![シンママY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう7ヶ月になると欲求を態度で表してくるので、お腹空いてるのかなにか不満なことがあるのか、原因がちゃんとあると思いますよ!
対処法は、その原因を対処しないといけないと思うので、まずその原因をその時々で考えてあげないと、、です💦
![ふうみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふうみ
眠すぎる事はないですかね?
起きてる時間活動時間が長いと
寝るの下手くそになったり
ぐずりも増えてました😭
暑いですが外の散歩とかは
泣き止まないですかね〜?
あとは赤ちゃん自身
動いたりする事で脳が刺激
されてると思うので
成長してる証だとは思います🥲
声量はどうしようもないですよね💦
-
シンママY
保育園行きだしてからなのでそれは可能性あるかもですね🥺
なるほど…やはりいい成長ですよね😭
声量はまじで遺伝かもです😢笑- 7月19日
-
ふうみ
赤ちゃんからしたら
保育園生活が刺激的なんでしょうね🥲
7ヶ月だと活動2時間程で
1度寝かせてあげるのが良いみたいです😴
眠たいはずやのに
寝てくれない事もありますけどね😅
泣いてる=今日も元気、生きてるね
に変換してお母さんも
一息つけたらいいですね😓💪🏻- 7月19日
-
シンママY
なるほど🤔
なるべく我が子に寄り添いながら成長見守りつつ頑張ります😢
ありがとうございます🙇♀️- 7月19日
シンママY
それをどう察してあげたらいいのかわからずあたふたしてしまいます。
はじめてのママリ🔰
とにかく全部やります!
喉乾いたのかな?お茶あげてみる
お腹すいたのかな?ミルクあげてみる
眠たいのかな?寝かしつけしてみる
抱っこして欲しいのかな?抱っこしてみる
気分転換におもちゃで遊んでみたりお外行ってみる
奇声や叫ぶのは、ちょうどその頃ブームでしたよ!私発達障害でもあるのかなと思って小児科や市の発達相談で相談したら機嫌が悪いわけじゃなくて、大声やいろんな声が出ることに気づいてそのような声を出すことがあるから問題ない、成長のひとつ
と言われました!
シンママY
全部してもダメなら泣き疲れさすのもありですかね?
はじめてのママリ🔰
私はあまり何してもダメなのを経験してないのでどうにかしてましたが、
私ならドライブ連れて行って無理やり寝かせます😅
シンママY
叫びがめちゃくちゃしんどくて😭
はじめてのママリ🔰
泣かずに叫ぶだけですかね?
叫びはもう仕方ないです!何かそれに反応してますか?
一度でも反応すると永遠してくるので、聞こえてないふりするのが1番です!
本当はちゃんと反応してあげて、コミュニケーションとることの楽しさとか、練習をしてあげたほうがいいんでしょうけど、
私もうるさくてしつこくて何度か怒ったことあります😅
シンママY
泣き叫ぶというよりかは雄叫びとか普通の叫びです😭
放置が1番なんですかね🥺
そうなんですよねぇ叱っちゃっちゃいます。
怒ると笑っちゃうので怒れないです😭