
30年間イライラせず、子供が生まれてからイライラが続く女性がいます。怒鳴り叫び、イライラの対処法がわからず、毎日キャパオーバーです。
約30年間生きてきて
今までイライラして頭おかしくなりそうなことってなかったから
どう対処して良いかわからん。
イライラの免疫がついていない。
2人目妊娠後期あたりから。
上の子のイヤイヤが始まり
2人目生まれてから特に。
寿命縮まるんじゃないかってくらい
毎日イライラして、その時の発散方法がわからない。
ダメだと分かっていても怒鳴り叫んでしまうことも。
二人同時にギャン泣きが何分も続くともう無理なんです。
毎日ほんとにキャパオーバーです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
一時預かりを利用するのはいかがですか?💦
多少お金はかかりますが1人の時間を作るのは大事かなと思います😣

退会ユーザー
それは辛いですね🥲
どんな事でイライラしますか?
もしどうしても辛ければ、通っている産婦人科で相談して、心療内科とかに紹介状書いてもらっても良いと思いますよ。
あとはカウンセリングですね。
私もずっと子どもにイライラしていましたが、カウンセリングに行って気づく事がたくさんあって、今は心穏やかに過ごせるようになりました。
ママリさんの気持ちが穏やかでいられるように、まずはまわりの機関に頼ってみても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
2人の子の面倒見ながら家事もして、、となると
どうしても要領よく進めたいと思ってしまうのですが
上の子のイヤイヤがひどくなってきて
全く言うこと聞いてくれず、
でも下の子もぐずぐずでギャン泣き、
と私の思い通りに事が進まない事が多くなってきて(当たり前ですよね、、、)
イライライライライライライライラーで爆発してしまいます💥
カウンセリングしたらマシになりますかね🥲そういうとこに行く時間の確保も難しく😭
でも、検討してみます😭
ありがとうございます。- 7月20日
-
退会ユーザー
わかりますわかります。限られた時間の中で、やりたい事たくさんありますもんね。
子どもなんだからしょうがない、って頭ではわかっているけど、なかなか自分の心は納得出来なくて、なんで私の言ってることわかってくれないのー!ってイライラしちゃいます🥲
で爆発して自己嫌悪。。。ってのがよくありました。
ママリさんはまだ産後そんなに経ってないからホルモンバランスの関係もあるかもですし、カウンセリング行ってみて絶対ラクになるよ!とは言い切れないですが、私はだいぶラクになりましたよ。
旦那さんの協力は得られそうですか?
もし可能ならちょっと協力してもらって行って話し聞いてもらってみてください☺️- 7月20日
はじめてのママリ🔰
何度か考えたことありますが、
今更上の子を預けることに心が痛んでしまって、、💔
早いうちから一時預かりを利用して慣れてもらってたらよかったな、と思います🥲
コメントありがとうございます😭