※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃあ
子育て・グッズ

下の子の寝かしつけで上の子と時間を分けている方へ。上の子が寝るのを待っています。他にもワンオペや小さな子供の寝かしつけに苦労している方、どのように対処していますか?

下の子の月齢が小さくて上の子と別々の時間に寝かしつけをされる方どうされてますか?😭

今日お風呂から上がってリビングで下の子を寝かせ(まだ一日中眠たいみたいです)、上の子を寝室に連れていき寝かしつけをしてたら下の子が起きてしまいギャン泣きでした。

下の子は基本的に眠りが浅く(たまに深いときもありますが)、モロー反射もすごくて手が動かないようにガーゼケットで巻いてるんですがそれでも起きてしまうことが多いです。

上の子がもうすぐ寝そうだったので下の子には申し訳ないですが泣いててもらって上の子が寝てから行きました。上の子がもうすぐ寝そう!って感じじゃなかったら最悪でした。

ワンオペ、下の子が小さい、寝るのがあまり上手じゃない(セルフねんねなどできない)方、どうされてますか?😭

上の子は20時、下の子は私が寝る時に連れて上がります。

コメント

すーき

1人目娘が2歳の時、2番目息子が産まれています。

下の子に合わせて19時半ごろ2人同時に寝かしてました。

が、体力の差などもあるので、下の子は寝かしたい時間の2時間前までの昼寝と決めて、上の子は昼寝の後なるべく公園やお散歩連れて行って、疲れさせてました。

同時に眠くなるだろう時間に部屋を暗くして、下の子に授乳して先に下が寝ればそのまま、寝なかったら上の子に

娘に、娘ちゃんぎゅーってして寝たいから、先に息子ちゃん寝かせていい?
それか、息子ちゃんと娘ちゃんで2人で腕枕して寝る?と聞いてその時に合わせてました。
幸い、息子が腕枕なら大人しくしててくれたので、上が先に寝ることも多かったです。

もう少し下の月齢が進んだ頃は。風呂上がりにバウンサー入れてたんですけど娘のドライヤー中に寝ちゃうので、近くに移動させて、先に布団で娘を寝かせてました。

そのあと、喉が乾くのか起きてくるので、授乳したらそのまま寝てました😃

  • きゃあ

    きゃあ

    腕枕で大人しくしてくれるならいいですね😭下の子はハイローラックならおしゃぶりとユラユラで寝てくれますが寝室なら抱っこになると思います。私と2人で寝室に行くときは寝る前のミルクを飲ませてスワドルを着せておしゃぶりで寝てくれるんですがたぶん上の子が騒ぐと寝れなくて泣き出すと思います😢
    上の子寝かしつけのときも喋ったり歌ったり結構うるさいんですよね😅
    一回一緒に寝室に連れて行ってみようかな😭

    • 7月19日
☺︎

下の子が先に寝るので、上の子と自分のご飯が終わったらスワドルアップ着せて授乳して寝かせてます😊リビング隣りの和室で寝てるので、先に下の子はそこの布団に寝かせてます🥹上の子が寝るのが下手なので、下の子が途中で泣いてしまったら、また下の子を寝かせるまで上の子は寝ないです🥹💦下の子が泣いたら寝かしつけのやり直しなので、上の子の寝かしつけ中に下の子がモゾモゾしだしたらトントンしたり抱っこしたりして、泣き声だけは出させないようにしてます😂モロー反射で起きてしまうならスワドルアップおすすめです😊

  • きゃあ

    きゃあ

    スワドルアップは夜私と寝室に行くときに着せてます!最高ですよね🤭
    やっぱり下の子が起きると上の子の寝かしつけ1からになりますよね😭
    上の子寝かしつけのときもうるさいので一緒に寝かしても下の子起きちゃいそうなんですよね…
    あとなぜかこの前お風呂上がり19時くらいにスワドルアップ着せて寝室で先に寝かしたらいつも夜なら起きないのに起きて泣いちゃって💦
    上の子が一瞬で寝てくれたらいんですけどね🤣

    • 7月19日
  • ☺︎

    ☺︎

    もう使われてましたか😂✨上の子はあんまり効果を感じなかったんですが、下の子は着せると勝手に寝てくれることもあります😂うちも上の子は布団にきてもうるさいです😂なんなら電車のおもちゃ持ち込んで遊びながら寝たり、今日は水筒をずっと離さなくて取り上げたら泣くしで😂💦下の子がモゾモゾしだしたので、また水筒渡して好きにさせましたが😂もう少し下の子が大きくなって上の子に多少なら踏み潰されても大丈夫と思える日がくれば、今より楽な気持ちで寝かしつけができると思ってます😂

    • 7月19日
  • きゃあ

    きゃあ

    私は上の子のとき大活躍でしたよ🤭セルフねんねもしてくれてましたしもう最高でした!笑
    下の子もおしゃぶりは必要ですがセルフねんねしてくれます😊
    わ、おもちゃ持ち込みなんですね!下の子もまだうるさい環境で寝るのが得意じゃないのでなかなか難しそうです😢
    確かにそうですね!今はまだ怖いですもんね💦

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

寝返りができるようになるまではリビングで寝かせてスマホで画像を定期的にチェックしながら上の子を寝かしつけていました😊下の子が寝返りしてからはやはり心配なので一緒に連れて行って寝るようになりました。始めの数日は上の子が下の子が気になるようで中々寝なかったですがすぐに慣れました。生まれてすぐより存在自体には慣れているので受け入れるのも早かったのかもしれません。

  • きゃあ

    きゃあ

    私もリビングで寝かしとけるのは寝返りするまでだなーとは思ってます😭けど今でも寝るのが下手なので困ってます😂
    一緒にしてからはどのように寝かしつけされてますか?上の子はトントンが好きで…下の子はスワドルアップにおしゃぶりなんですが2人一緒の環境でそれで寝てくれるかはわかりません😭試してみる勇気もなくて😂

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本下の子はセルフねんね、上の子はトントンですが下の子が寝れない時は先に下の子を寝かせてから上の子を寝かしつけていました😊ただズリバイで動き出してからは布団から居なくなったりすることもあるし、上の子や私の上に乗ってきたりすることもありますがどこででも寝てくれれば良いかなと思って対応していました。
    上2人の時はほぼ年齢差が同じ位で上の子に待っててねと言ってもあまり聞いてもらえず、下の子が寝そうな時に限って大きな声を出したりして大変なこともありました…

    • 7月19日
  • きゃあ

    きゃあ

    セルフねんねいいですね✨
    やっぱり下の子から寝かした方がいいですよね💦
    そうなんですよ。息子も大きな声を出すことがよくあって起こしちゃうのでそれにイライラしちゃいます😢
    大変ですよね…

    • 7月19日