※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

看護師の女性が流産後の職場復帰に戸惑い、心身の不調を感じています。周囲の理解やサポートを受けながら、自分のペースで回復を目指しています。

流産後の職場復帰

看護師をしていて重労働や長時間勤務、35歳ではじめての妊娠ということもあり、喜びと不安が強くて職場には早めの妊娠報告をしていました。
心拍2回確認して、母子手帳をもらって安心していました。10wの健診で心拍停止が告げられ、その2日後に稽留流産の子宮内容除去術を受けました。2日休んで復帰予定でしたが、気持ちが立ち直らずに師長さんが配慮して下さり、術後10日休みをいただきました。
しばらくは不眠で泣いて過ごしましたが、泣く時間が少なくなってきたのもあり、予定通り本日から復帰となりました。
なのに、いざ職場へ向かって白衣に着替えても、病棟に向かう途中で涙が溢れて足がすくんで動けなくなってしまいました。どうしようもなくて引き返そうとしたところで、産休目前の後輩に会い、「体調悪くて休んでたんですよね。体調大丈夫ですか?無理しないでくださいね」と声をかけてくれて、優しい言葉に涙が止まらなくなりました。沢山迷惑をかけているのに、つわりがきついと思われているんだろうなぁと思うと申し訳なくなってしまい、流産したことを伝えました。
赤ちゃんの成長のサイズ的に先日の夜勤明けに亡くなったであろうこと、その夜勤前から片頭痛がつらくて薬を沢山飲んで仕事をしていたこと(脳外科の医師には妊娠中の服用は止められていたが、産婦人科医には飲んでいいと言われた薬)、色々思い出すと病棟に行くことができませんでした。
今も涙が止まらなくなり、病棟に向かう看護師と逆行して更衣室に戻りトイレにこもっています。
正直、自分はメンタルが強いと思っていて、周りからもスーパーポジティブと言われていたし、こんなに適応できないとは思いませんでした。今日も出勤前に吐き気や腹痛がありましたが、旦那さんからはみんな心配してるから顔出すだけでも行っておいでと送り出されて、なんとか勇気を出してでてきました。
こんな状況で今後も働ける気がしないし、適応障害かうつ病になってるんじゃないかとも思います。職場のみんなに迷惑をかけてしまうことは重々承知しているけど、どんな風に患者さんと話していたっけ?と仕事をしていた自分を思い出せません。同じ経験をしている方もいるのに、甘えだと言われればそれまでだと思います。ただ、今はつらくて仕方がなくて、いつになったら日常が戻ってくるんだろうと不安です。

コメント

deleted user

普段のメンタルとかポジティブとか関係ないです!!
どっちかといえばこういう出来事に関しては普段明るい方の方がよりしんどいのでは?と思ってしまいます…

おそらく産院でも何度も説明を受けていると思いますが、その週数なら赤ちゃんの運命は元々決まっててお母さんのせいじゃないですよ。

もう少し気持ちが落ち着くまでお仕事休めるなら休んだ方が良いと思います😢
こればっかりはもう本当に時間薬です。
お仕事してた方が考えなくて済むから…という環境やタイプの方なら忙しく働いてた方が良いかもですが、
主さんの場合は仕事きっかけに思い出してしまうなら少し距離を取るべきと思います。

家族を失って10日やそこらで回復できてないから「甘えだ!」なんてそんなこと有り得ないです😭😭
仮に甘えだとしてもそれなら今は甘えるべきです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    取り留めのない文章にお返事いただきありがとうございます。

    産院の先生は染色体異常が9割だとは言われました。でも残りの1割は何か母親側の原因があったんじゃないかと思って、自分や周りを責めてしまいます。頭ではわかってるんですけどね。

    仕事から距離を置いて余計行きづらくなっている気もします。でも今の精神状態で仕事には行けないので、心療内科に行った方がいいのかなぁとも思いました。フラッシュバックすると思ってなかったので、今は自分でも自分の気持ちがよくわかりません。
    仕事もいけないような自分でいることがつらかったんですが、今は甘えさせてもらっていいんだ、と思えました🥲本当にありがとうございます。

    • 7月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    残りの1割の可能性が大きく感じますよね😢
    仮に「絶対あなたのせいじゃないよ」と言い切られても気にしちゃいますしね💦

    むしろ自分の気持ちに真に寄り添えるのは自分だけです!!
    悲しいですが、やはり時間が経つと周りは少なからず「あの人まだ引きずってるの?」という目で見てくる人も出てきます…
    変な話ですが今ならどんだけ落ち込んでても大丈夫です✨

    悲しく悲しくて自分と亡くなった子のこと以外考えてられない!!仕事なんて無理!と思いっきり自分に寄り添ってあげてください😣
    心療内科も良いと思います😊
    思い切り悲しいんで良いとはいえ、受け入れた上で早く前を向いて仕事もできるのが理想ですよね。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。トキソプラズマに怯えながらも猫のお世話はしたし、夜勤も走り回ったし、薬は飲みまくったし。色々要因が浮かんでは落ち込んでの繰り返しです。

    たしかにそうですね。私の気持ちは私だけのものだし、とことん向き合うしかないですね。
    私もまだ引きずってるの?と思われるくらい時間がかかっちゃうかもしれません💦でも他人の目を気にしていられないので、今はゆっくり休みます🥲
    仕事は好きだったので、職場は変えたとしても看護師としてやっていけたらいいなぁと少しだけ前向きに思えました!気持ちを軽くしてくれてありがとうございます😭

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

私も流産経験あります。仕事も重労働で片頭痛持ちで薬飲んでました。最初は自分を責めたりしましたが決してお母さんのせいじゃないです。時間とともに忘れはしませんが前向きな気持ちになれました。ここでたくさん話聞いてもらいました。今はできるだけゆっくりして無理しないで下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。片頭痛つらいですよね。妊娠するために予防薬もやめていたので、妊娠中は発作がきつく感じました。
    少しずつまともに暮らせるようになってきて、やはり時間が1番の薬なのかなと思いました。そこで復帰した初日にこんなことになり、さらにどれだけの時間が必要なんだ…と絶望を感じてます。
    少しずつ受け入れて穏やかに、前向きになれる日が来るのを待ちます😭
    優しいお言葉、本当にありがとうございます。

    • 7月19日