![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんの日中の睡眠管理について相談です。具体的な時間配分とメリットデメリットを知りたいそうです。現在の睡眠パターンも共有されています。
2ヶ月の男の子を育てています。
3ヶ月を目安に日中寝の時間管理をした方がいいと聞きました。
具体的には
朝寝1時間
昼寝2.5時間
夕寝30分
17:00以降は起こしておくと良い
と聞きました。
3ヶ月ベイビーのママパパさんで時間管理してる人いますか?
また時間管理をした時のメリットデメリットがあれば教えてください。
今、うちでは
20:00〜0:00睡眠
ミルク
0:00〜3:00睡眠
ミルク
3:00〜6:00睡眠
ミルク
7:30〜10:30朝寝
その後は子供のタイミングで5〜10分(時々30分〜1時間)の睡眠を繰り返しています。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
大体でいいと思います!
あんまりしっかり決めちゃうと出来なかったとかなんで寝てくれないのとか思ってしまうので😢
コメント