※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友たちと遊んでいると、自分の子供が比べられてモヤモヤ。自信をなくし、悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

同い年の子をもつ職場のママ友たちと遊んだのですが、我が子と比べられてモヤモヤ。この気持ちをどうやって切り替えればいいのか分かりません😭長文失礼します🙇‍♀

そのうちの一人は娘と同月齢の女の子なのですが、活発で愛嬌があってみんなにニコニコ。年上の男の子にも臆せず向かっていく感じです。うちの子はマイペースで人見知りで、私以外に抱っこされると涙。むっしりゆっくり遊んでいました。

途中までは、それぞれ可愛いなぁと思いながら普通に楽しく過ごしていました。
しかし時間が経つにつれ、「二人は対照的だね」「娘ちゃん(うちの子)も◯◯ちゃんみたいにしなきゃ!」「◯◯ちゃんは保育園楽しみだね!でも娘ちゃんはちょっとね〜」「◯◯ちゃんほんっとに面白くて可愛いね。わんぱくで娘ちゃんと対照的だね!」と、周りからことあるごとに比べられ、少しずつテンションが下がってしまいました。
◯◯ちゃんのお母さんにも「娘ちゃん大人しくて羨ましい〜!」「うちの子たぶん保育園入ったらボスになる(笑)娘ちゃんはいじめられないように気をつけてね!」などと言われました。

悪気が無いのはわかります。私の受け取り方次第だとも思います。でも明らかにうちの子と比べてその子をほめたり可愛がったりする言動が多く、イラッとするしショックでした。
本来なら、周りの言動なんか気にせずに変わらず我が子の個性を強くしっかり受け止めてあげるべきだと頭では思っています。
でもこの日からずっとブルーな気持ちのままです。
他のお母さんの子育てと自分の子育てを比べてしまったり、しまいには私自身が子どもを比べて考えてしまったり。。
自信をなくしてそんな風に考えてしまうことがとても情けないです。私自身が子どものことを比べるような考え方はしたくなかったのに、娘に申し訳なくて仕方ないです。
どんな個性でも可愛い我が子には変わりないです。そのままでいいんだよと、今でも頭の中では思ってます。
でも自信喪失から抜け出せず辛いです。
大人しい我が子はこれからもこんな風に言われることがあるんだろうか。その度に私は毎回ショックを受けて自信を失っていくんだろうか。。そんな情けない親で居続けるのは嫌だなぁと。どうにかしたいと思っています。

でもどうしたらいいのか一人で考えても落ち込むばかりで分からず・・・ここで相談させていただきました😣

つたない文章ですみません😫
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

ひかり

ママ以外の人に抱っこされて泣くなんて、とても賢いお子さんですね✨

周りの人のことよく見てるんだと思います。

保育園入ったら、保育士さんのこと信頼できると分かれば、泣かなくなると思いますよ☺️

マイペースさって大事です。それだけ自分の遊びに集中出来てるのだから、色んなこと身につくのも早いと思います。

何より、人と比べる発言をしないママといることが、お子さんにとって重要だと思います☺️

親が〇〇ちゃんより出来る、〇〇ちゃんより可愛いなどと普段から発言していたら、子供はどう思うか、、。

ご自身の子育てに自信を持ってくださいね😊とても素敵なママさんだと思います✨

はじめてのママリ🔰

嫌なご経験されて、おつらいですね😣

その方達は、きっと普段からそういう会話を繰り広げているママ友集団(まさに類は友を)なのかなぁと思いました。

わざわざ口に出して比較してくるママさんって、私は会った事ないですよ😅💦

悪気なく、ではなく、うっすら分かって言い合ってる様な気がします😥
でなければ、よっぽど人の気持ちに寄り添えない残念な方々だなぁと😥

職場なので完全に避けては通れないかもですが、ママリさんも「同類」と周りから見られる可能性もあるし、なによりお気持ち的にもプラスにはならないのであれば、もう遊ばない方がいいのかなと思いました。

お子様のためにも、です😌

女性のグループさんって、面倒くさいですね🥲🥹
陰ながら応援しております。

ツー

そのママ友集団、性格悪すぎですね😂😂😂😂😂
その子供たちも性格悪く育ちそうで可哀想です😂

少なくとも、自分の周りのママ友は誰かと誰かを比較したりしないので、まともなママ友と仲良くなった方が良いと思います🤔
子供が小さいうちは特にママ友って別に必要ないですし🙆

はじめてのママリ🔰

頭がお花畑な方達ですね、距離おけるといいのですが。。😓

愛想がよかったり色々動いたり。。個性の中でも大人にとって都合がいい?といいまか、大人のテンション上げるために子供は生まれてくるんじゃないのに。。


多分お子さん慎重で集中力があるタイプだと思いますよ!
なんで自信喪失なんですか?

A

そんな人いるんですね…しかも集団で…頭悪い人たちですね…笑
わざと言ってるのであればだいぶ性格悪いです😡

うちの子女の子らしくて〜❤️おしとやかなんだよね〜❤️って言ってやりましょ笑
その子その子で性格あるし、大人だっていろんな人いるんだから比べる必要ゼロじゃない?あんたら自分の父親同士も比べんの?ってイライラしちゃいます笑

普通ママ友ってお互いのお子さん褒めあったり可愛い写真たくさん撮ったりじゃないですか?そんな楽しくないママ友達との遊びはやめて他のママ友達と遊びましょ!娘さんだってそっちの方がいいですよ!!!

ママリ

タイプが違うだけで、そんなにブルーにならなくて良いですよ😊
私はママリさんのような子供がとても好きです。
自分の考えをしっかり持ちそうな子だし、自分の世界を持っていて、賢い子供になるんだろうなと感じました。
周りに左右されないって本当に大事です。

ママ友さんの子供はママリさんの子供に悪影響なので、遊ばせない方が良いかと思います。
典型的ないじめをする親子って感じです。

同じように話しかけられたら、子供の会話はやめて欲しいって私なら伝えます。
それでも話しかけるなら上司に話しますね😂
プライベートな話でこちらの子供を悪く言い続けてくるので、仕事の支障が出そうなくらいしんどいと。
やめて欲しいと伝えても辞めてくれず悩みが尽きない。
上司が間違いなく解決してくれると思いますよ✨

ママリ

いま11ヶ月のお子さんのことでしょうか?
わかりますよ!うちの娘も全く同じ大人しいタイプで、同じく活発で愛嬌があって発達の早い同い年の子がいるママ友によく同じようなこと言われました😹
うちの子は1歳半ごろまで人見知りが酷く、他人に愛嬌なんてゼロ!同い年くらいの子とも全然遊べてませんでした😅
2歳前から保育園に入りましたが、初めこそめっちゃ心配しましたが、だいぶ変わりましたよ!
お友達と仲良くはしゃいで毎日遊んでいます🥺
基本的に大人しいのは変わらないんですが、今のところイヤイヤ期も全くなく、よく言うことを聞いてくれてめちゃくちゃ育てやすいです😌
それに対し友人の子はイヤイヤ期がやばくて、出かけると地面に大泣きしながら張り付いたり、店の中走り回ったりで、大変そうでした、、😥
今ではその友人にうちの子を羨ましがられます。
ママリさんのお友達もそうなる日がくるかもしれないし、他の子にそんな言い方するなんて本当めんどくさいと言うか、どうかしてます、、😅
わたしも段々育児に自信が付いてきました!
ママリさんもそうなると信じています!🥺

deleted user

うーん、、
大切な我が子に対して見下すような言い方。。
読んでて私が腹が立ってきました。
まるで大人しい子が悪いような言い方。

そんなことないですよ☺️
むしろ、主さんの娘さんは人見知りをしっかりして、1人のペースで遊べる、賢い子だなぁと見受けられました😊

どうしても、赤ちゃんや幼児=活発な子や天真爛漫で外交的な子の方がウケがいいので注目されやすいし褒められやすい風潮ですよね。

でもあくまでも私の経験上、主さんの娘さんタイプの子の方が大器晩成型と言いますか、周りをよく見ており達観できる賢い子に育つパターンが多い気がします。
今はまだ感じられないかもしれませんが、幼稚園や小学生くらいになると後者タイプの方が先生に褒められやすいです笑笑