったりするし、判断も対策も加減が難しいですよね😂