※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達との関係が疎遠になってしまった女性が、友達との復縁や連絡方法について相談しています。友達は不妊治療を経て妊娠し、孤独な状況で子育てしている可能性があり、再び仲良くなれるか悩んでいます。連絡を取る場合のアドバイスを求めています。

出産後の友達関係について質問させて下さい。

大学で知り合った友達なのですが、趣味が合い、見た目や雰囲気も似てるのでよく双子コーデなどもして、とても仲良しでした。

お互い旦那と付き合った時期や入籍、結婚式の時期もほとんど同じで、家族ぐるみでお出かけしたりもしていました。
※旦那同士は元々知り合いではないです。

うちは結婚式の後すぐに妊娠したのですが、友達は「うちは1年くらい2人で過ごしたいから〜」と言っていました。
結婚後住む場所も離れてしまったので、妊娠中は一度も会えませんでした。
LINEで出産報告をしたら「おめでとう!うちはまだ2人でのんびりしたいかな〜」と言われ、その後「なかなか会えそうにないから…」と、出産祝いを送ってくれました。

その後も会う機会がなく…というか、年賀状のやり取りのみでした。
友達は子どもが大好きで、自分の子どもが欲しいと言っていたので、すぐに妊娠するかなー?と思っていたのですが、なかなか妊娠報告がないので、もしかして不妊?と思い、自分は子どもを産んだ手前、連絡しずらくなってしまいました。

友達は元々プライドが高く負けず嫌いで、何かとマウントを取ってくるタイプだったので、私の方が先に子どもを産んだのが嫌だったのかな…とも思いました。

でも、自分から聞くわけにはいかず、不妊かどうかもわからず、本当に2人でのんびりしたいだけかも知れないし、当時の私は何が一番友達を傷つけない方法なのか分からず、ただ連絡出来ずにいました。

2年くらい経ち、2人目を妊娠したので、今まであれだけ仲良くしてたのに何も言わないのも薄情かと思い、出産報告だけしました。すると友達からは「よかったね」とだけ返事がきました。1人目の時はとても喜んでくれたのに、その差に驚きました。
友達のその一言で、きっと子どもを授かれない何かしらの理由があるんだと察し、出産報告をした事をとても後悔しました。

それから年賀状のやり取りもなくなり数年が経った頃、友達から「今妊娠中。実は不妊治療してて、やっと妊娠できたよ。治療中は子どもがいる人と話すのがかなり辛かったの、今まで連絡してなくてごめんね」のような連絡がきました。
とても嬉しかったです。泣きました。
「ずっと会えなかったし、出産したらもっと会えなくなるだろうから会いに行くね」と友達から言ってくれ、安定期に旦那さんと会いに来てくれました。

久しぶりに会えて嬉しかったし、友達も楽しそうで良かったのですが…
私が妊娠中体調不良で緊急入院した時の話しをしたら「私は不妊治療してやっと授かった子だから、自分の体調不良なんかでダメにしたくないし、日常生活めっちゃ気をつかってるから!」と言われました。私の妊娠中の過ごし方が問題だった訳ではないのですが…すごく責められてるようでした。
その他にも、私が子ども達と接している様子を見て、「そういうの強迫になるから言わない方がいいよ」などなど…ダメ出しの嵐でした。

友達が帰った後、こんなに嫌味とかマウント取ってくる子だったっけ…と思いどっと疲れ、私の出産や子育てを頭から否定されて、「私の言動が全て正しい!!」みたいな態度の友達に凄くモヤモヤした気分になりました。

その後、友達から出産報告をもらいました。
その時は素直に嬉しく、無事産まれて良かったと安心しました。
半年くらい里帰りしているとの事だったので、里帰りが終わったら会いに行きたいと伝えると、「その時にまた連絡するね」と言われました。
それから、、3年経ちました。
一度も連絡ありません。
コロナもあったので、会いに行けないのは仕方ないですが、全く連絡が無いのはどうしたものかと…

出産祝いがないの怒った?郵送した方が良かった?でも直接顔見て渡したかったし、里帰りが長引いてるのかな?とか色々考えてるうちに月日が経ってしまいました。

そして今、私、3人目出産しました。
長くなってしまいましたが、出産報告した方が良いでしょうか?
「うちは不妊治療大変だったから1人でいいや〜」と言っていたので、物凄く言いづらいです。

正直、また友達に嫌味やマウントを取られるのかと思うと会いたくないのですが、ママになって考え方が変わったかな?という期待もあります。
※友達のLINEアイコンがお子ちゃまとの写真なので、元気なんだろうなーとは思っています。
単純に、学生時代本当に仲が良かったので、縁が切れてしまうのがとても寂しいという気持ちもあります。

それと、友達は実家と今の居住地がかなり離れています。
旦那さんは転勤が多いらしく、友達が全くいない、親も頼れない環境で子育てするから大変だと話していました。
プライドが高く負けず嫌いな分、困っている事や弱音など、自分のダメな部分はほとんど見せない子なので心配です。
大学で仲の良い友達は多分私だけで、あとは地元の友達だけのようなので、孤独に子育てをしていないか気がかりです。

数年も連絡を取らず何を今更って感じですが…

仲が良かった頃のような関係に戻る事は出来ますかね?
もう修復は無理でしょうか…

もし連絡してみたら?という意見の方がいらっしゃいましたら、どんな内容で連絡を取るかもアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

りんりん

今連絡してもお祝いの催促?自慢?と思われてもおかしくないかなと思います💦
お祝い送らなかったあたりからこじれてしまってるのではないでしょうか😥
修復は難しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😥
    ありがとうございます!

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

うーん、ママリさんから仲を拗らせたように見えるので、原因に対する謝罪とかもなく仲戻るようには感じないですねぇ。

ママリさんさん自身もこんなマウント取るなら会いたくないってことですよね?なんか会いたそうには聞こえませんが、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっと…原因に対する謝罪とは何ですか?
    正直あの時のままなら会いたくないと思っていました。でも、友達も出産して理想だけでは子育ては出来ないという現実を知れば「あの時あんな事言っちゃったけど、実際そうはいかないね!」と、子育ての大変さを共有出来るのかなと期待もしてしまいました。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝い送ってないことです。
    でも、もはや謝るタイミングでもないですよね。
    そういうのを共有したければ、第一子を向こうが産んで落ち着いた時に連絡くれてるかと思います。

    • 7月19日
2人のママ

不妊治療した人にしかわからない気苦労があるのは事実かなとも思いますし、それだけ子供に対する思い入れもあり完璧にしたいのかなーって想像しました😱

やっとこさ1人目が妊娠できた方に、ぽんぽんと出産しましたって言ったらどんな気持ちになるのか少し考えてあげられたら良いのかな?と思います🥺

普通に、出産した事ではなく、
元気にしてる?とかそういう
内容ではダメですかね?💦😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その気持ちを考えているからこそ連絡が取れなくなってしまい、ここに相談しているという事を理解して頂きたいです…

    それも考えましたけど、結局いずれ分かることですよね?
    連絡したならなんでその時言わないの?ってなりませんかね🥺
    結局、何を言っても相手はいい気持ちにはならないかなと思い何も出来ずにいます…

    • 7月19日
  • 2人のママ

    2人のママ

    相手から連絡来ないってことは、もお距離を置きたいって事だと私なら認識します!
    また会ったり連絡したとしても、もお価値観が全然違うところにあるとは思いませんか?
    その気持ちを考えてあげれてるなら、とりあえずそっとしておくのが1番だと思いますよ…

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いママになれば、理想だけでは子育ては出来ないと分かるだろうし、「あの時色々言っちゃったけどけど子育て大変だわw」ってお互い笑い合えるかなとも思ったのですが、こればっかりは分かりませんね。
    仲良く過ごしていた時間が長かったので、その頃を思い出す度に、ママになっても仲良くしたかったなぁと思い、色々な気持ちが込み上げてきます。私の拙い文面だけでは伝わらないと思いますが…
    コメントありがとうございました。

    • 7月19日
pao

不妊治療中は周りと距離とってたとのことなので、私なら言わないですね😭悩みますが...
今また不妊治療してる可能性もありますし、もし今後会う機会がありそうならその時に実は3人目産まれたよ!直接会った人にだけ報告してて全然周りに報告できてなくて、報告遅くなってしまってごめんね。
と伝えますかね😣
本当の友達から事後報告でも喜んでくれると思います。
そこで関係こじれたらそこまでの関係だったってことで諦めます😣

年齢と共に関係崩れますよね、、
私もあるのでわかります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごーく悩みますよね😭
    なるほど…確かに、それで更に拗れてしまったらそこまでだったと割り切れる気がします。
    分かりやすい例文ありがとうございます🙇‍♀️
    親友とも呼べるとても大切な友達だからこそ、傷つけたくない、拗れたくないと思い色々考えましたが、どうにもならない事ってありますよね…

    • 7月19日
  • pao

    pao

    分かります。
    とても共感します、色々と🥲
    最初から適度な距離の友達だとこじれないことも、仲が良すぎるが故、こじれることありますよね..
    悲しいですが😭
    こっちから連絡止めてるわけじゃないですし、また縁があれば仲良くできると思います!

    • 7月19日
ゆり

3年も連絡してなくていきなり出産報告はちょっと避けた方がいいと思います。
おそらく出産祝いを送らなかった辺りから距離を置かれてるのでは?と察します。
友達は不妊治療の中、出産祝いを郵送までしてくれたのに半年も里帰りすると分かってたらお祝いだけでも先にするべきだったかなと思いますよ。
本当に直接顔を見てお祝いを渡したいと考えてたら半年経った頃にこちらから連絡した方が良かったのではないでしょうか?
「その時にまた連絡するね」と言ってたのにも関わらず連絡してこないと言う事は「会いたくない」って言う意思表示だと私は思います。
まぁ嫌味やマウントを取る人と今後も仲良くしたいとは私は思えないので連絡はしないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ど正論ありがとうございます。
    ゆりさんのコメントは、私が何年もあーすれば良かった、こーすれば良かった…と悩み、考え、後悔してきた事です。全部分かっています。
    1人目出産時は不妊治療中ではなかったですが、きっと色々思う事もあったでしょうね。
    私から連絡するタイミングはたくさんありました。でも、しなかったんです。結局私も彼女と距離を取りたいんだと思います。でも、仲が良かった頃を思い出すと、またあの頃のように…という期待もしていまいます。
    頑固な子なので「そっちが連絡してくるなら会ってもいいけど!」みたいに意地になってるのかな、とも思いました。あの文面からは彼女の性格までは分かりませんよね、すみません。
    私の拙い文章から冷静に状況を判断し、コメント下さりありがとうございます。

    • 7月19日
  • ゆり

    ゆり

    私も高校時代から社会人になってもずっと仲良かった友達とあるきっかけで勝手に縁切りした事があるので複雑な気持ち分かります。
    人生の節目のタイミングで交友関係は変化していくのは当然の事で仕方ない事だと思います。
    物理的な問題だけならこれから先もずっと付き合っていけますが価値観や自分に対する言動にモヤる事が度々あれば難しくなるのは当然です。
    もう過去の事なのでどうする事も出来ないけどこれからの事を大切にする方が良いです。
    その友達も色々思う事があったのでしょう。
    その友達が原因のモヤる事が無くなって自分のメンタルの為になると考えればスッキリしますよ。

    • 7月19日
104602

はじめまして✨

3人目の出産報告しなくていいと思います😵‍💫

私もなかなか子供を授かることが出来ず、仲良い友だちからの出産報告が本当に辛かったのでお友達のつらかった気持ちよくわかります。。
その反面、大好きな友だちの子どもなのでもちろん可愛くて仕方ない感情もあり、抱っこさせてくれたり会わせてくれたり、、と嬉しかった気持ちもありますが🥰

お友達から出産後、
連絡するね と連絡もらってから音沙汰ないということは
やはり心のどこかでまだ辛かった時の気持ちを思い出して会いたくないとか、、??
ただ単にはじめての育児で余裕がないだけかもしれませんが💦
でも本当に会いたかったりお子さんを会わせたかったりの気持ちがあるのであれば忙しくても3年のうちにちょくちょく連絡あっても良いのかと…?と思います。

お互い結婚出産して家庭を持って学生の時とは違う生活を送っているのでいくら仲良しだったとは言え考え方の違いでどんどんすれ違って疎遠になってしまう関係性もあると思います。。

例え、連絡が取れたとしてもきっとマウント?やダメ出しの様なことを言われて、はじめてのママリさんがまたモヤモヤした気持ちになってしまうんじゃないかなと心配です🥲

寂しいけどこちらからは連絡しないことが1番だと思います。
もしどうしても会いたいなあと思うのであれば旦那さんから
お友達の旦那さんに連絡取ってもらうのもアリかな?と思います!

長々と失礼しました💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    本当に会いたいなら、向こうからも連絡してくれそうですよね。
    連絡が無いと言う事は、もう向こうは距離を置きたいんだろうと頭ではわかっているのですが、仲が良かった頃を思い出すと、またあの頃みたいに…と考えてしまいます。
    でも、結局私自身も彼女と距離を取りたいから今まで連絡しなかったんだよな…となんとなく実感しました。
    自分のもやもやした気持ちを文章にして、アドバイスを頂いたおかげで少し気持ちが晴れました。ありがとうございます。

    • 7月19日
  • 104602

    104602


    私も結婚出産をして色々考え方の違いなどでこちらからは連絡を控える様になり、
    中学からの親友と疎遠になりました。(ほぼ絶縁連絡先も知らない)

    私もたまーにですけど
    思い出すことあります🤣
    こうゆう時ってなぜか不思議と楽しかった思い出ばかりが蘇るんですよね〜。心のどこかで、昔みたいに…と思い出した時は考えてしまいます。

    お互いがお互いに嫌なこと、
    不満があって疎遠、絶縁しても
    昔仲良かった楽しい時間を過ごした事には変わりないので
    なかなか気持ちの整理が難しい部分ではありますよね。。。

    3人のママ、日々育児に子育てで大変だと思いますのであまりストレス抱えずに😵😵

    • 7月19日
deleted user

時間が経ってのコメントですみません💦

もし本当にまた仲良くしたいという気持ちがあるのなら(無くても、自分が頂いたなら礼儀として)、メッセージを添えた出産祝いを送ってはいかがでしょうか。

かなり時間が経っているので、出産祝とは示さず、メッセージに、遅くなったことへの謝罪と、質問文に書かれていたような、育児に対して困ってることや不安は無いかと心配する内容、また子どもも交えて会いたいねなど、とりあえず3人目の話は伏せ(2人目不妊の可能性もあるので、3人目の話なんてしたら、それこそプライドが高い方なら、マウントを取られたと勘違いされるかもしれません)、好アクションが返ってきたら、その時に話すか、直接会った時に話すのが良いのかなと思います。

もしご友人の性格から、自分からは連絡しづらい状況になってしまっているのなら、他愛もない内容をママリさんから送ることによって、こちらはもう気にしてないよと示せますし、お祝いを貰って嫌な気分になる人は居ないと思います。
あとは、マナーに欠ける人でなければ、御礼の連絡は来るはずなので、そこから関係を修復出来るか判断されてもいいのかなと思います。
もし連絡が無かったり、あっても愛想の無い感じであれば、ご友人はもう交友関係を続ける気が無いのかなと思うので💦

子育ての大変さは経験しないと分からないので、他人に色々言われると腹が立ちますが、もしかしたらご友人は、不妊治療でやっと授かれた喜びと希望に満ちた理想で、マタニティハイになっていたのかもしれませんね。
私自身も不妊治療を2年していましたが、不妊治療もまた経験した人にしか分からない辛さがあるので、そこはお互い無知だったということで、許しあえたらいいなと思います。

はじめてのママリ🔰

私も全く同じ状況の友人がいて、二人目妊娠した時には報告しませんでした、出産してもしないつもりです💦結構冷たいなと思いますが、こればかりは難しいですよね。連絡とる理由も会いたいとかでないなら、しないかな。